桂文我 怪噺 十二
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥2,000 で購入
-
ナレーター:
-
桂 文我
-
著者:
-
桂 文我
このコンテンツについて
スタジオ録音で「怪異談」を収録する作業は、毎月開催の猫間川寄席の会場となる、
玉造・さんくすホールで行われていますが、収録が深夜に及ぶことも多くあり、
録音作業の小野裕司氏の表情も鬼気迫り、背筋に冷たい物が走る時もありました。
ライブ録音とスタジオ録音では、雰囲気に大きな差があるだけに、
ライブ録音の方が臨場感があって良いと思われる方も多いでしょうが、
スタジオ録音の方が落ち着いて、細かく演じている場合も多いと言えましょう。
還暦も越えた昨今、頭の中にあるネタは、出来るだけ、録音して、残して行きたいと思っていますので、
ライブ録音でも、スタジオ録音でも、その場の怪異談を楽しんでいただければ、幸いです。
シリーズの中には、滑稽怪談や、細工の名人の不思議な話など入っていますが、
これも彩りの一つと捉えていただきますように…。
あなただけの耳に、心を込めた怪異談を流し込みますので、どうぞ、宜しくお付き合い下さいませ。
内容紹介
「まんじゅうこわい」(52分)
中国笑話を数多く集めた『笑府』という書物と、織田信長のお伽衆・野間藤六の物語の中に原話が見られます。「寿限無」「時そば」と並び、世の中に広く知られている落語と言えましょう。
短編の東京落語に比べ、上方落語では長編の大作となっています。
「夏の医者」(なつのいしゃ)(19分)
日本昔話が原話の落語も数多くありますが、その一つが「夏の医者」です。
古くから東 京落語にも移植され、夏になると、昭和の名人・六代目三遊亭圓生が好んで上演していました。
「景清」(かげきよ)(31分)
目に関する落語は「犬の目」「目薬」「義眼」「按摩炬燵」「麻のれん」など、
笑いの多いネタもあれば、「心眼」「大仏餅」のような切実な内容の落語もあります。
上方落語 の大作「景清」は、その中間と言えるかも知れません。
「応挙の幽霊」(おうきょのゆうれい)(20分)
幽霊から足を無くしたのは圓山応挙ということを聞いた時、名人は技量だけではなく、 智慧も無くてはならないと思いました。
応挙以降、幽霊画から足が消えたことを、どのように思っているのか、幽霊に聞いてみたいと思いませんか?©2022 Katsura Bunga
こちらもおすすめ
-
桂文我 怪噺 一
- 著者: 桂文我
- ナレーター: 桂文我
- 再生時間: 1 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 6
-
ナレーション5 out of 5 stars 3
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 3
「スタジオ録音の怪異談」 四代目 桂文我 スタジオ録音で「怪異談」を収録する作業は、毎月開催の猫間川寄席の会場となる、玉造・さんくすホールで行われていますが、収録が深夜に及ぶことも
-
4 out of 5 stars
-
怪談ではなく怪噺。
- 投稿者: Amazonの客 日付: 2022/06/22
著者: 桂文我
-
福禄寿
- 著者: 六代目三遊亭圓生
- ナレーター: 六代目三遊亭圓生
- 再生時間: 33 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 9
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4 out of 5 stars 6
六代目三遊亭圓生 福禄寿
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
-
5 out of 5 stars
-
さすが圓生
- 投稿者: いちげんさん 日付: 2023/02/12
著者: 六代目三遊亭圓生
-
上方落語『東の旅』通し口演 伊勢参宮神賑
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 9 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 7
-
ナレーション5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 5
「落語で、お伊勢参り」桂文我
落語関連書籍において絶大な信用を得ていた青蛙房から刊行した「上方落語『東の旅』通し口演伊勢参宮神賑」の改訂版
著者: 桂 文我
-
林家たい平落語集~たい平よくできました 5~ お見立て(2007/9/22 紀伊國屋サザンシアター)
- お見立て
- 著者: 古典落語
- ナレーター: 林家 たい平
- 再生時間: 32 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 6
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
吉原の売れっ子おいらん・喜瀬川は、訪れてきた金持ちの田舎物・杢兵衛に会いたくない。病気や果ては死んだことにして断るように言われた若い衆・喜助はどう切り抜けるのか。 たい平落語の真骨頂、ばかばかしくもスリル満点のやり取りが楽しい一席。
著者: 古典落語
-
[1巻]上方落語 桂文我 ベスト ライブシリーズ1
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 2 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 14
-
ナレーション4 out of 5 stars 12
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
本作が録音された「かまくら落語会」は地域の落語会として四十五年前に始まった。 近年は盛況が続き、チケットの選別方法に抽選を導入して十三年になる。
-
5 out of 5 stars
-
ライブ感が良い
- 投稿者: サユキ 日付: 2025/01/06
著者: 桂 文我
-
講談 古典怪異譚 一
- 著者: 旭堂 南湖
- ナレーター: 旭堂 南湖
- 再生時間: 1 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価2.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション2.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー2.5 out of 5 stars 3
講談師の旭堂南湖が贈る古典怪談。
故きを温ねて新しきを知る。
名調子で語る「日本の怪談」ここにあり。
著者: 旭堂 南湖
-
桂文我 怪噺 一
- 著者: 桂文我
- ナレーター: 桂文我
- 再生時間: 1 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 6
-
ナレーション5 out of 5 stars 3
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 3
「スタジオ録音の怪異談」 四代目 桂文我 スタジオ録音で「怪異談」を収録する作業は、毎月開催の猫間川寄席の会場となる、玉造・さんくすホールで行われていますが、収録が深夜に及ぶことも
-
4 out of 5 stars
-
怪談ではなく怪噺。
- 投稿者: Amazonの客 日付: 2022/06/22
著者: 桂文我
-
福禄寿
- 著者: 六代目三遊亭圓生
- ナレーター: 六代目三遊亭圓生
- 再生時間: 33 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 9
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4 out of 5 stars 6
六代目三遊亭圓生 福禄寿
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
-
5 out of 5 stars
-
さすが圓生
- 投稿者: いちげんさん 日付: 2023/02/12
著者: 六代目三遊亭圓生
-
上方落語『東の旅』通し口演 伊勢参宮神賑
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 9 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 7
-
ナレーション5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 5
「落語で、お伊勢参り」桂文我
落語関連書籍において絶大な信用を得ていた青蛙房から刊行した「上方落語『東の旅』通し口演伊勢参宮神賑」の改訂版
著者: 桂 文我
-
林家たい平落語集~たい平よくできました 5~ お見立て(2007/9/22 紀伊國屋サザンシアター)
- お見立て
- 著者: 古典落語
- ナレーター: 林家 たい平
- 再生時間: 32 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 6
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
吉原の売れっ子おいらん・喜瀬川は、訪れてきた金持ちの田舎物・杢兵衛に会いたくない。病気や果ては死んだことにして断るように言われた若い衆・喜助はどう切り抜けるのか。 たい平落語の真骨頂、ばかばかしくもスリル満点のやり取りが楽しい一席。
著者: 古典落語
-
[1巻]上方落語 桂文我 ベスト ライブシリーズ1
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 2 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 14
-
ナレーション4 out of 5 stars 12
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
本作が録音された「かまくら落語会」は地域の落語会として四十五年前に始まった。 近年は盛況が続き、チケットの選別方法に抽選を導入して十三年になる。
-
5 out of 5 stars
-
ライブ感が良い
- 投稿者: サユキ 日付: 2025/01/06
著者: 桂 文我
-
講談 古典怪異譚 一
- 著者: 旭堂 南湖
- ナレーター: 旭堂 南湖
- 再生時間: 1 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価2.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション2.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー2.5 out of 5 stars 3
講談師の旭堂南湖が贈る古典怪談。
故きを温ねて新しきを知る。
名調子で語る「日本の怪談」ここにあり。
著者: 旭堂 南湖
-
文我落語百席セレクション 55 「井戸の茶碗」
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 32 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 2
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 2
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
落語の中で、爽やかさナンバーワンのネタと言えましょう。講釈を落語に転用したネタだけに、武士を中心にストーリーは展開しますが、それに町人が絡むと、何とも言えない滑稽な内容になるのです。
-
4 out of 5 stars
-
良い話
- 投稿者: がんちゃん 日付: 2023/04/19
著者: 桂 文我
-
桂文我・旭堂南湖 二人会 「上方の落語と講談の会」
- 著者: 桂 文我, 旭堂 南湖
- ナレーター: 桂 文我, 旭堂 南湖
- 再生時間: 2 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
上方落語と上方講談の中で、ガッチリと腰を据えた演題、笑えるネタを、桂文我と旭堂南湖が一生懸命演じました。「特別対談」では、アッと驚く逸話や、ここだけの話が笑いを誘います。上方古典芸能の神髄がここに集まれり。ライブの真骨頂ここにあり。
著者: 桂 文我, 、その他
-
桂文我 上方落語全集 第一巻
- 著者: 桂文我
- ナレーター: 桂文我
- 再生時間: 7 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 10
-
ナレーション5 out of 5 stars 9
-
ストーリー5 out of 5 stars 9
「猫間川寄席」の雰囲気を、そのままで!
約15年間、大阪玉造 さんくすホールで、毎月開催されている「猫間川寄席」 での、四代目桂文我の口演を収録した落語集。書籍版「桂文我 上方落語
-
5 out of 5 stars
-
噺家の名人芸
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/09/30
著者: 桂文我
-
ライブ落音「三遊亭遊馬 佐野山(さのやま)」
- 著者: 三遊亭 遊馬
- ナレーター: 三遊亭 遊馬
- 再生時間: 27 分
- オリジナル版
-
総合評価5 out of 5 stars 4
-
ナレーション5 out of 5 stars 4
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 4
平成26年度の文化庁芸術祭で大賞を受賞した高座を収録。 「その昔の江戸の三娯楽と言いますとお芝居、お相撲、そして遊郭の三つ。これらの娯楽の世界に浸っていただきたいと思います」遊馬 佐野山はお相撲を題材にした一席。 お相撲の神様とも言われた四代目横綱・谷風梶之助。ただ強いだけではないその横綱の情相撲に誰もがだまされ、ケチを付ける野暮なものは誰もいない。 芸歴20年の節目に記念すべき受賞を果たした遊馬のダイナミックな落語をご堪能ください。 この音源は、平成26年10月31日に東京芸術劇場シアターウエストにて行われた「芸歴20周年特別記念☆三遊亭遊馬独演会」を収録したものです。
著者: 三遊亭 遊馬
-
十代目金原亭馬生 十八番名演集(十五) 干物箱(1981/10/2 本牧亭)
- 干物箱(1981/10/2 本牧亭)
- 著者: 古典落語
- ナレーター: 十代目 金原亭 馬生
- 再生時間: 32 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 2
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 2
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
道楽者の若旦那は、二階に閉じ込められていたが、湯屋に出かける間に吉原のおいらんに会いに行きたくなって、自分の声まねがうまい貸本屋の久蔵に二階の身代わりを頼む。しばらく何とかとりつくろうが、結局ばれてしまう。そこへ若旦那が忘れた財布を取りにくる..。 この噺、馬生は父五代目志ん生譲りのやり方をしている。
著者: 古典落語
-
十代目金原亭馬生 十八番名演集(十) ざるや(1981/10/18 本牧亭)
- ざるや(1981/10/18 本牧亭)
- 著者: 初代 桂 文團治
- ナレーター: 十代目 金原亭 馬生
- 再生時間: 19 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 4
-
ナレーション5 out of 5 stars 3
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
変わった男がざるの売り子になった。「米があがる、米揚げざるー!」と売り声をあげていると、株をやっていて、上がるという言葉が大好きな旦那から声が掛かった。のれんを「跳ね上げ」て、「荷物を揚げ」ると、ご祝儀を渡された。「上野」の「高台」に住む「上田登」というと、酒の用意が始まる。さらに財布を渡されて、「どう使う?」と尋ねられ、益々エスカレートしていく始末..。
著者: 初代 桂 文團治
-
林家たい平落語集~たい平よくできました 2~ 幾代餅(2003年9月20日 碧南市芸術文化ホール)
- 幾代餅
- 著者: 古典落語
- ナレーター: 林家 たい平
- 再生時間: 31 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
平凡な若者がNo.1美女を射止めてしまうという落語ならではの逆玉ストーリー。気弱な主人公がたい平に重なりますが、このハッピーエンドは心がウキウキしてきますよ。
著者: 古典落語
-
なめる
- 著者: 六代目三遊亭圓生
- ナレーター: 六代目三遊亭圓生
- 再生時間: 38 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 4
-
ナレーション5 out of 5 stars 2
-
ストーリー5 out of 5 stars 2
六代目三遊亭圓生 なめる
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
著者: 六代目三遊亭圓生
-
【猫間川寄席ライブ】 始末の極意
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
始末とは倹約のことですが、日本全国で通用する言葉ではありません。経済が冷え込んだ時、このネタの智慧を生かせばよいのではないでしょうか。
著者: 桂 文我
-
林家たい平落語集~たい平よくできました 3~ 二番煎じ(2005年12月4日 横浜にぎわい座)
- 二番煎じ
- 著者: 古典落語
- ナレーター: 林家 たい平
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 4
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 3
真冬、「火の用心」で夜廻りの番小屋。寒さしのぎのお酒を煎じ薬に見立ててやったりとったり、鍋までつつき始めたところに、見廻りの侍が来てしまった。 あの「火の用心」の声と拍子木の音、そんな冬の夜の情緒がたい平の掛け声で鮮やかに浮かんできます。
著者: 古典落語
-
十代目金原亭馬生 ベスト オブ ベスト 今戸の狐(1976/11/17 新橋演舞場 稽古場)
- 今戸の狐(1976/11/17 新橋演舞場 稽古場)
- 著者: 乾坤坊 良斎
- ナレーター: 十代目 金原亭 馬生
- 再生時間: 43 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 4
-
ナレーション5 out of 5 stars 2
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
江戸時代の名人初代三笑亭可楽の門下に若い二つ目の良輔がいた。寄席の上がりだけでは生活が出来ない上に、通い弟子なので暮らしに困りはてていた。師匠は厳しく内職を禁じていたので、芸人の見栄もあるために、我慢をしていたが..。 当時の噺家の暮らしぶりがうかがえる噺で、父の五代目古今亭志ん生譲り。馬生は噺の雰囲気を生かして演じている。
著者: 乾坤坊 良斎
せっかく「まんじゅうこわい」なのに。
気づかない人いるんじゃないだろうか。
画像が怪噺十一のものです。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。