みんなのメンタールーム

プレミアムプランに登録する プレミアムプランを無料で試す
期間限定:2025年12月1日(日本時間)に終了
2025年12月1日までプレミアムプランが3か月 月額99円キャンペーン開催中。300円分のKindle本クーポンも。 *適用条件あり。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
会員登録は4か月目以降は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

みんなのメンタールーム

著者: 設楽 悠介, 野村 高文
ナレーター: 設楽 悠介, 野村 高文
プレミアムプランに登録する プレミアムプランを無料で試す

期間限定:2025年12月1日(日本時間)に終了

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

このコンテンツについて

「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(NewsPicks)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。

【プロフィール】
設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長
1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。関連企業の取締役を複数社兼務。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。
Twitter : https://twitter.com/ysksdr
Official : https://www.protocolpunk.com/

野村高文/編集者、音声プロデューサー
東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、2015年にNewsPicksにジョイン。2017年、学びのコミュニティ「NewsPicksアカデミア」の立ち上げとともにプロジェクトマネージャーに就任(のちに編集長・マネージャー)。2020年より編集部デスクと音声プロデューサーを兼務。2022年に独立。Podcastレーベル「Chronicle」を立ち上げる。TBSラジオ「テンカイズ」出演中。旅とプロ野球と柴犬が好き。
Twitter : https://twitter.com/nmrtkfm

【リンク】
・「みんなのメンタールーム」公式情報 : https://mmroom.substack.com
・Voicy「風呂敷畳み人ラジオ」 : https://voicy.jp/channel/607
・TBSラジオ「テンカイズ」 : https://www.tbsradio.jp/tenkai/

(COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太) 【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】
sodan@minnanomentor.com

©設楽悠介/野村高文 (P)2021 Yusuke Shidara/Takafumi Nomura
マネジメント マネジメント・リーダーシップ
エピソード
  • #439 スタートアップと大企業。時間感覚が違う相手とどう付き合う?/みんなのメンタールーム
    2025/11/20
    今回のテーマは【スタートアップと大企業。時間感覚が違う相手とどう付き合う?】です。
    お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。
    sodan@minnanomentor.com

    <今回のトーク内容>
    SNSの偽アカウントが迷惑/乗っ取りのターゲットが有名人から一般人に/設楽・野村は投資勧誘はしません/お題「スタートアップ役員で時間が常に足りない。大企業のご相談が情報交換のみで終わり、タイパの悪さにモヤっとする」/時間は貴重なリソース/話を聞きにくる担当者に悪気はない/ビジネスが生まれることもあるが…/最後に有料商品を勧める/大企業の時間軸を学ぶ良いチャンス/オウンドメディアでのコンテンツ化を提案/価値をお返しする姿勢が大事/断るのも一つの手/有意義な時間にする意味づけが肝要/ワンポイントディスカッション「会議で寝ないコツ」/オンライン会議で眠くなってしまう質問者さん/足をつねる、立つ、食事/検証が得意な野村/意識が高いわけではなく、自分のため/身体疲労と脳疲労/体調管理を全体的に見直すタイミングかも/学生時代から眠気対策/そもそも必要な会議なのか

    「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(Podcastプロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。

    【プロフィール】
    設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長
    1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。ポッドキャスターとして、本番組Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、各種ポッドキャストスタンドでWeb3専門番組「EXODUS」、「あたらしい経済ニュース」、「二番経営」等を配信中。2025年10月に2年後にプロのベーシストになることを決め、その様子をYouTubeで配信(https://www.youtube.com/@bassist_ni_naru)。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。
    X(Twitter) : https://twitter.com/ysksdr
    Official : https://www.protocolpunk.com/


    野村高文/編集者、Podcastプロデューサー
    Podcastプロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にPodcast Studio Chronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「ゆかいな知性」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『プロ目線のPodcastのつくり方』など。旅とプロ野球と柴犬が好き。
    X(Twitter) : https://twitter.com/nmrtkfm
    Official:https://chronicle-inc.net/ 【リンク】
    ・設楽悠介のその他の番組
    https://protocolpunk.com/#contents
    ・野村高文のその他の番組
    https://chronicle-inc.net/works


    (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太)

    【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】
    sodan@minnanomentor.com
    続きを読む 一部表示
    42 分
  • #438 難しい本の読み方。読めなくなる理由を分解しよう/みんなのメンタールーム
    2025/11/17
    今回のテーマは【難しい本の読み方。読めなくなる理由を分解しよう】です。
    お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。
    sodan@minnanomentor.com

    <今回のトーク内容>
    野村、指揮者の吉田裕史さんをインタビュー/野村は高校と大学で合唱部/昔やったことが仕事に役立った/寄り道の重要性/お題「難しい本の読み方。読めなくなる理由を分解しよう」/苦痛だと思うなら読まなくていい/言葉や知識が難しいのか、書き方が難しいのか?/簡単な本から読んで見取り図を作る/本はそもそも全部理解できなくて良い/オーディオブックを活用/一度飛ばし読みしてから読む/時間を決めて読む/目的の明確化/メインメッセージ以外に潜む価値/本と自分の距離感/読者は蓄積する/ワンポイントディスカッション「設楽、2年後にプロのベーシストになる」/今の仕事と関係ないことをしたいという願望/人気バンド「androp」の前田恭介さんがレクチャー/ライブ中に水を飲むのが夢/ベースは習得しやすい楽器!?/リズムの重要性/ベースを弾く前に学ぶべきこと/YouTubeで設楽プロベーシスト・チャレンジを配信中

    ■設楽のベースチャレンジの様子はこちらのYouTubeで随時更新!
    「会社員が2年でプロのベーシストになる / 幻冬舎 設楽悠介 / androp 前田恭介」
    https://www.youtube.com/@bassist_ni_naru

    「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(Podcastプロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。

    【プロフィール】
    設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長
    1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。ポッドキャスターとして、本番組Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、各種ポッドキャストスタンドでweb3専門番組「EXODUS」、「あたらしい経済ニュース」、「二番経営」等を配信中。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。
    X(Twitter) : https://twitter.com/ysksdr
    Official : https://www.protocolpunk.com/


    野村高文/編集者、Podcastプロデューサー
    Podcastプロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にPodcast Studio Chronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「ゆかいな知性」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『プロ目線のPodcastのつくり方』など。旅とプロ野球と柴犬が好き。
    X(Twitter) : https://twitter.com/nmrtkfm
    Official:https://chronicle-inc.net/ 【リンク】
    ・設楽悠介のその他の番組
    https://protocolpunk.com/#contents
    ・野村高文のその他の番組
    https://chronicle-inc.net/works


    (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太)

    【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】
    sodan@minnanomentor.com
    続きを読む 一部表示
    43 分
  • #437 そろそろ家庭を優先したい、でも仕事は夢の途上。踏ん切りをつけるには?/みんなのメンタールーム
    2025/11/13
    今回のテーマは【そろそろ家庭を優先したい、でも仕事は夢の途上。踏ん切りをつけるには?】です。
    お悩みご相談はこちらのメールまで(匿名/ラジオネームも可)。
    sodan@minnanomentor.com

    <今回のトーク内容>
    野村初の単著ついに出版/宣伝のためにメディア出演/動画は緊張してしまう/ヘアメイクはモードのスイッチ/お題「通勤や家族の事情を考えると、転職が選択肢に。夢だった分野の仕事を離れるべきか」/夢を諦めるか否か/自分はどう生きたいのかに行き着く/40代前後はキャリアの着地を考え出す時期/惰性で夢に固執せず、フラットに捉え直す/今の職場で業務の負荷を減らせないか/ワンポイントディスカッション「僕たちのユニクロ論」/杉本貴司氏の著作『ユニクロ』が面白い/平成の日本が生み出した数少ないグローバル企業/創業者・柳井氏は大の読書家/読書で内省を深め、地方出身でもトップ企業に/変化し続けるブランド/服ではなく「ライフスタイル」という情報を売る/メンズファッションバイヤー・ブロガーのMB氏の記事にドキり/急成長企業で働くには覚悟が必要

    「みんなのメンタールーム」は、編集者・プロデューサーとしてコンテンツ制作に関わりつつ、事業マネージャーとしてビジネスの立ち上げやマネジメントにも携わってきた、設楽悠介(幻冬舎)と野村高文(Podcastプロデューサー)がパーソナリティを務める音声番組です。2人があなたのバーチャルな「メンター」となり、変化の激しい時代に自分らしいキャリアを築く方法や、仕事や人生に関する悩みについてお答えしていきます。

    【プロフィール】
    設楽悠介/幻冬舎「あたらしい経済」編集長、幻冬舎コンテンツビジネス局局長
    1979年生まれ。明治学院大学法学部卒。マイナビを経て、幻冬舎に入社。同社でコンテンツビジネス局を立ち上げ、電子書籍事業・WEBメディア事業・コンテンツマーケティング・新規事業等を担当。ブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)専門メディア「あたらしい経済」を創刊し編集長に。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。野村高文とビジネスユニットを組み、書籍の出版や音声コンテンツ配信などの活動を行う。ポッドキャスターとして、本番組Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、各種ポッドキャストスタンドでweb3専門番組「EXODUS」、「あたらしい経済ニュース」、「二番経営」等を配信中。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。
    X(Twitter) : https://twitter.com/ysksdr
    Official : https://www.protocolpunk.com/


    野村高文/編集者、Podcastプロデューサー
    Podcastプロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にPodcast Studio Chronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「ゆかいな知性」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『プロ目線のPodcastのつくり方』など。旅とプロ野球と柴犬が好き。
    X(Twitter) : https://twitter.com/nmrtkfm
    Official:https://chronicle-inc.net/ 【リンク】
    ・設楽悠介のその他の番組
    https://protocolpunk.com/#contents
    ・野村高文のその他の番組
    https://chronicle-inc.net/works


    (COVER/デザイン:前田高志・写真:森川亮太)

    【メールアドレス(お悩み・ご相談・感想はこちら)】
    sodan@minnanomentor.com
    続きを読む 一部表示
    40 分
すべて表示
最も関連性の高い
会社に行く途中とか、仕事の合間に、聞いて楽しんでいます。最近のトレンドにそって、日々の業務における身近な悩みから最新の経済ネタまで幅広い内容なので毎日楽しみにしています。普段の仕事でもそうですが、さらにビジネススキルを向上させていくために継続されていることがあれば教えてください。



一般的なサラリーマン

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

パーソナリティのお二人のバランスが絶妙。地に足のついたスタンスで視聴者の悩みに的確に答えていく納得感、知性とユーモアあふれる雑談も楽しく、この番組のためだけにAudible課金しています。

軽妙なトークと深い内容がやみつきになる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

人生哲学の際の、beを意識、長期と短期で目標設定•行動を使い分けるがとても先刺さりました!

90回おめでとうございます!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

身近な上司と飲みに行った時、出張に同伴した時…等に聞ける上司を取り巻く環境への本音・悩みを聞いているようでとても良いです。
まだ自分はマネジメントでは無いですが、今からこのような悩みを知れることは5〜10年後の業務遂行に役立ちそうです。またマネジメントはこのような悩みを抱えているのだと理解できて、中堅として若手とマネジメントをつなぐ役割を果たせるよう努めたいとも思えます。おすすめです。

身近な上司の本音が聞けるようで良いです!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

毎日、様々なジャンルのpodcastを聴いていますが、その中でも本当におもしろいです。
仕事に関する具体的なアドバイスも、とても勉強になります。

からあげチャン

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

いつも楽しみに聞いています😊お二人の掛け合いや地に足のついたテーマや考え方など非常に学びになります。

ビジネスパーソンに必須のポッドキャスト

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。