孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術 増補改訂版
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥2,500 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
清原 愛
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
小屋野 恵
 
このコンテンツについて
★ 「祖父母力」を上手に発揮して
孫を幸せに育てよう!
★ 知っておきたい!
「ニューノーマル」や「イマドキの子育て」を
正しく理解して家族をもっと笑顔に!
★ 子どもが「おじいちゃん・おばあちゃん大好き! 」になる。
★ 親世代に心から「助かります、ありがとう」
と言われる。
◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆
「せっかくかわいい孫を授かったんだから、
パパ、ママ、双方の祖父母、
みんな仲よく力を合わせて、
楽しく育てていこうよ! 」。
この本を作った目的は、これに尽きます。
どちらにとっても大切な孫であり、
子どもなのに、どうしてうまく
いかなくなってしまうのかなぁ、
という素朴な疑問から、
この本作りはスタートしました。
それぞれのトラブルは、
ほとんどが第三者から見たら些細なこと、
小さな誤解から生じたこと。
でも、当事者にとってはけっこうな
インパクトがあるようで、いつまでも
「許せない」と尾を引くことも少なくないようでした。
本当は互いにホンネで話せればいいのですが、
それぞれの立場や関係性もあり、
そうは簡単にいかないのもこの種のトラブルの特徴。
そこで、双方の言い分を受け止めつつ、
「こうしてみたらどうかな」、
「これはやめといた方がいいよ」という
アドバイスをまとめたのがこの本、
というわけです。
孫を授かった人も、これからの人も、
若い人のホンネに耳を傾け、
最新の育児事情もチラ見しつつ、
楽しくハッピーな孫育てライフを満喫してください。
小屋野 恵
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第1章 プレ孫 はじめまして
* 「もうそろそろ……」って言わないで!
* 安定期まではお口にチャック!
* Xデーはひたすら待つのみ!
* 産後は母体の回復を最優先に
* 「はじめまして」も要相談
・・・など
☆第2章 孫のいる日々いろいろ
* おおらかに見守るのがジジババの仕事
* 初めての子育てはみんな神経質
* Skype・LINEもほどほどに
* 複数の孫とのつきあい方を考えよう
・・・など
☆第3章 イマドキの子育て
* アレルギーの基本を知っておこう
* 育児の常識は時代で変わる
* 楽しく安全に「みんなでご飯」
* 車に乗せるならベビーシート!
* 子育て便利グッズいろいろ
・・・など
☆第4章 行事いろいろ
* 帯祝い
* 命名式(お七夜)
* お宮参り
* お食い初め
* 初節句
・・・など
☆第5章 安全に楽しく孫育て
* 子世代のおもちゃや本を孫に
* 時間と手間がかかる遊びはジジババの担当で
* 家の中の危険を改めて見直そう
* 家の外の危険は
・・・など
※本書は2017年発行の
『孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術』
を増補改訂した新版です。
©2022 小屋野恵
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本
 - 著者: 渡部 信子
 - ナレーター: 鄭 順栄
 - 再生時間: 2 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 10
 
【内容紹介】「まんまる」にしてあげるだけでスーッと落ち着く!抱っこからおくるみ、体操まで「赤ちゃんの体をゆるめる」方法
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
メリットしかない!
 - 投稿者: ま 日付: 2024/11/22
 
著者: 渡部 信子
- 
    
                    
  
  
  
モイモイとキーリー (あかちゃん学絵本) 0~2歳児向け 絵本 (あかちゃんが選んだあかちゃんのための絵本)
 - 著者: みうらし~まる (著), 開 一夫 (監修)
 - ナレーター: せつこ
 - 再生時間: 2 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 1
 
    
                
                    
                    
                        内容紹介
 
 東京大学あかちゃんラボ発
 
 あかちゃんといっしょに作った あかちゃんのための絵本!
                    
                
            
著者: みうらし~まる (著), 、その他
- 
    
                    
  
  
  
男の子が生まれるママ 女の子が生まれるママ
 - 著者: 池川 明
 - ナレーター: 小室 まゆ美
 - 再生時間: 2 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
 
    
                
                    
                        ■「こんな子が生まれてきたらいいな…」はかなえられる!?
もしかしたらあなたは、
「うちはどうして男の子ばかり生まれるんだろう?」
「女の子がほしいけど、運を天に任せるしかないの?」
とくに、最近では、生涯にもつ子どもの数が減ったため、
望みどおりの性の子がほしい、と高まっている方も多いようです。
昔から、産み分けは世界各地でおこなわれてきました。
近年では、生殖医療の知見が深まるにつれて、
科学的にも有効と思われる産み分け法が確立されてきました。
■この本では、それらハウツーのいくつかをご紹介したいと思います。
おなかの赤ちゃんが性別を教えてくれる...
                    
                    
                
            
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
タイトルに期待しすぎました
 - 投稿者: satoko hayashi 日付: 2018/05/22
 
著者: 池川 明
- 
    
                    
  
  
  
あなたの住まいを浄化する
 - 著者: 志麻 絹依
 - ナレーター: 志麻 絹依
 - 再生時間: 38 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 4
 
自分の部屋や家なのに、落ち着かない。家によく他人が出入りするため、人のエネルギーが残存している。家に霊的なものを感じる。水回りや床に湿気が多い。家族に病人が出やすい・・・など、住まい環境が不調なら、家や部屋の浄化が必要なのかもしれません。住まいのエネルギーがクリアになると、あなたや家族の生活全般が明るくなっていきます。 【ワーク構成】 解説-部屋の浄化ワーク-家のエネルギーシンボル-敷地のプロテクション ※このワークは自宅(または実家)で行なってください。 【用意するもの】 快適な椅子かソファ。 実際に15分程度で片付けられる場所、引き出しなど。(C)2009株式会社志麻ヒプノ・ソリューション
著者: 志麻 絹依
- 
    
                    
  
  
  
これがホントにほんとの人生最後の片づけ
 - 思いこみの断捨離なしに人生は変わらない
 - 著者: kyoan
 - ナレーター: kyoan
 - 再生時間: 2 時間 53 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ナレーション2 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
 
【これが人生最後の片づけ】の3冊目です。まず最初に本書は、通常の断捨離本のように「物の片付け方」「捨てる手順」を書いたものではないということをお伝えしておきます。
著者: kyoan
- 
    
                    
  
  
  
子どもの本当の気持ちが見えるようになる本
 - 著者: 原坂 一郎
 - ナレーター: 大島 昭彦
 - 再生時間: 2 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 62
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 53
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 53
 
<内容紹介> どうしてこんなことするの?「イヤ」ば…
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
お母さん泣かせ
 - 投稿者: 山田花 日付: 2025/09/01
 
著者: 原坂 一郎
- 
    
                    
  
  
  
赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本
 - 著者: 渡部 信子
 - ナレーター: 鄭 順栄
 - 再生時間: 2 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 10
 
【内容紹介】「まんまる」にしてあげるだけでスーッと落ち着く!抱っこからおくるみ、体操まで「赤ちゃんの体をゆるめる」方法
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
メリットしかない!
 - 投稿者: ま 日付: 2024/11/22
 
著者: 渡部 信子
- 
    
                    
  
  
  
モイモイとキーリー (あかちゃん学絵本) 0~2歳児向け 絵本 (あかちゃんが選んだあかちゃんのための絵本)
 - 著者: みうらし~まる (著), 開 一夫 (監修)
 - ナレーター: せつこ
 - 再生時間: 2 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 1
 
    
                
                    
                    
                        内容紹介
 
 東京大学あかちゃんラボ発
 
 あかちゃんといっしょに作った あかちゃんのための絵本!
                    
                
            
著者: みうらし~まる (著), 、その他
- 
    
                    
  
  
  
男の子が生まれるママ 女の子が生まれるママ
 - 著者: 池川 明
 - ナレーター: 小室 まゆ美
 - 再生時間: 2 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
 
    
                
                    
                        ■「こんな子が生まれてきたらいいな…」はかなえられる!?
もしかしたらあなたは、
「うちはどうして男の子ばかり生まれるんだろう?」
「女の子がほしいけど、運を天に任せるしかないの?」
とくに、最近では、生涯にもつ子どもの数が減ったため、
望みどおりの性の子がほしい、と高まっている方も多いようです。
昔から、産み分けは世界各地でおこなわれてきました。
近年では、生殖医療の知見が深まるにつれて、
科学的にも有効と思われる産み分け法が確立されてきました。
■この本では、それらハウツーのいくつかをご紹介したいと思います。
おなかの赤ちゃんが性別を教えてくれる...
                    
                    
                
            
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
タイトルに期待しすぎました
 - 投稿者: satoko hayashi 日付: 2018/05/22
 
著者: 池川 明
- 
    
                    
  
  
  
あなたの住まいを浄化する
 - 著者: 志麻 絹依
 - ナレーター: 志麻 絹依
 - 再生時間: 38 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 4
 
自分の部屋や家なのに、落ち着かない。家によく他人が出入りするため、人のエネルギーが残存している。家に霊的なものを感じる。水回りや床に湿気が多い。家族に病人が出やすい・・・など、住まい環境が不調なら、家や部屋の浄化が必要なのかもしれません。住まいのエネルギーがクリアになると、あなたや家族の生活全般が明るくなっていきます。 【ワーク構成】 解説-部屋の浄化ワーク-家のエネルギーシンボル-敷地のプロテクション ※このワークは自宅(または実家)で行なってください。 【用意するもの】 快適な椅子かソファ。 実際に15分程度で片付けられる場所、引き出しなど。(C)2009株式会社志麻ヒプノ・ソリューション
著者: 志麻 絹依
- 
    
                    
  
  
  
これがホントにほんとの人生最後の片づけ
 - 思いこみの断捨離なしに人生は変わらない
 - 著者: kyoan
 - ナレーター: kyoan
 - 再生時間: 2 時間 53 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ナレーション2 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
 
【これが人生最後の片づけ】の3冊目です。まず最初に本書は、通常の断捨離本のように「物の片付け方」「捨てる手順」を書いたものではないということをお伝えしておきます。
著者: kyoan
- 
    
                    
  
  
  
子どもの本当の気持ちが見えるようになる本
 - 著者: 原坂 一郎
 - ナレーター: 大島 昭彦
 - 再生時間: 2 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 62
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 53
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 53
 
<内容紹介> どうしてこんなことするの?「イヤ」ば…
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
お母さん泣かせ
 - 投稿者: 山田花 日付: 2025/09/01
 
著者: 原坂 一郎