
ピアノトリオ: モダンジャズへの入り口
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
原田 晃
-
著者:
-
マイク・モラスキー
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
愛しのジャズメン2
- 著者: 小川 隆夫
- ナレーター: 内田 大吾
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『愛しのジャズメン』がパワーアップして第2弾登場!
本作では外国人ミュージシャン・関係者にくわえて山本剛、日野皓正、寒川敏彦、菊地雅章らの日本人ミュージシャン・関係者も登場します。
整形外科医、音楽ジャーナリスト、レコード・プロデューサーと様々な顔を持つ著者が引き出した《ジャズメンの知られざる一面》がなんともチャーミングです!
著者: 小川 隆夫
-
愛しのジャズメン
- 著者: 小川 隆夫
- ナレーター: 内田 大吾
- 再生時間: 6 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1981年、ぼくはニューヨーク大学の大学院に留学した。本書はそれがきっかけで知己を得たミュージシャンや関係者との交流を綴ったものだ。ニューヨークに住むまで、ジャズ・ミュージシャンは雲の上の存在と思っていた。ところが素顔は想像していたものと全く違っていた。素顔のミュージシャンや関係者とのエピソードをおすそ分けすることで、みなさんにもジャズや彼らのことがより身近に感じられるのではないだろうか?本書は自分が体験したそんなエピソードをまとめたものである。※本商品は「愛しのジャズメン」(東京キララ社刊 小川隆夫著ISBN:978-4-380-07208-6 209頁1,575円(税込))をオーディオ化したものです。小川隆夫(C)2007年
著者: 小川 隆夫
-
ジャズ楽屋噺
- 著者: 小川 隆夫
- ナレーター: 内田 大吾
- 再生時間: 7 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ジャズファンの皆様、お待たせいたしました!「愛しのジャズメン」シリーズ最終章「ジャズ楽屋噺」がついにオーディオ化。ブレイキーからお年玉をもらったり、マルサリス兄弟と一緒にクリスマス過ごし、マイルスがレーザー・ディスクを初めて手にした日などなど、思わず笑みがこぼれる逸話60ストーリーを凝縮して収録しました。ファンとして、友人として、多くのミュージシャンと行を共にした著者だからこそ書ける、素朴で心あたたかなジャズマンの素顔と、微笑みを誘う裏話が満載です。※本商品は「ジャズ楽屋噺」(東京キララ社刊 小川隆夫著ISBN:978-4-309-90775-8 1,890円(税込))をオーディオ化したものです。
-
-
JAZZと付き合って75年、小川さんファンでもありました
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/02/16
著者: 小川 隆夫
-
ピアノ・トリオはそんなに面白いか
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第三回配信作品。「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。/『ピアノ・トリオはそんなに面白いか』/ジャズ・ピアノ・アルバムは、半分以上のシェアを占めていると言われています。脇役だったピアノが、だんだんとシーンで頭角を現し、後に、大きな人気を博すようになりました。その変貌の展開を紐解きます。
-
-
すべてのジャズに関わる人たちに失礼で愚かな文章。
- 投稿者: わん 日付: 2025/01/25
著者: 岩浪 洋三
-
誰も教えてくれなかったジャズの聴き方
- 著者: 水城 雄
- ナレーター: 森川 凛
- 再生時間: 4 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
バーで、映画で、CMで――ちょっと洒落た空間に、大人のリラックスしたひとときに、ぴたりとはまる音楽、ジャズ。 自分でも聞いてみたいけれど、何から入れば、どう聴けばいいかわからない。「気に入ったものを好きなように聴けばいい」と入門書や通はいうけれど、それ以前のとっかかりがわからない! ・・これは、そんなあなたのための、ジャズ入門のバイブルです。 オーディオブック版「ジャズの聴き方」は、楽器の音やフレーズやコードの演奏もはいって、理解度がさらにアップ。著者は小説家・音楽家の水城雄。わかりやすい文章、現役ピアニストで作曲家ならではの解説で、ジャズの秘密を明快に説き明かしてくれます。 本編に加えて、通好みのコラム、初心者の素朴な疑問に答えるミニストーリー「初心者リスナーとの会話」、そしてジャズの名曲をテーマにしたクールな掌編小説がちりばめられ、オーディオ作品としても2倍3倍に楽しめます。通勤通学中にしっかりジャズの基本がマスターできるオーディオブック版「ジャズの聴き方」で、今日からあなたもジャズ通に♪ (C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
とっかかりにするには良い
- 投稿者: AKA 日付: 2022/08/11
著者: 水城 雄
-
フランク・シナトラを巡る女性たち
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第三回配信作品。「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。/『フランク・シナトラを巡る女性たち』/ジャズ界のプレイボーイ、フランク・シナトラ最後の日本公演、華麗なる女性たちとのロマンス、そしてディーン・マーティンやサミー・デイヴィスJrなど「シナトラ一家」のエピソードを語ります。
著者: 岩浪 洋三
-
愛しのジャズメン2
- 著者: 小川 隆夫
- ナレーター: 内田 大吾
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『愛しのジャズメン』がパワーアップして第2弾登場!
本作では外国人ミュージシャン・関係者にくわえて山本剛、日野皓正、寒川敏彦、菊地雅章らの日本人ミュージシャン・関係者も登場します。
整形外科医、音楽ジャーナリスト、レコード・プロデューサーと様々な顔を持つ著者が引き出した《ジャズメンの知られざる一面》がなんともチャーミングです!
著者: 小川 隆夫
-
愛しのジャズメン
- 著者: 小川 隆夫
- ナレーター: 内田 大吾
- 再生時間: 6 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1981年、ぼくはニューヨーク大学の大学院に留学した。本書はそれがきっかけで知己を得たミュージシャンや関係者との交流を綴ったものだ。ニューヨークに住むまで、ジャズ・ミュージシャンは雲の上の存在と思っていた。ところが素顔は想像していたものと全く違っていた。素顔のミュージシャンや関係者とのエピソードをおすそ分けすることで、みなさんにもジャズや彼らのことがより身近に感じられるのではないだろうか?本書は自分が体験したそんなエピソードをまとめたものである。※本商品は「愛しのジャズメン」(東京キララ社刊 小川隆夫著ISBN:978-4-380-07208-6 209頁1,575円(税込))をオーディオ化したものです。小川隆夫(C)2007年
著者: 小川 隆夫
-
ジャズ楽屋噺
- 著者: 小川 隆夫
- ナレーター: 内田 大吾
- 再生時間: 7 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ジャズファンの皆様、お待たせいたしました!「愛しのジャズメン」シリーズ最終章「ジャズ楽屋噺」がついにオーディオ化。ブレイキーからお年玉をもらったり、マルサリス兄弟と一緒にクリスマス過ごし、マイルスがレーザー・ディスクを初めて手にした日などなど、思わず笑みがこぼれる逸話60ストーリーを凝縮して収録しました。ファンとして、友人として、多くのミュージシャンと行を共にした著者だからこそ書ける、素朴で心あたたかなジャズマンの素顔と、微笑みを誘う裏話が満載です。※本商品は「ジャズ楽屋噺」(東京キララ社刊 小川隆夫著ISBN:978-4-309-90775-8 1,890円(税込))をオーディオ化したものです。
-
-
JAZZと付き合って75年、小川さんファンでもありました
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/02/16
著者: 小川 隆夫
-
ピアノ・トリオはそんなに面白いか
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第三回配信作品。「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。/『ピアノ・トリオはそんなに面白いか』/ジャズ・ピアノ・アルバムは、半分以上のシェアを占めていると言われています。脇役だったピアノが、だんだんとシーンで頭角を現し、後に、大きな人気を博すようになりました。その変貌の展開を紐解きます。
-
-
すべてのジャズに関わる人たちに失礼で愚かな文章。
- 投稿者: わん 日付: 2025/01/25
著者: 岩浪 洋三
-
誰も教えてくれなかったジャズの聴き方
- 著者: 水城 雄
- ナレーター: 森川 凛
- 再生時間: 4 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
バーで、映画で、CMで――ちょっと洒落た空間に、大人のリラックスしたひとときに、ぴたりとはまる音楽、ジャズ。 自分でも聞いてみたいけれど、何から入れば、どう聴けばいいかわからない。「気に入ったものを好きなように聴けばいい」と入門書や通はいうけれど、それ以前のとっかかりがわからない! ・・これは、そんなあなたのための、ジャズ入門のバイブルです。 オーディオブック版「ジャズの聴き方」は、楽器の音やフレーズやコードの演奏もはいって、理解度がさらにアップ。著者は小説家・音楽家の水城雄。わかりやすい文章、現役ピアニストで作曲家ならではの解説で、ジャズの秘密を明快に説き明かしてくれます。 本編に加えて、通好みのコラム、初心者の素朴な疑問に答えるミニストーリー「初心者リスナーとの会話」、そしてジャズの名曲をテーマにしたクールな掌編小説がちりばめられ、オーディオ作品としても2倍3倍に楽しめます。通勤通学中にしっかりジャズの基本がマスターできるオーディオブック版「ジャズの聴き方」で、今日からあなたもジャズ通に♪ (C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
とっかかりにするには良い
- 投稿者: AKA 日付: 2022/08/11
著者: 水城 雄
-
フランク・シナトラを巡る女性たち
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第三回配信作品。「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。/『フランク・シナトラを巡る女性たち』/ジャズ界のプレイボーイ、フランク・シナトラ最後の日本公演、華麗なる女性たちとのロマンス、そしてディーン・マーティンやサミー・デイヴィスJrなど「シナトラ一家」のエピソードを語ります。
著者: 岩浪 洋三
-
マイルス・デイヴィス総括
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第三回配信作品。「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。/『マイルス・デイヴィス総括』/マイルス・デイヴィスの数多くの作品集を、サイドメンとの関係やコルトレーン以降のテナー・サックス・プレイヤーを通して総括。岩浪洋三が選ぶマイルス・ベスト&ワースト・レコードを語ります。
著者: 岩浪 洋三
-
artistbook:音楽シーンが変わった時「東京」
- 著者: 森田 貢
- ナレーター: 森田 貢
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自らのさまざまな活動を通じて経験したアーティストの貴重な体験談などを生の声で語る「artistbook」企画の第1回配信作品。1969年中学時代の仲間3人とマイペースというフォークバンドを結成。山平和彦のバックを務めた後、1974年「東京」という曲でミリオンヒットをだした森田 貢が、フォークの時代からJ-POPまで日本の音楽の変遷を熱く語ります。/『音楽シーンが変わった時「東京」』/1974年10月にマイペースのシングルとして発売された「東京」。当時の音楽活動の模様から楽曲の誕生秘話、そしてフォークソングからニューミュージックが生まれた瞬間を語る。/artistbook第1回配信作品は、次の3タイトルです。/1.『フォーク誕生』:森田 貢/2.『音楽シーンが変わった時「東京」』:森田 貢/3.『J-POPのルーツ』:森田 貢/(C)2011 TED/F.O.D./JI-NON
著者: 森田 貢
-
ジャズメン 愛の物語
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第一回配信作品。 ジャズ誌「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。 『ジャズメン 愛の物語』 どの世界でも愛の力は大きいと言われています。ジャズ・シーンでも、女性の愛によって、ミュージシャンが輝いたというエピソードが多々あります。ここではクリフォード・ブラウン、トニー・ベネット、スタン・ゲッツのラヴ・エピソードを・・・。
著者: 岩浪 洋三
-
来日ジャズメン秘話
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第一回配信作品。 ジャズ誌「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。 『来日ジャズメン秘話』1960年代に入ると、多くのジャズメンたちが来日するようになりました。アート・ブレイキー楽団から、ジャコ・パストリアスまで、その来日秘話をリアルに語ります。
著者: 岩浪 洋三
-
鴎外と漱石
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 23 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
森鷗外の旧居「観潮楼」跡地にあった鷗外記念本郷図書館で行われた。
講演日:1971年10月14日
主催:文京区立鷗外記念本郷図書館
場所:文京区立鷗外記念本郷図書館
収載書誌:弓立社『敗北の構造』(1972年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
徹底解説 音楽理論の成り立ち
- 著者: 子安 文, 瀬川 信二
- ナレーター: 瀬川 信二
- 再生時間: 9 時間 4 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『tertian stack(ターシャン・スタック)』や『width(ウィズ)』をご存知ですか?
-
-
朗読だけではわからん
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2023/06/15
著者: 子安 文, 、その他
-
musicbook:もうひとつのジャズ史 アフロ・キューバン・ジャズの魅力
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 17 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第16回配信作品。「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。/『もうひとつのジャズ史 アフロ・キューバン・ジャズの歴史』/発祥はキューバ。黒人ジャズの中に、ラテン・アメリカの音楽が融合し、アフロ・キューバン・ジャズが誕生。その特徴は、打楽器を多用したラテンのリズム。このアフロ・キューバン・ジャズの魅力と歴史を岩浪洋三が紐解く。/musicbook第16回配信作品は、次の5タイトルです。/1.『もうひとつのジャズ史 アフロ・キューバン・ジャズの歴史』:岩浪洋三/2.『スラングで聴くジャズの世界』:岩浪洋三/3.『ビートニクとジャズ』:岩浪洋三/4.『ヒストリー・オブ・ディスコ1979年』:松本みつぐ/5.『ヒストリー・オブ・ディスコ1980~83年』:松本みつぐ/ (C)2011 TED/F.O.D./JI-NON
著者: 岩浪 洋三
-
家族(P+D BOOKS)
- (小学館)
- 著者: 山口瞳
- ナレーター: 関智仁
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生時代の同級生と競馬場での再会をきっかけに甦る川崎での幼児体験の記憶――。その記憶の彼方にいるおぼろげな父の像。私小説的な手法で父の実像を追い求め、人間の真実の姿を映し出した長編。
-
-
なんだろうこの良い心持ちは 昭和の空気感
- 投稿者: まるこ 日付: 2024/01/11
著者: 山口瞳
-
The Brothers Karamazov [Jimcin Recordings Edition]
- 著者: Fyodor Dostoevsky, Constance Garnett - translator
- ナレーター: Walter Covell
- 再生時間: 37 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Dostoevsky studied human nature with passion and precision. He plumbed the depths and never winced at what he found, even when it was beyond his understanding. This extraordinary novel is a recital of his findings, told in the story of four brothers: Dimitri, pleasure-seeking, impatient, unruly; Ivan, brilliant and morose; Alyosha, gentle, loving, honest; and the illegitimate Smerdyakov, sly, silent, cruel. What give this story its dramatic grip is the part these brothers play in their father's murder.
著者: Fyodor Dostoevsky, 、その他
-
占領期カラー写真を読む: オキュパイド・ジャパンの色
- 著者: 佐藤 洋一, 衣川 太一
- ナレーター: 吉岡 琳吾
- 再生時間: 5 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
七〇年以上前、占領下の日本において、アメリカ人によって無数のカラー写真が撮影され、いま、それらが続々と世に出てきている。
著者: 佐藤 洋一, 、その他
-
ユダヤ人とジャズ
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第一回配信作品。 ジャズ誌「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。 『ユダヤ人とジャズ』 アメリカの黒人たちが生み出したジャズの世界は、ユダヤ人が参入したことによって大きく広がったのです。ここでは、その歴史を鋭く紐解いていきます!
著者: 岩浪 洋三
-
musicbook:ジャズ映画の歴史
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第21回配信作品。「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。/『ジャズ映画の歴史』/1927年ワーナーブラザース公開の名作「ジャズ・シンガー」、この作品で音楽と映画は密接な関係になっていく。50年代後半には新しいジャズ映画のムーブメントが展開、ジャズがサウンドトラックに使用されるようになった。ジャズ好きの映画監督の話しから、ジャズ・ミュージシャンが主人公として描かれている作品など、ジャズ映画の歴史について岩浪洋三が語る。/musicbook第21回配信作品は、次の6タイトルです。/1.『ザ・ビートルズとアップル』:星加ルミ子/2.『ザ・ビートルズとのクリスマス・パーティー』:星加ルミ子/3.『ジョンとヨーコの思い出』:星加ルミ子/4.『ジャズ映画の歴史』:岩浪洋三/5.『ユダヤ人の好きな楽器はこれだ!』:岩浪洋三/6.『ジャズの変人奇人 チャーリー・パーカーの生き方』:岩浪洋三/ (C)2011 TED/F.O.D./JI-NON
著者: 岩浪 洋三
-
頼山陽――詩魂と史眼
- 著者: 揖斐 高
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 10 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
頼山陽の『日本外史』は,歴史に生きる人間の姿を鮮やかに描き出すことで多くの人々を魅了し,後世に多大な影響を与えた.山陽の詩人としてのあり方と,歴史叙述の方法とはどのように結びついていたのか.
著者: 揖斐 高
-
Elements of Jazz: From Cakewalks to Fusion
- 著者: Bill Messenger, The Great Courses
- ナレーター: Bill Messenger
- 再生時間: 5 時間 59 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Jazz is a uniquely American art form, one of America's great contributions to not only musical culture, but world culture, with each generation of musicians applying new levels of creativity that take the music in unexpected directions that defy definition, category, and stagnation. Now you can learn the basics and history of this intoxicating genre in an eight-lecture series that is as free-flowing and original as the art form itself.
著者: Bill Messenger, 、その他
-
musicbook:ジャズの変人奇人 チャーリー・パーカーの生き方
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第21回配信作品。「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。/『ジャズの変人奇人 チャーリー・パーカーの生き方』/1955年34歳の若さでこの世を去った天才チャーリー・パーカーの生き方を岩浪洋三が熱く語る。モダン・ジャズの父とも言われビ・バップを創造するなどジャズ史におけるその功績は偉大だ。奇人変人とも言われている伝説のチャーリー・パーカー、その短かったジャズ・ライフにフォーカスを当てる。/musicbook第21回配信作品は、次の6タイトルです。/1.『ザ・ビートルズとアップル』:星加ルミ子/2.『ザ・ビートルズとのクリスマス・パーティー』:星加ルミ子/3.『ジョンとヨーコの思い出』:星加ルミ子/4.『ジャズ映画の歴史』:岩浪洋三/5.『ユダヤ人の好きな楽器はこれだ!』:岩浪洋三/6.『ジャズの変人奇人 チャーリー・パーカーの生き方』:岩浪洋三/ (C)2011 TED/F.O.D./JI-NON
著者: 岩浪 洋三
-
金を掛けないオーディオ音の変わる瞬間 専門用語カット版
- 著者: モンゴロイド
- ナレーター: 飛立 未鳥
- 再生時間: 2 時間 50 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【専門用語カット版】『金を掛けないオーディオ:音の変わる瞬間』をほぼ専門用語をカットした編集版です。金を掛けないオーディオ。本書の趣旨は、安く高性能な機器を揃えること
-
-
オーディオ好きのただの日記
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/27
著者: モンゴロイド
-
百人一首──編纂がひらく小宇宙
- 著者: 田渕 句美子
- ナレーター: 岩崎 愛
- 再生時間: 8 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『百人一首』は、誰によって、何の目的で作られたのか。長らく藤原定家が撰者とされていたが、著者の最新の研究により、後人による改編が明らかとなった。
著者: 田渕 句美子
-
〈一人前〉と戦後社会
- 著者: 禹 宗杬, 沼尻 晃伸
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〈一人前〉としてふるまう.すなわち,話し合いを通して他者と対等にわたりあい,自らの価値と地位を向上させた人びとが,戦後社会を築いてきた.
著者: 禹 宗杬, 、その他
-
戦争ミュージアム―― 記憶の回路をつなぐ
- 著者: 梯 久美子
- ナレーター: 山内 美幸
- 再生時間: 5 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本が当事国であった戦争を知る世代が少なくなるなか,忘れてはならない記録と記憶の継承を志す場があり,人がいる.戦争の時代を生きた人間を描くノンフィクションを多数ものしてきた作家が,各地の平和のための博物館を訪ね,そこで触れた土地の歴史と人びとの語りを伝える.
-
-
大事な作品ですが
- 投稿者: Nao 日付: 2024/12/23
著者: 梯 久美子
-
デューク・エリントンの音楽にはジャズの全てがある
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第8回配信作品。「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。/『デューク・エリントンの音楽にはジャズの全てがある』/ピアニスト、作曲家、アレンジャー、そしてビック・バンドのリーダーだったデューク・エリントン。ジャズの全ての要素・魅力を含んでいるエリントンの音楽の世界に迫ります。/1.『ハーレムを知らずしてジャズを語るなかれ』:岩浪洋三/2.『デューク・エリントンの音楽にはジャズの全てがある』:岩浪洋三/3.『村上春樹とジャズ』:岩浪洋三/ (C)2010 TED/F.O.D./JI-NON
著者: 岩浪 洋三
-
財政と民主主義
- 著者: 神野 直彦
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新自由主義の浸透によって格差や貧困,環境破壊が拡大し,人間の生きる場が崩されている.あらゆる決定を市場と為政者に委ねてよいのか.
-
-
財政に対する根本的な問いかけ
- 投稿者: まっちゃん 日付: 2024/06/11
著者: 神野 直彦
-
大江健三郎論 怪物作家の「本当ノ事」
- 著者: 井上 隆史
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 8 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「奇妙な仕事」以降、常に文学界の先頭を走り続けてきた大江健三郎。「飼育」で芥川賞、『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞、『「雨の木(レイン・ツリー)」を聴く女たち』で読売文学賞
-
-
村上春樹は大江健三郎を舐めてるかのような小説を書いたが、
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/26
著者: 井上 隆史
-
表現の自由 「政治的中立性」を問う
- 著者: 市川 正人
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 9 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は「政治的中立性」という曖昧な概念によって人々の言論活動を制限することの危険性を説くものである.公務員や放送への要求であるこの言葉は,いつしか独り歩きし,自由であるはずの私たちの言論空間が委縮して久しい.
-
-
独裁は国民によって作られる
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/03
著者: 市川 正人
-
musicbook:ビートニクとジャズ
- 著者: 岩浪 洋三
- ナレーター: 岩浪 洋三
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アーティストのインタビューやライヴほか、さまざまな音楽体験からのリアルな音楽シーンのアーカイブスを、評論家、DJたちが生の声で語る「musicbook」企画の第16回配信作品。「スイングジャーナル」の編集長を務め、その後ジャズ/ポピュラー音楽の評論家として活躍している岩浪洋三がその歴史を語ります。/『ビートニクとジャズ』/アメリカで1950年代にビートニクが生まれる。当時の最先端をいったカウンター・カルチャーの若者文化。バロウズ、ギンズバーグ、ケルアック等がその中心。ジャズとビートニクの深い関係を岩浪洋三が詳解する。/musicbook第16回配信作品は、次の5タイトルです。/1.『もうひとつのジャズ史 アフロ・キューバン・ジャズの歴史』:岩浪洋三/2.『スラングで聴くジャズの世界』:岩浪洋三/3.『ビートニクとジャズ』:岩浪洋三/4.『ヒストリー・オブ・ディスコ1979年』:松本みつぐ/5.『ヒストリー・オブ・ディスコ1980~83年』:松本みつぐ/ (C)2011 TED/F.O.D./JI-NON
著者: 岩浪 洋三
ピアノトリオ: モダンジャズへの入り口に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Kデラックス
- 2024/12/13
音楽好きの必読書
いろんなジャンルの音楽があるがこの本を読んでからジャンルを超えて楽しみ方を教えてもらった感がある。
とはいえジャズ。コレクションのLPをピアノトリオを軸に聴き直し楽しんでいる。
著者には本当に感謝です。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2024/07/11
ただ、ただ、素晴らしかった!
ジャズにさほどの興味はなく(若いころには、ある程度聴いてはいたが)、ピアノもあまり好きな楽器ではなかった。
しかし、この本は、自分の興味を一変させた。ピアノトリオと、ジャズの分野でも的を絞ったのがよかった。「音」の濃厚さが体に充満する。取り上げる曲は、もちろんYouTubeで聴いたが、〇分〇秒から△分△秒までといった、時間の指定により演奏者の意図とテクニックを余すところなく伝えている。お薦めである。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!