Audible会員プラン登録で、20万以上の対象タイトルが聴き放題。
-
映画『かぐや姫の物語』の革命(2)〜高畑勲はいかにして「作品を完成させたくない!」と叫んだか
- ナレーター: 清水 裕亮
- 再生時間: 12 分
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
こちらもおすすめ
-
映画『かぐや姫の物語』の革命(1)〜「ハイジ」に始まった、祝福と苦難に満ちたヒロイン像
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 清水 裕亮
- 再生時間: 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『かぐや姫の物語』はかつてない表現を獲得するために大変手をかけて作られたアニメ映画であり、規模的にも今後二度とは作れないものであることは、公開期 間中の現在、宣伝などでも盛んに語られている。 しかしそうやって作られた作品は、観客に、「こんなもの見に来たあなたたちの 人生、本当に意味があるんですか!」と、ちゃぶ台をひっくり返しているように 見えるのは、私だけだろうか。 ここまで贅をこらした映画を作っておいて「あなたたちの生活、作り物に囲まれ ていていいんですか」と、あたかも画面のすぐ裏から監督・高畑勲が叫んでいる かのようだ。 そう確信したのは、かぐや姫が感情に駆られ、それまで丹精込めてきた庭をメチ ャクチャにしてしまう中盤のシーンを見た時だった。自分の好きなものを植えた いと、媼から譲り受けたその小さな庭を、かつて自分が居た森や丘や家に見立て ていたかぐや姫。竹林のある山野で自然児として育ち、突然都に連れてこられて 貴族の婦女子の暮らしを強いられている御殿で、彼女が唯一の楽しみにしていた 場所であった。(本文より) 切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
メガヒット作『君の名は。』を辛口で批評する
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 6 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
少年少女の身体が入れ替わる……と言えば山中恒(やまなか・ひさし)の小説で大林宣彦(おおばやし・のぶひこ)監督により映画化もされた『転校生』が思い出されるが、この場合は東京のド真ん中と、地方の奥深い山村とに遠く離れた、お互い誰なのかも認識していない2人が主人公。入れ替わる前に携帯電話でメッセージを残して痕跡を伝え合う。 だがやがて、2人は場所だけでなく、生きていた時間すらもズレていた事がわかる。少女の居る村が迎えたお祭りの夜は、この地が彗星の落下で壊滅する夜でもあった。死に向かって続く彼女の時間。 それを認識した時、少年はもう少女と入れ替わる事はなくなる。少女は死んでしまったのか? ふたたび時空を越えて、彼女を救いだす事は出来ないのか?(本文より) 切通理作の「映画の友よ」はこちらから→https://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
『シン・ゴジラ』で描かれた「虚構」とはなんだったのか
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 古川 雅達
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◇まったく新しい出現の仕方 ついに蓋を開けた、『シン・ゴジラ』。まずゴジラの登場シーンに、この映画独自のものがある。 ギャレス・エドワーズ監督による2014年版ハリウッド『ゴジラ』では、日本の初代ゴジラからあり、また『JAWS』でも描写として際立っていた「怪物の登場のさせ方」に凝りまくった。 人間の生活圏に「ぬっと」あらわれる怪獣。そのインパクトに徹底的に寄せて作られたのがギャレス版『ゴジラ』であった。 本作『シン・ゴジラ』でも、この登場のさせ方は意識したに違いない。この場合の「意識した」とは、「その手はやらない」という方向性だ。いかにも映画の主人公よろしく「ハイ、ここで出ました!」という演出を、意識的に排するという作戦を採ったのだ。。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
映画『ゴジラGODZILLA』をめぐって〜怪獣という<神>の降臨
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 清水 裕亮
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「これだよこれ!」 米レジェンダリーピクチャーズ版『ゴジラGODZILLA』(ギャレス・エドワーズ監督)の公開前に関連書籍が多く発売されたが、2014年5月下旬に河出書房新社から刊行された岸川真の小説『赫獣』(かくじゅう)は、そのタイミングを特別意識して書かれたものではない。 だが著者が数年前から温めていたというこの作品は、たとえば私のような、特撮怪獣映画で育ってきた人間にとっては「これだよこれ!」と思わせるに十分なものだった。 そして試写の始まった『ゴジラGODZILLA』を実際に見ることで、その「これだよこれ!」という感覚は、海の向こうの映画製作者たちの<ゴジラ愛>のこだわりとも重なっていたことを知り、嬉しくなった。(本文より) 切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
『白鯨との闘い』に怪獣映画のすべてがある
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 12 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
拙著『本多猪四郎(ほんだ いしろう) 無冠の巨匠』の中の怪獣映画論でも言及したが、巨大な白いマッコウクジラ「モビイ・ディック」と人間たちの戦いが描かれる、1851年に書かれたハーマン・メルヴィルの小説『白鯨』は、怪獣映画史的にも重要な作品である。 非常に長部(ちょうぶ)であり、鯨の生態学的な記述や捕鯨技術の詳細がえんえんと続き、メインの人物が登場するのは読み始めてかなり経ってから……というこの小説は、一般には読みにくいものとして多くの読者を持てなかったが、実は映画化され、巨大なクジラが観客にイメージ出来るようになったことで、広く知られるようになったのだ。 文明史家、作家の原田実は著書『怪獣のいる精神史』において、これを、巨大生物の描写に映画という「動く視覚表現」が追いついた記録だとしている。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
映画『何者』評〜水面下でディスり合う若者たち
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 9 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
青春映画の傑作として評価された『桐島、部活やめるってよ』(2012)の原作者である平成生まれの若手作家・朝井リョウの小説を映像化。監督は演劇集団『ポツドール』を主宰する劇作家・演出家で、映画では『ボーイズ・オン・ザ・ラン』(2010)や、自作舞台の映像化『愛の渦』(2014)等を手掛けた三浦大輔。 佐藤健(さとう・たける)、菅田将樹(すだ・まさき)、二階堂ふみ、有村架純(ありむら・かすみ)、岡田将生(おかだ・まさき)が演じる5人が、就職活動に悩むお互いを表面上では励ましながらも、水面下でけん制し合う若者たちを演じている。佐藤の先輩役として山田孝之(やまだ・たかゆき)も出演。 就活といっても、企業側が彼らをどういう基準で採用・不採用にするのかという基準は一切示されない。彼らの態度の何がプラスで何がマイナスだったのかも明示されないのだ。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
映画『かぐや姫の物語』の革命(1)〜「ハイジ」に始まった、祝福と苦難に満ちたヒロイン像
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 清水 裕亮
- 再生時間: 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『かぐや姫の物語』はかつてない表現を獲得するために大変手をかけて作られたアニメ映画であり、規模的にも今後二度とは作れないものであることは、公開期 間中の現在、宣伝などでも盛んに語られている。 しかしそうやって作られた作品は、観客に、「こんなもの見に来たあなたたちの 人生、本当に意味があるんですか!」と、ちゃぶ台をひっくり返しているように 見えるのは、私だけだろうか。 ここまで贅をこらした映画を作っておいて「あなたたちの生活、作り物に囲まれ ていていいんですか」と、あたかも画面のすぐ裏から監督・高畑勲が叫んでいる かのようだ。 そう確信したのは、かぐや姫が感情に駆られ、それまで丹精込めてきた庭をメチ ャクチャにしてしまう中盤のシーンを見た時だった。自分の好きなものを植えた いと、媼から譲り受けたその小さな庭を、かつて自分が居た森や丘や家に見立て ていたかぐや姫。竹林のある山野で自然児として育ち、突然都に連れてこられて 貴族の婦女子の暮らしを強いられている御殿で、彼女が唯一の楽しみにしていた 場所であった。(本文より) 切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
メガヒット作『君の名は。』を辛口で批評する
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 6 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
少年少女の身体が入れ替わる……と言えば山中恒(やまなか・ひさし)の小説で大林宣彦(おおばやし・のぶひこ)監督により映画化もされた『転校生』が思い出されるが、この場合は東京のド真ん中と、地方の奥深い山村とに遠く離れた、お互い誰なのかも認識していない2人が主人公。入れ替わる前に携帯電話でメッセージを残して痕跡を伝え合う。 だがやがて、2人は場所だけでなく、生きていた時間すらもズレていた事がわかる。少女の居る村が迎えたお祭りの夜は、この地が彗星の落下で壊滅する夜でもあった。死に向かって続く彼女の時間。 それを認識した時、少年はもう少女と入れ替わる事はなくなる。少女は死んでしまったのか? ふたたび時空を越えて、彼女を救いだす事は出来ないのか?(本文より) 切通理作の「映画の友よ」はこちらから→https://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
『シン・ゴジラ』で描かれた「虚構」とはなんだったのか
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 古川 雅達
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◇まったく新しい出現の仕方 ついに蓋を開けた、『シン・ゴジラ』。まずゴジラの登場シーンに、この映画独自のものがある。 ギャレス・エドワーズ監督による2014年版ハリウッド『ゴジラ』では、日本の初代ゴジラからあり、また『JAWS』でも描写として際立っていた「怪物の登場のさせ方」に凝りまくった。 人間の生活圏に「ぬっと」あらわれる怪獣。そのインパクトに徹底的に寄せて作られたのがギャレス版『ゴジラ』であった。 本作『シン・ゴジラ』でも、この登場のさせ方は意識したに違いない。この場合の「意識した」とは、「その手はやらない」という方向性だ。いかにも映画の主人公よろしく「ハイ、ここで出ました!」という演出を、意識的に排するという作戦を採ったのだ。。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
映画『ゴジラGODZILLA』をめぐって〜怪獣という<神>の降臨
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 清水 裕亮
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「これだよこれ!」 米レジェンダリーピクチャーズ版『ゴジラGODZILLA』(ギャレス・エドワーズ監督)の公開前に関連書籍が多く発売されたが、2014年5月下旬に河出書房新社から刊行された岸川真の小説『赫獣』(かくじゅう)は、そのタイミングを特別意識して書かれたものではない。 だが著者が数年前から温めていたというこの作品は、たとえば私のような、特撮怪獣映画で育ってきた人間にとっては「これだよこれ!」と思わせるに十分なものだった。 そして試写の始まった『ゴジラGODZILLA』を実際に見ることで、その「これだよこれ!」という感覚は、海の向こうの映画製作者たちの<ゴジラ愛>のこだわりとも重なっていたことを知り、嬉しくなった。(本文より) 切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
『白鯨との闘い』に怪獣映画のすべてがある
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 12 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
拙著『本多猪四郎(ほんだ いしろう) 無冠の巨匠』の中の怪獣映画論でも言及したが、巨大な白いマッコウクジラ「モビイ・ディック」と人間たちの戦いが描かれる、1851年に書かれたハーマン・メルヴィルの小説『白鯨』は、怪獣映画史的にも重要な作品である。 非常に長部(ちょうぶ)であり、鯨の生態学的な記述や捕鯨技術の詳細がえんえんと続き、メインの人物が登場するのは読み始めてかなり経ってから……というこの小説は、一般には読みにくいものとして多くの読者を持てなかったが、実は映画化され、巨大なクジラが観客にイメージ出来るようになったことで、広く知られるようになったのだ。 文明史家、作家の原田実は著書『怪獣のいる精神史』において、これを、巨大生物の描写に映画という「動く視覚表現」が追いついた記録だとしている。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
映画『何者』評〜水面下でディスり合う若者たち
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 9 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
青春映画の傑作として評価された『桐島、部活やめるってよ』(2012)の原作者である平成生まれの若手作家・朝井リョウの小説を映像化。監督は演劇集団『ポツドール』を主宰する劇作家・演出家で、映画では『ボーイズ・オン・ザ・ラン』(2010)や、自作舞台の映像化『愛の渦』(2014)等を手掛けた三浦大輔。 佐藤健(さとう・たける)、菅田将樹(すだ・まさき)、二階堂ふみ、有村架純(ありむら・かすみ)、岡田将生(おかだ・まさき)が演じる5人が、就職活動に悩むお互いを表面上では励ましながらも、水面下でけん制し合う若者たちを演じている。佐藤の先輩役として山田孝之(やまだ・たかゆき)も出演。 就活といっても、企業側が彼らをどういう基準で採用・不採用にするのかという基準は一切示されない。彼らの態度の何がプラスで何がマイナスだったのかも明示されないのだ。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
映画『バケモノの子』評〜細田守は時代の子?
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 古川 雅達
- 再生時間: 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
劇中、主人公である人間の少年・九太にとって剣の師匠となる「バケモノ」の熊徹が、卵かけごはんを豪快に食べるシーンがある。 だが九太は、生で卵を食した事がない。「うえっ」となりながらも、そこを生理的に乗り越える事で、彼は人間でありながら「バケモノ」の弟子になるという事を、自らの固い意志として受け入れていく。 アニメーションだから、絵に描かれた黄色い卵かけご飯は、実においしそうに見える。だが九太はそれを、吐き気と戦いながら食べ続けるのである。 ここは監督・細田守による、「アニメの嘘」に対する自覚的な姿勢があるのではないかと思った。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
青春映画の現在と『まどかマギカ』
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 12 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2013年の12月のことだが、その中で起きている事件的には似ている映画を、比較的近い時期に見た。翌年1月25日から公開予定だった『花火思想』の試写と、すでに公開されていた『彼女は嘘を愛しすぎている』である。 前者は単館レイトロードショー公開の作品で、後者は全国一斉公開されたメジャー映画。 両方とも、主人公が昔バンドをやっていたが、いまはある「事情」からやめている。前者は才能のないメンバーを外さなければならないという葛藤に端を発し、後者は自分たちの演奏ではない演奏をそれと偽ってCDとして出し、メジャーデビューすることが踏み絵となった。 どちらも、バンドを大きくしなければならないという目的律が介在しているところは共通している。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
-
-
神頼み?
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2018/05/11
著者: 切通 理作
-
サザエさんがヌードに? 知られざる戦前日本映画
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 30 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
その8割近くが失われてしまっているという戦前のものを中心に、「映画探偵」とも称されるコレクターたちによって奇跡的に発掘された日本映画が、断片しか見つかっていないものも含め、ミニシアターのラピタ阿佐谷で企画上映された。題して「映画探偵の映画たち」。 私はその内、3日間の上映、計10本を見に行った。 1月17日 『播州皿屋敷(ばんしゅうさらやしき)』1929年(昭和4年) 監督:賀古残夢(かこ・ざんむ) 『武士道』1925年(大正14年) 監督:ハインツ・カール・ハイラント、賀古残夢(かこ・ざんむ) 『吉良の仁吉(きらのじんきち)』1937年(昭和12年) 監督:児井英男(こい・ひでお) 『電車が軌道を走る迄(まで)』1929年(昭和4年) 監督:荻野茂二(おぎの・しげじ) 『曼珠沙華(まんじゅしゃげ)』1945年(昭和20年) 監督:柿本久夫(かきもと・ひさお)(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
『STAND BY ME ドラえもん』は恋する時間を描いた映画
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 清水 裕亮
- 再生時間: 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ドラえもんを3DCGで再現した長編映画と聞いて、どうなるものかと思ったら、これが大当たりの映画であった。 3DCGといっても、変に人間に近づけるような、リアルなディテールを付け加えることはしていない。むしろ、原作漫画の表情に見られる、ブツブツ言う時に口が「3」の形になる味わいをそのまま残そうとしたりと、マンガらしい動きに質感を持たせたものになっている。 ドラえもんが初めてのび太の部屋にやってきた時、部屋のライトをつけるところは、見ていてハッとさせられた。まるで実写のセットのように、同じ薄暗い空間がくっきり鮮明なものになる。 だからこの映画の最後、本編のドラマが終わった後、役者のNG集よろしくのび太やいつものレギュラーメンバーたちのビハインドシーンが出てくるのも(最初から作りものなのだから)現実にはあり得ないと知りつつ、実際のことのように楽しめる。(本文より) 切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
映画『寄生獣・完結編』評〜思わぬ副産物だったラブシーン
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 古川 雅達
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『寄生獣・完結編』は岩明均による90年代のヒット漫画を映画化した二部作の後編である。 現代日本が舞台だが、パラサイトと呼ばれる謎の微小生物が人間に寄生して肉体を乗っ取り、他の人間を捕食し始めている。 主人公の高校生・泉新一もまたパラサイトに襲われるが、ある偶然から、寄生されても脳の侵入を防ぐ事が出来たため、奇妙な共同生活が始まる。新一は右手に寄生したそれを「ミギー」と呼ぶ。新一との交流によって、ミギーにもそこはかとなく人間の感情が生まれているようだ。 そんな新一の通う学校に赴任してきた教師・田宮良子は、実はパラサイトに乗っ取られていたのだが、人でもありパラサイトでもある新一に興味を持つ。人間との共存を望む田宮は「実験」と称して人間の子どもを産む。その一方、彼女は市役所を根城にするパラサイトたちの指導者格の仲間であり、市政を牛耳っている彼等は一大コミューンを築こうとしていた。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
映画『母と暮せば』評〜山田洋次が描いた「救い」
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 古川 雅達
- 再生時間: 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
長崎を舞台とし、吉永小百合演じる主人公のもとに原爆で死んだ、二宮和也演じ る息子が現れる……という内容であることは、事前告知で知らされていた。 母が、原爆および日本の敗戦3年後になって、それまでどこか諦めきれないでい た息子のことを諦めようと決心したタイミングで、息子の亡霊が現れることも、 劇場で幾度も見た予告編で知っていた。 そして、息子がかつて恋仲だった黒木華演じる女性の幸せを願う気持ちと、彼女 に伴侶となる新恋人が現れることには複雑な思いを持つ葛藤が母子の間で話し合 われることも、内容紹介に書かれていた。 つまりそれは、映画の方向性が、死者の事はいつか諦め、前に進んでいく前段階 としての「敗戦直後」の時間を描いた映画だと、容易に推測できる。(本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
映画『進撃の巨人』実写版二部作を改めてレビューする
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 古川 雅達
- 再生時間: 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
実写版『進撃の巨人』二部作、8月1日公開の前編『進撃の巨人ATTACK ON TITAN』、9月19日公開の後編『進撃の巨人ATTACK ON TITANエンド オブ ザ ワールド』は、一度それぞれ鑑賞していた。 前編の批評は以前にも発表している。今回、後編のレビューを書く段になって、あらためて二部作を、それも同じ日に鑑賞する事にした。 そうすれば、前後編続いている話を、構造的に捉え直すことが出来ると思ったからだ。 同時に、この映画の前編は公開当時激しい酷評にさらされ、私もそれらの一部を読んで「そんなにヒドい映画だったのだろうか? だとしたら、私の目は節穴だったのだろうか? あるいは作り手側に知己を持つ関係で、無意識の裡に『ひどい部分』を見ないようにしていたのだろうか?」という疑問が湧いてきた。 (本文より)切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
吉本隆明というひと――ローカルから世界性・普遍性を獲得する
- 著者: 平川 克美
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 30 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■“腑に落ちる”思想 今、晶文社から『吉本隆明全集』が刊行されています。 私は、ぜひ若い人にも一度は吉本さんの思想と向き合ってほしいと思います。 ただ、いきなり『共同幻想論』を読んでも、分からないかもしれません。 私たちの世代は、中心的な論考の間に彼の講演や主宰した「試行」に書いていた彼の雑文を読みながら、本当に彼がいわんとしていたことが何なのかを理解していった共時的な過程に恵まれました。だから、私たちの年代は、だいたい同じように吉本思想を理解し、そして強く影響を受けたのだと思います。吉本さんに限っては、他の方の吉本論を読んで、あまり違和感を感じないで済むのです。これはちょっと不思議なことです。(本文より))内田樹&平川克美の「大人の条件」はこちらから→http://yakan-hiko.com/uchida.html
著者: 平川 克美
-
やくざ映画入門
- (小学館)
- 著者: 春日 太一
- ナレーター: 日下 純
- 再生時間: 5 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
コンプライアンス遵守が盛んに叫ばれる現代。かつて全盛を極めた「やくざ映画」の命脈も風前の灯火だ。しかし、その中は「組織論」「義理と人情」など、日本社会の本質を理解するカギがそこかしこに隠され
著者: 春日 太一
-
宮崎駿監督との出会い
- 著者: 甲野 善紀
- ナレーター: 古川 雅達
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この夏、話題となっている映画『風立ちぬ』は、宮崎駿監督の作品だが、宮崎監督といえば、私にとって今まで観たあらゆる映画・演劇の中で最も大きな衝撃を私に与えた『もののけ姫』の印象があまりに強いため、それ以降の作品はどうしても私の中に深く入ってはこない。これは、私の勝手な推測だが、宮崎駿監督にしても、『もののけ姫』を作ってしまった以降は、あれほどのメッセージ性を持った作品は作ることが大変困難なのだと思う。とにかく今から16年前の1997年に観たあの『もののけ姫』の衝撃は、薄まったとはいえ今なお私の中に深く残っていて、宮崎監督と聞けば反射的に『もののけ姫』という事に連想が結びついてしまう。(本文より)甲野善紀の「風の先、風の跡~ある武術研究者の日々の気づき」はこちらから→http://yakan-hiko.com/kono.html
-
-
ナレーターが
- 投稿者: covy 日付: 2018/05/01
著者: 甲野 善紀
-
額の中の男が見つめる家族の崩壊過程――小津映画が描いたもの
- 著者: 平川 克美
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 36 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■戦争を挟んで 今回は、映画の話をしたいと思います。 好きな日本の映画監督を挙げるとしたら、小津安二郎、成瀬巳喜男、川島雄三の三人でしょうか。いずれも戦前から活躍し、70年代に入る前にこの世を去った監督ですが、特に小津さんは、今でも非常に不思議な立ち位置にある人だと私は思っています。 どういうことかと言うと、まず、成瀬は職人的な監督で、男女の微細な感情をとてもうまく映像化する。作品の完成度は高く、しかもおもしろい。通俗的な意味でおもしろいんです。 『浮雲』は成瀬の代表作ですが、こんな作品はもう二度と作れないといった感じに仕上がっている。映し出される風景がとても官能的で、それだけで何かを語ってしまいます。『乱れる』『流れる』なども、あたかも一場のよい芝居を観せられているような作品です。(本文より))内田樹&平川克美の「大人の条件」はこちらから→http://yakan-hiko.com/uchida.html
著者: 平川 克美
-
『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』前編 評〜「見たことのないもの」をいかに描くか
- 著者: 切通 理作
- ナレーター: 清水 裕亮
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2009年から「別冊少年マガジン」で連載が開始され、人気を博している、諫山創 による同名ベストセラー漫画を樋口真嗣が監督。樋口とは『日本沈没』(06) 『のぼうの城』(12)『巨神兵東京に現わる』(12)の特撮でも組んでいる尾上 克郎が特撮セカンドユニット監督を務め、近年多くの映画を特殊造型で支え、監 督作『虎影』も現在公開中の西村喜廣が特殊造型プロデューサーを担っている。 脚本は『GANTZ』(11)等で知られる渡辺雄介と、映画評論家の町山智浩が 脚本を担当し、二部作で完結予定。今回はその前編であり、タイトルは『進撃の 巨人ATTACK ON TITAN』。 原作とおおまかな設定は同じなれど、シチュエーションやキャラクターの位置づ けは変えて、一時間半のサイズに構築し直している。。(本文より) 切通理作の「映画の友よ」はこちらから→http://yakan-hiko.com/risaku.html
著者: 切通 理作
-
第三の男 【サスペンス・スリラー】 淀川長治 クラシック名作映画解説全集
- 著者: 淀川 長治
- ナレーター: 淀川 長治
- 再生時間: 4 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
第2次大戦後、ウィーンを訪れたアメリカの作家ホリーは友人ハリーが死んだと聞かされ疑問を抱くが、彼の死は偽装工作だった。アントン・カラスのチターの主題曲、観覧車の対決、下水道の追跡、並木道のラストシーンなど光と影の映像美が秀逸.
著者: 淀川 長治
-
自分と向き合い成長する アニメと哲学
- 著者: 小川 仁志
- ナレーター: けんぞう, 田所 未雪
- 再生時間: 4 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
読めば必ず意識が変わる!
-
-
売れ続けるアニメには、哲学がある
- 投稿者: 大いな正午 日付: 2022/03/30
著者: 小川 仁志
-
本当の個性とは「圧倒的変態性」である
- 著者: 名越 康文
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■「常識の毒」は、薬に変えられるか? いつの時代も、この世界には「常識を大切にせよ」というメッセージと、「常識を打ち破れ」というメッセージの両方が存在してきました。もちろん公には、非常識な振る舞いを戒め、常識に沿った生き方が推奨されていることは言うまでもありませんが、その一方で、「常識を打ち破れ」というメッセージもまた、私たちの周りにはあふれているのです。 「常識に囚われない非凡な発想」がなければ新しい商品、新しいビジネスは生まれないとか、「大会社のサラリーマンになるのではなく、独立して自由な働き方を模索せよ」とか、「常識的な結婚観や家族観に囚われず、自分なりの生き方を見つけよう」など……。こうした「常識を打ち破れ」というメッセージは、古今東西、繰り返し語られてきたものです。 さて、では常識というのは守るべきものなのか、それとも、打ち破るべきものなのか。どちらなのでしょうか?(本文より) 名越康文の生きるための対話(dialogue)はこちらから→http://yakan-hiko.com/nakoshi.html
著者: 名越 康文
-
グランド・ホテル 【歴史的名作】 淀川長治 クラシック名作映画解説全集
- 著者: 淀川 長治
- ナレーター: 淀川 長治
- 再生時間: 4 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ハリウッドナンバー1の美女、グレダ・ガルボをはじめMGM看板スターの豪華競演!色とりどりの人間ドラマをとらえた傑作群像劇!
著者: 淀川 長治
-
バスター・キートン 【喜劇の王様】 淀川長治 クラシック名作映画解説全集
- 著者: 淀川 長治
- ナレーター: 淀川 長治
- 再生時間: 11 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
バスター・キートンのトレードマークは絶対に笑わないその表情。キートン絶頂期の傑作コメディ。
著者: 淀川 長治
-
新潮社創業120年記念トーク「筒井康隆ワールドの過去・現在・未来」
- 著者: 筒井 康隆, 佐々木 敦
- ナレーター: 筒井 康隆, 佐々木 敦
- 再生時間: 1 時間 21 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2016年、新潮社は創業120周年を迎えます。これを記念して、日本を代表する作家のひとり、筒井康隆さんのトークイベントを開催しました。 1960年代にSF作家としてデビューして以来、ドタバタ爆笑小説、実験小説、そして純文学と、ジャンルの壁を軽やかに乗り越え、旺盛な創作活動を続けてこられた筒井さん。新潮文庫でも『家族八景』『虚航船団』『パプリカ』『聖痕』をはじめとする名作たちが今なお新しい読者を獲得し続けており、昨年暮れには曰く「わが最高傑作にして、おそらくは最後の長篇」という『モナドの領域』でファンを大いに驚かせ、また、感動させてくれました。 対談のお相手を務めるのは、「新潮」2016年1月号に出色の『モナドの領域』論を寄稿した佐々木敦さん。『あなたは今、この文章を読んでいる。』(慶應義塾大学出版会)で、メタフィクションを拡張するパラフィクションという概念を提起し、筒井さんをして「創作意欲を触発させられた」と言わしめたこの稀代の批評家に、筒井康隆ワールドの過去・現在・未来について、鋭く切り込んでいただきます。 50年以上にわたり創作の第一線で活躍してきた筒井さんの今後の展望とは――。作家の生の声に接する貴重な機会をお見逃しなく!
著者: 筒井 康隆, 、その他
-
弱い人間はつい希望を語る――オーウェル的世界と言葉
- 著者: 平川 克美
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 32 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■政治の言葉が棄損したもの 消費税延期に対して、安倍さんはかつて「上げません」「いや、上げます」と何度も宣言と撤回を繰り返したうえで、選挙が近くなると「消費税を上げない」と決断しました。その際、彼は「これまでのお約束とは異なる新しい判断をした」んだと言いました。そのうえ、「選挙で、このことが信任されるかどうかを問いたい」と述べた。 いやぁ、驚きました。一国の首相が、これほど、言葉の意味を腐敗させ、言葉に対する信頼を棄損する光景を目の当たりにしたのですから。この言葉を聞き、私はすぐにある世界を連想しました。イギリスの作家ジョージ・オーウェルが書いた『1984年』です。(本文より) 内田樹&平川克美の「大人の条件」はこちらから→http://yakan-hiko.com/uchida.html
-
-
真の正義、希望を語る力
- 投稿者: (・o・) 日付: 2018/03/22
著者: 平川 克美
-
偽ガルシア=マルケス
- 著者: 古川 日出男
- ナレーター: 青柳 いづみ
- 再生時間: 1 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
鬼才・古川日出男が、多大な影響を受けたノーベル賞作家、ガブリエル・ガルシア=マルケス(1928-2014)に捧げたオマージュといっていい極上の短篇作品。 〈あなたは、私が誰なのかを当てられますか?〉“ガブリエラ・ガルシア=マルケス”を名乗り、かのガブリエルとの関係も示唆する女が、読者を挑発するように問いかけて、作品は幕を開ける。古川当人と思しき日本人作家を自在に操り、ガルシア=マルケスの短篇を奔放に読み解いて「読書の染み」を集め、物語を編むという謎めいた美女(多分)とはいったい「誰」なのか? 物語の生まれる現場としての「家」に着目しつつ、ガブリエル・ガルシア=マルケスをまるごと呑み込まんとするかのような、情熱と愛に満ちた奇譚。こんな短篇見たことな い!
-
-
マルケスを探してたら
- 投稿者: わん 日付: 2023/07/20
著者: 古川 日出男
-
李陵
- 著者: 中島 敦
- ナレーター: 網野 隆
- 再生時間: 2 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
漢の武帝の時代、勇猛な軍人である李陵が出兵するにあたり、老将・路博徳が李陵の後塵を拝するのを不愉快として勝手な策を武帝に奏上した結果、李陵は武帝の不興を買い、あげく騎兵を賜ることなく敵・匈奴のいる胡地へと深く攻め入ることとなった。李陵らは巨大な敵相手に激しく勇敢に戦ったが降伏。だがそれも武帝に寝返りと誤解され、司馬遷の弁護も退けられ、李陵は罪に問われることとなってしまった。匈奴には厚遇されながらも李陵は憤怒と望郷の念に苦しみつづける。一方、宮刑に処せられた司馬遷は史記を綴り、それ以前に捕虜となっていた蘇武は……。中島敦の遺作となった名作を朗読で。演出=水城雄。(C)アイ文庫 【演出・朗読者について】 中島敦「山月記」、魯迅「阿Q正伝」など重厚な作品をものしてきた網野隆。年輪を感じさせる朗読で、名作にさらなる芸術性を醸します。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 中島 敦
-
それでも女をやっていく
- 著者: ひらりさ
- ナレーター: 品田 美穂
- 再生時間: 5 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「肥大化した自意識、『女であること』をめぐる様々な葛藤との向き合い方。
-
-
衝撃
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/11/25
著者: ひらりさ
-
陸・海・空 究極のブリーフィング - 宇露戦争、台湾、ウサデン、防衛費、安全保障の行方 -
- 著者: 小川 清史, 伊藤 俊幸, 小野田 治, 、その他
- ナレーター: 広瀬 竜一, 早水 リサ
- 再生時間: 8 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
安全保障の考え方、国際法の理解の仕方、軍隊の動かし方、戦争に対する備え方、インテリジェンス、軍事こそは世界必須の教養です。
著者: 小川 清史, 、その他
-
映画の生まれる場所で
- 著者: 是枝 裕和
- ナレーター: 星 祐樹
- 再生時間: 5 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界的名匠の目は、現場で何をみているのか?新作映画『怪物』も話題の是枝監督。ドヌーヴを迎えた『真実』の撮影日記や画コンテを公開。これは、何かを作りたい人のバイブルだ。
-
-
ナレーターが演技しすぎ
- 投稿者: AmazonUser 日付: 2024/09/04
著者: 是枝 裕和