• #2-34 日本でグリーンビジネスが盛り上がらない「本当の理由」【出演: 黒崎美穂さん、宗原智策さん】

  • 2024/05/22
  • 再生時間: 59 分
  • ポッドキャスト

『#2-34 日本でグリーンビジネスが盛り上がらない「本当の理由」【出演: 黒崎美穂さん、宗原智策さん】』のカバーアート

#2-34 日本でグリーンビジネスが盛り上がらない「本当の理由」【出演: 黒崎美穂さん、宗原智策さん】

  • サマリー

  • ▼今回のトーク内容: 今グリーン分野の投資家が一番つらいこと/アジアで日本が選ばれない!/シンガポール政府の誘致策がすごい/ブーム過ぎるグリーンビジネス/クライメートテックの時間軸が長すぎる問題/投資したかったのにできなかった企業/「カンラン石」を使った脱炭素/「日本人」だからできること/サービスを日本に通用させるには/CCUでキャプチャーした炭素をどうするか/日本の電力市場は難しい/ヨーロッパでは「レア」な日本人/日本の技術への関心は高い/H2グリーンスチールとノースボルトの成功例/北欧の気候で心を病んだ話/「グリーン」の記事は読まれない/香港「ハピネスキャピタル」から学ぶメッセージ/「ゲンブガン」を使った脱炭素/飛行機の墓場問題、使い終わった機体をどうするか/衛星ビジネスの脱・スペースX/牛の脱炭素/「食」と「エネルギー」の大きな違い/食文化は代替が難しい/アメリカの補助金政策はどうなるのか/ヨーロッパは「もしトラ」を歓迎している?/地熱のポテンシャルをいかすには ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/news/8749394⁠⁠⁠⁠ NewsPicks 地球支局 連載 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/20087/

    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

▼今回のトーク内容: 今グリーン分野の投資家が一番つらいこと/アジアで日本が選ばれない!/シンガポール政府の誘致策がすごい/ブーム過ぎるグリーンビジネス/クライメートテックの時間軸が長すぎる問題/投資したかったのにできなかった企業/「カンラン石」を使った脱炭素/「日本人」だからできること/サービスを日本に通用させるには/CCUでキャプチャーした炭素をどうするか/日本の電力市場は難しい/ヨーロッパでは「レア」な日本人/日本の技術への関心は高い/H2グリーンスチールとノースボルトの成功例/北欧の気候で心を病んだ話/「グリーン」の記事は読まれない/香港「ハピネスキャピタル」から学ぶメッセージ/「ゲンブガン」を使った脱炭素/飛行機の墓場問題、使い終わった機体をどうするか/衛星ビジネスの脱・スペースX/牛の脱炭素/「食」と「エネルギー」の大きな違い/食文化は代替が難しい/アメリカの補助金政策はどうなるのか/ヨーロッパは「もしトラ」を歓迎している?/地熱のポテンシャルをいかすには ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/news/8749394⁠⁠⁠⁠ NewsPicks 地球支局 連載 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/20087/

#2-34 日本でグリーンビジネスが盛り上がらない「本当の理由」【出演: 黒崎美穂さん、宗原智策さん】に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。