『1冊でまるわかり 50歳からの新NISA活用法』のカバーアート

1冊でまるわかり 50歳からの新NISA活用法

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

1冊でまるわかり 50歳からの新NISA活用法

著者: 中野 晴啓
ナレーター: 中川 慶一
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

2024年1月にスタートする「新NISA」を使った、今からでも間に合う老後資金の作り方を徹底解説。

利率の低い銀行預金だけでは、資産はなかなか増えない。インフレも続き、老後のお金に不安を感じる人はますます増えているだろう。

そこで、資産運用だ。毎月5万円ずつ、20年間、積立投資をすれば、年平均5%の利回りで運用できた場合、2055万円以上になる(元本1200万円+運用収益855.2万円)。50歳から貯蓄0で始めても、70歳にはこれだけの資産が築ける計算なのだ。人生100年時代、定年後も働く人が増えている今、現実的な老後対策と言えるだろう。

通常、株式や投資信託で資産運用をして得た利益には20.315%の税金がかかるが、NISA制度を利用すると、これがゼロになる。

しかも、これまでのNISA制度には、制度自体にも運用期間にも期限があったが、2024年1月から始まる新NISAでは期限がなくなる。税金ゼロで運用できる投資額も1人1800万円(元本)へと大幅にアップ。新NISAをフル活用すれば、「老後2000万円問題」も怖くないのだ。

ただし、資産運用に焦りは禁物。50歳からでも着実に老後に備える方法を解説する。

【本書の内容】
●第1章 今こそ「本物の資産運用」を始めよう!
●第2章 50歳からの資産運用に最適なのは「投資信託」
●第3章 新NISAがいよいよ2024年1月にスタート!
●第4章 新NISAの正しい使い方
●第5章 新NISAで購入するのに向かない投資信託の見分け方
●第6章 50歳から老後資金をつくるための心得©Haruhiro Nakano (P)2023 Audible, Inc.
個人ファイナンス
すべて表示
最も関連性の高い  
丁寧に順を追って初心者にもわかる様な説明で最後まで一気に聞く事が出来た。

とても分かり易い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

日本人の資産形成を貯蓄だけから脱却して投資も考慮する必要性を分かりやすく示唆してくれている

出発、投資の世界へ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

興味持ちすぎて、図やグラフ、数字等の把握は目からの方が簡単と思い、紙の本も購入してしまいました。笑

わかりやすい解説でした!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

読者目線で良い。
ナレーションが良い。
聞きやすい、入ってくる。

読者目線で良い。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

そろそろお尻に火がついてきた問題なので、新NISA をきっかけに、個人資産の運用方法悩んでいます。
ぼんやりと、自分のするべきことが見えてきたような気がします。
ありがとう😊

ためになった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

説明がわかりやすく理解して行動に移せます。
もう少し具体的にオススメ銘柄などあれば嬉しいのですが…

理解しやすい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

内容もナレーターもとても良かったです。
これから始める人は参考になると思います。

とても分かりやすい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。