ダンドーのバリュー投資
低リスク・高リターン銘柄の発見術
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
聴き放題対象外タイトルです。Audibleプレミアムプラン登録で、非会員価格の30%OFFで購入できます。
¥1,800 で購入
-
ナレーター:
-
辻 留奈
-
著者:
-
モニッシュ・パブライ
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
経済危機はチャンス! 「バリューの種は不況で芽生える」
グジャラート語の「ダンドー」とは「最小のリスクで最大の利益を求めること」
バフェットのバリュー戦略を一歩進めた革新的手法
究極のバリューのバイブル登場
ほとんどの投資家は、高い利益率を得るためには大きなリスクをとらなければならないと言われてきたのではないだろうか。
もちろん、画期的なバリュー投資戦略を採用したベンジャミン・グレアムやウォーレン・バフェットやチャーリー・マンガーたちは、リスクを最小化しながら堅実に利益を積み重ねることができるということを証明してきた。
本書で紹介する「ダンドー手法」とは、バフェットたちが成功した手法からさらに一歩進めて、リスクを最小化しながら、リターンを最大化するという革新的な方法である。
ダンドー(Dhandho)を本来のまま訳すと、「富を創造する努力と挑戦」となる。
本書では、著者のモニシュ・パブライがインドの辣腕ビジネス集団であるパテルによる資産配分の枠組みを個人のバリュー投資家が模倣して、株式市場に適用する方法を明らかにしていく。
インドのグジャラート州出身のマイノリティであるパテルは、1970年代にわずかな資金を手にアメリカに移住し始めた。
彼らは現在、全米で400億ドルのモーテル資産を保有し、年間7億ドル以上の税金を納め、約100万人の雇用を創出している。
このどこからともなく現れた貧しいマイノリティグループが、一体どのようにして巨大な資産を築くようになったのだろうか。
その答えは、ビジネスに対する彼らの低リスク・高リターンのアプローチに隠されている。
本書では、偶然にもグレアムやバフェットのやり方と酷似している彼らの手法を使って、個人投資家でもできる株式市場で高リターンを上げる方法を紹介する。
※本書は二〇〇九年七月に弊社から出版した『ダンドー――低リスク・高リターンのインド式テクニック』を、新たに縦組みにし、改題して刊行し直したものです。
クリストファー・コックス(Christopher Cox)
米国ジョージア州アトランタ育ち。ハーバード大学卒業、ケンブリッジ大学大学院修了。『ハーパーズ・マガジン』チーフエディター、『GQ』エグゼクティブエディターを歴任。ピューリッツァー賞、ペン(フォークナー)賞ジャーナリズム部門、ナショナル・マガジン賞に輝く数々の記事に取り組む。2020年、マサチューセッツ工科大学ナイト・サイエンス・ジャーナリズム(Knight Science Journalism:KSJ@MIT)フェロー。ニューヨーク大学アーサー・L・カーター・ジャーナリズム研究所(NYU’s Arthur L. Carter Journalism Institute)客員研究員。現在は『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』『GQ』『ハーパーズ・マガジン』『ワイアード』『スレート』などに寄稿。テーマは政治、ビジネス、書籍、科学など多岐にわたる。妻ジョージア、2人の娘とともにニューヨーク市ブルックリン在住。
The Dhandho Investor: The Low-Risk Value Method to High Returns by Mohnish Pabrai
Copyright(c)2007 by Mohnish Pabrai
All Rights Reserved. This Audio Edition published under license with the original publisher John Wiley & Sons, Inc.
through The English Agency (Japan) Ltd.
©-こちらもおすすめ
-
賢明なる投資家 - 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法
- 著者: ベンジャミン・グレアム
- ナレーター: 寺戸 麻季子
- 再生時間: 12 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 89
-
ナレーション4 out of 5 stars 69
-
ストーリー4 out of 5 stars 69
20世紀の最も偉大な投資アドバイザー、ベンジャミン・グレアムが残した永遠のベストセラー『賢明なる投資家』は、世界中の何十万という人々に読まれ、大きな影響を与えてきた。1949年に初版が上梓されて以来、「バリュー投資」という独自の普遍的な投資原理によって、ベンジャミン・グレアムの著作は常に信頼の厚い投資手引書であり続けている。その投資原理は、投資家たちが重大なミスを犯す可能性から身を守るために一役買い、また彼らが安心して投資を続けられる長期戦略を練るための方法を指南している。『賢明なる投資家』は、あなたを投資の成功へと導くための、最も重要な一冊となるであろう。(C)Atsuhiro Dokou, Kazumi Masuzawa, Miwa Niimi 2000
-
1 out of 5 stars
-
目次がおかしい!!?
- 投稿者: かむくら 日付: 2020/10/01
著者: ベンジャミン・グレアム
-
バリュエーションの教科書
- 企業価値・M&Aの本質と実務
- 著者: 森生 明
- ナレーター: 田村 昌彦
- 再生時間: 8 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 22
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 19
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
株式投資から企業IR、M&A、事業再生、「会社は誰のものか?」「金融資本主義の功罪」の議論まで――。
著者: 森生 明
-
致富の鍵
- 著者: 大倉 喜八郎, 菊地 暁汀
- ナレーター: 大橋 俊夫
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
帝国ホテル・大成建設を設立した「大冒険的商人」に学ぶ 混迷の時代を見通す洞察力と覚悟 時代を先見した事業展開により一代で財を築き、勇猛果敢に時代を生き抜いた大倉喜八郎。持ち前の起業家精神で、乾物屋での丁稚を振り出しに、近代産業の礎となる数々の事業を立ち上げる。創立・経営に携わった企業には、大成建設、現在のサッポロビール、帝国ホテル、日清オイリオ、ニッピ、リーガルコーポレーション、東京製綱など200社以上ともいわれている。 民間人で初の欧米視察に赴き、渋沢栄一らと日本初の会社組織による建設業法人を設立するなど、生涯前例のないことに挑み続けた、自身の奮闘をあますところなく語ったのが本書である。
-
3 out of 5 stars
-
今は無き日本人の志
- 投稿者: おりゅう 日付: 2023/04/18
著者: 大倉 喜八郎, 、その他
-
お金のニュースは嘘ばかり
- 厚労省・財務省から外国人投資家まで
- 著者: 高橋 洋一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 5
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 5
-
ストーリー5 out of 5 stars 5
なぜ日本人のお金は増えないのか?どうして国民負担ばかり増えるのか?「国民の手取り」を増やそうとしない政治家たち、官僚の洗脳による誤報、ミスリードを重ねる不勉強な新聞、テレビ。
-
5 out of 5 stars
-
高橋洋一さんの話は分かりやすい
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/10/24
著者: 高橋 洋一
-
黄金サイクルと農耕民族型投資戦略
- 著者: 浜口 準之助
- ナレーター: 那波 一寿
- 再生時間: 4 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 3
-
ナレーション2 out of 5 stars 2
-
ストーリー2 out of 5 stars 2
戦後3回目の景気循環の「黄金サイクル」を受け、2010年前後にかけての景気拡大と
日本株の上昇を見込みます。この20年に一度の上昇局面を取りに行く上では、
「農耕民族型」の低位株投資戦略に勝るものなしと、信念を持ってそう考えます・・・。
私は2010年前後にかけての国内景気・株式市場について、非常に楽観的な見方をしています。
具体的には「日本の景気循環は『第三の黄金サイクル』に突入し、それが国内の株式市場に
ポジティブな効果をもたらし、結果として株価は2010年前後にかけて上昇する
公算が大」と考えているわけです。
バブル崩壊後十数年を経て、冬の時代を余儀なくされていた株式市場は、
ついに雪解けを迎えました。まさに株式投資の季節到来であるわけですが、
そう考える背景についてまず説明します。次に来るべき上昇相場をどのように取るのか?
この問いに対し私は、明快な回答を持っています。満を持して、
「農耕民族型投資戦略」と呼んでいる投資戦略をご紹介します。(――本文抜粋より)
本オーディオブックを全部走りながらお聴きいただいたら、約 36 km、2160 kcal 消費できます。
著者: 浜口 準之助
-
ワイコフの相場大学
- 著者: リチャード・D・ワイコフ, 鈴木 敏昭
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 8 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 15
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 11
-
ストーリー3 out of 5 stars 10
ワイコフの説明は具体的で、ユーモアにあふれ、親しみやすい。だが、古典と言われるだけあって、その奥はきわめて深い。ワイコフに言わせれば、トレンドをつかむためには正しい科学的なテクニックを身につけなくてはならないのである。ワイコフは本商品でそのテクニックをいろいろな角度から説明している。株式トレードの名コーチ、ワイコフの世界をご堪能ください。 ※ 本商品は「ワイコフの相場大学」(パンローリング刊 リチャード・D・ワイコフ[著]/鈴木敏昭[訳] ISBN:4-7759-7041-0 356頁)をオーディオ化したものです。(C)Toshiaki Suzuki 2004
-
4 out of 5 stars
-
考え方を学ぶ
- 投稿者: あるばとろす 日付: 2022/05/14
著者: リチャード・D・ワイコフ, 、その他
-
賢明なる投資家 - 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法
- 著者: ベンジャミン・グレアム
- ナレーター: 寺戸 麻季子
- 再生時間: 12 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 89
-
ナレーション4 out of 5 stars 69
-
ストーリー4 out of 5 stars 69
20世紀の最も偉大な投資アドバイザー、ベンジャミン・グレアムが残した永遠のベストセラー『賢明なる投資家』は、世界中の何十万という人々に読まれ、大きな影響を与えてきた。1949年に初版が上梓されて以来、「バリュー投資」という独自の普遍的な投資原理によって、ベンジャミン・グレアムの著作は常に信頼の厚い投資手引書であり続けている。その投資原理は、投資家たちが重大なミスを犯す可能性から身を守るために一役買い、また彼らが安心して投資を続けられる長期戦略を練るための方法を指南している。『賢明なる投資家』は、あなたを投資の成功へと導くための、最も重要な一冊となるであろう。(C)Atsuhiro Dokou, Kazumi Masuzawa, Miwa Niimi 2000
-
1 out of 5 stars
-
目次がおかしい!!?
- 投稿者: かむくら 日付: 2020/10/01
著者: ベンジャミン・グレアム
-
バリュエーションの教科書
- 企業価値・M&Aの本質と実務
- 著者: 森生 明
- ナレーター: 田村 昌彦
- 再生時間: 8 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 22
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 19
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
株式投資から企業IR、M&A、事業再生、「会社は誰のものか?」「金融資本主義の功罪」の議論まで――。
著者: 森生 明
-
致富の鍵
- 著者: 大倉 喜八郎, 菊地 暁汀
- ナレーター: 大橋 俊夫
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
帝国ホテル・大成建設を設立した「大冒険的商人」に学ぶ 混迷の時代を見通す洞察力と覚悟 時代を先見した事業展開により一代で財を築き、勇猛果敢に時代を生き抜いた大倉喜八郎。持ち前の起業家精神で、乾物屋での丁稚を振り出しに、近代産業の礎となる数々の事業を立ち上げる。創立・経営に携わった企業には、大成建設、現在のサッポロビール、帝国ホテル、日清オイリオ、ニッピ、リーガルコーポレーション、東京製綱など200社以上ともいわれている。 民間人で初の欧米視察に赴き、渋沢栄一らと日本初の会社組織による建設業法人を設立するなど、生涯前例のないことに挑み続けた、自身の奮闘をあますところなく語ったのが本書である。
-
3 out of 5 stars
-
今は無き日本人の志
- 投稿者: おりゅう 日付: 2023/04/18
著者: 大倉 喜八郎, 、その他
-
お金のニュースは嘘ばかり
- 厚労省・財務省から外国人投資家まで
- 著者: 高橋 洋一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 5
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 5
-
ストーリー5 out of 5 stars 5
なぜ日本人のお金は増えないのか?どうして国民負担ばかり増えるのか?「国民の手取り」を増やそうとしない政治家たち、官僚の洗脳による誤報、ミスリードを重ねる不勉強な新聞、テレビ。
-
5 out of 5 stars
-
高橋洋一さんの話は分かりやすい
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/10/24
著者: 高橋 洋一
-
黄金サイクルと農耕民族型投資戦略
- 著者: 浜口 準之助
- ナレーター: 那波 一寿
- 再生時間: 4 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 3
-
ナレーション2 out of 5 stars 2
-
ストーリー2 out of 5 stars 2
戦後3回目の景気循環の「黄金サイクル」を受け、2010年前後にかけての景気拡大と
日本株の上昇を見込みます。この20年に一度の上昇局面を取りに行く上では、
「農耕民族型」の低位株投資戦略に勝るものなしと、信念を持ってそう考えます・・・。
私は2010年前後にかけての国内景気・株式市場について、非常に楽観的な見方をしています。
具体的には「日本の景気循環は『第三の黄金サイクル』に突入し、それが国内の株式市場に
ポジティブな効果をもたらし、結果として株価は2010年前後にかけて上昇する
公算が大」と考えているわけです。
バブル崩壊後十数年を経て、冬の時代を余儀なくされていた株式市場は、
ついに雪解けを迎えました。まさに株式投資の季節到来であるわけですが、
そう考える背景についてまず説明します。次に来るべき上昇相場をどのように取るのか?
この問いに対し私は、明快な回答を持っています。満を持して、
「農耕民族型投資戦略」と呼んでいる投資戦略をご紹介します。(――本文抜粋より)
本オーディオブックを全部走りながらお聴きいただいたら、約 36 km、2160 kcal 消費できます。
著者: 浜口 準之助
-
ワイコフの相場大学
- 著者: リチャード・D・ワイコフ, 鈴木 敏昭
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 8 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 15
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 11
-
ストーリー3 out of 5 stars 10
ワイコフの説明は具体的で、ユーモアにあふれ、親しみやすい。だが、古典と言われるだけあって、その奥はきわめて深い。ワイコフに言わせれば、トレンドをつかむためには正しい科学的なテクニックを身につけなくてはならないのである。ワイコフは本商品でそのテクニックをいろいろな角度から説明している。株式トレードの名コーチ、ワイコフの世界をご堪能ください。 ※ 本商品は「ワイコフの相場大学」(パンローリング刊 リチャード・D・ワイコフ[著]/鈴木敏昭[訳] ISBN:4-7759-7041-0 356頁)をオーディオ化したものです。(C)Toshiaki Suzuki 2004
-
4 out of 5 stars
-
考え方を学ぶ
- 投稿者: あるばとろす 日付: 2022/05/14
著者: リチャード・D・ワイコフ, 、その他
-
投資家のヨットはどこにある? プロにだまされないための知恵
- 著者: フレッド・シュエッド・ジュニア, 関岡 孝平, 岡本 和久
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 6 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 20
-
ナレーション4 out of 5 stars 16
-
ストーリー3 out of 5 stars 16
金融業界の人々を痛烈に風刺したウォール街の名作。昔々のものがたり。おのぼりさんの一行が、ニューヨークの金融街を見学させてもらっていた。
-
3 out of 5 stars
-
投資に対する皮肉満載です
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/07/26
著者: フレッド・シュエッド・ジュニア, 、その他
-
A Little History of the World
- 著者: E. H. Gombrich
- ナレーター: Ralph Cosham
- 再生時間: 9 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 6
-
ナレーション5 out of 5 stars 6
-
ストーリー5 out of 5 stars 6
E. H. Gombrich's world history, an international best seller now available in English for the first time, is a text dominated not by dates and facts but by the sweep of experience across the centuries, a guide to humanity's achievements, and an acute witness to its frailties.
-
5 out of 5 stars
-
Essential world history
- 投稿者: シンプルイングリッシュの村上博昭 日付: 2022/11/26
著者: E. H. Gombrich
-
投資に必要なことはすべて海外投資家に学んだ
- 著者: シデナム 慶子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 14
-
ナレーション4 out of 5 stars 14
-
ストーリー4 out of 5 stars 14
相場は落ちる。でも最後に負けない方法はある。当たり前ですが、相場は下落します。
-
5 out of 5 stars
-
おもしろい投資本
- 投稿者: わん 日付: 2025/07/25
著者: シデナム 慶子
-
生き残りのディーリング
- 著者: 矢口 新
- ナレーター: 中島 定吉
- 再生時間: 9 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 63
-
ナレーション4 out of 5 stars 38
-
ストーリー4 out of 5 stars 37
何をしていてもリスクはある。資産運用のリスクが怖いからと、当事者であるリスクを避けることは、傍観者であるリスクを受け入れることになる。本書は、自分の資産は自分で運用することを勧めるものである。相場とは何か、価格変動の本質とは何か、リスクとは何か、などを詳しく説明し、それならばどのように対処すればよいかを述べている。これから相場を始めるという人たちはもちろん、プロのファンドマネージャーやディーラーも含めた、相場にかかわっているすべての人に必ず役立つはずである。 リスクとは避けるものではない。うまく管理するものである。(C)Arata Yaguchi 2001
-
2 out of 5 stars
-
ホワイトノイズがひどい
- 投稿者: お得は素敵 日付: 2020/11/01
著者: 矢口 新
-
富の活動
- 著者: 安田 善次郎
- ナレーター: 那波一寿
- 再生時間: 4 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 4
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー4 out of 5 stars 3
安田善次郎は、安田銀行(現・みずほフィナンシャルグループ)を中核とした 安田財閥を一代で築き上げ、「日本資本主義の父」大実業家・渋沢栄一らと共に 国立銀行の設立や、70余りの銀行の救済に尽力した人物である。日本金融界の基礎を築いた「日本の銀行王」と称され、巨万の富を築きながらも、 生涯にわたっては「勤倹努力」「克己制欲」を貫き、富を持つ者の務めとして 東京大学安田講堂・日比谷公会堂の寄贈など社会事業にも貢献した。本オーディオブックは、生前に安田が口述筆記をさせた『富の活動』を音声で収録している。 希代の実業家が思いのままに明かした、ただの「蓄財法」に留まらない、 事業に対する頑なな経営指針、自己に打ち克つ克己修養の法を明かす。
-
3 out of 5 stars
-
わたしには難しい
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2023/02/23
著者: 安田 善次郎
-
投資を生き抜くための戦い 時の試練に耐えた規律とルール
- 著者: ジェラルド・M・ローブ, 鈴木 一之, 西山 佑
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 12 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 22
-
ナレーション4 out of 5 stars 13
-
ストーリー4 out of 5 stars 13
マーケットの魔術師たちから愛読されつづける投資のバイブルがついに翻訳。
勝敗の分け目は“自制心”にある!
著者: ジェラルド・M・ローブ, 、その他
-
若い読者のための経済学史
- 著者: ナイアル・キシテイニー, 月沢李歌子
- ナレーター: 安田 愛実
- 再生時間: 11 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 21
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
初学者にとって偉大な案内役となる経済学入門。読者に力強く訴えかけて、ワクワクさせる本だ。この世界を理解するうえで、どのような貢献を経済学者がしてきたかが見事に説明されている。
-
5 out of 5 stars
-
お勧めできる
- 投稿者: 910 日付: 2023/07/08
著者: ナイアル・キシテイニー, 、その他
-
新版 金融の基本
- 著者: 田渕 直也
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 17
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 16
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 16
☆「理論」や「用語」を解説するだけではなく、「実務にどう活かすか」という視点に立ったわかりやすい解説で、「仕事で使える! 」と多くの読者に愛読されている…
著者: 田渕 直也
-
ソロスの55の言葉――市場経済時代の指針
- 著者: 青柳 孝直
- ナレーター: 那波 一寿
- 再生時間: 4 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価3 out of 5 stars 15
-
ナレーション3 out of 5 stars 9
-
ストーリー2.5 out of 5 stars 9
金融意識革命 「市場は常に弱者、つまり確固たる信念を持たない投資家を完膚なきまでに叩きのめす」
~ソロスの言葉~
◎「市場は常に間違っている」というのは私の強い信念である。
◎関係者は、世界の金融市場が消えてなくなることは
有り得ないかの如く話をする。しかしそれは間違いである。
◎三菱地所によるロックフェラー・センターの買収もあった。
しかしこの時の日本は自らの限界を超えていた。
◎社会現象の研究は、むしろ「錬金術」と称する方が適切かもしれない。
※本商品は「ソロスの55の言葉――市場経済時代の指針 」(総合法令出版刊 青柳 孝直著 ISBN:978-4-89346-607-5 243頁 1680円(税込))をオーディオ化したものです。
本オーディオブックを全部走りながらお聴きいただいたら、約 39 km、2352 kcal 消費できます。
-
4 out of 5 stars
-
とりあえず聞いてみて
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/12/04
著者: 青柳 孝直
-
旧約聖書1 聖書協会共同訳<創世記~民数記>
- 著者: 日本聖書協会
- ナレーター: 日本聖書協会
- 再生時間: 21 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション4 out of 5 stars 6
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 6
聖書は多くの人の手によって書かれた、神と人間との歴史における出会いの物語です。今から3000年ほど前の紀元前10世紀頃にその最も古い部分が書かれ、紀元後2世紀に最後の書が書かれました。
-
5 out of 5 stars
-
神様との対話
- 投稿者: ドアラハンター 日付: 2024/03/13
著者: 日本聖書協会
-
投資の超プロが教える! カブ先生の「銘柄選び」の法則
- 著者: 田口 れん太
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 4
-
ナレーション4 out of 5 stars 4
-
ストーリー4 out of 5 stars 4
「ROE」「配当利回り」「益利回り」「PBR」4つの基本指標がわかれば、投資がずっと面白くなる!「新NISAをきっかけに、株式投資を本格的に学びたい」
著者: 田口 れん太
-
ウォール・ストリート・ストーリーズ 投機家たちのオンリーイエスタデー
- 著者: エドウィン・ルフェーブル, 長岡 半太郎, 田中 陸
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 5 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 12
-
ナレーション4 out of 5 stars 8
-
ストーリー3 out of 5 stars 8
本書は、希代の相場師ジェシー・リバモアの一生を描いた『欲望と幻想の市場』(東洋経済新報社)の著者、エドウィン・ルフェーブルのデビュー作である。20世紀最初の年に刊行された本書は、
-
5 out of 5 stars
-
ウォール・ストリート・ストリーズ投機家たちのオンリーイエスタデイ
- 投稿者: potato kids 日付: 2022/07/11
著者: エドウィン・ルフェーブル, 、その他
-
謎のトレーダー「しん」の〈株〉バリュー投資法
- 著者: しん
- ナレーター: 岡部 悟
- 再生時間: 3 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 23
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 21
「本書を読んでバリュー投資を実践し、1億円の運用資産を達成しました!」「初心者でも理解しやすくて丁寧。これぞバリュー投資のバイブル」成功しているバリュー投資家たちが絶賛する幻の名著
著者: しん
-
生涯投資家
- 著者: 村上 世彰
- ナレーター: 打田 マサシ
- 再生時間: 8 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 389
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 316
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 317
「お金儲けは悪いことですか?」 2006年6月、ニッポン放送株をめぐるインサイダー取引を行った容疑で逮捕され、有罪判決を受けた村上ファンドの村上世彰氏。
-
5 out of 5 stars
-
圧倒的な臨場感
- 投稿者: momo_negima 日付: 2018/11/28
著者: 村上 世彰
-
リスクテイクの経済学
- 気鋭の学者と現場で探る、賢いリスクの選び方
- 著者: アリソン・シュレーガー, 中口 秀忠
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 10 時間
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 29
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 27
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 27
実例をベースに、リスクの取り方の原則を提示 ビジネスや投資で避けて通れない「リスク」。その本質や正しいマネジメント法について、経済学者アリソン・シュレーガーが社会の現場で探
-
5 out of 5 stars
-
自分はなにが欲しいのか?
- 投稿者: mk 日付: 2025/02/28
著者: アリソン・シュレーガー, 、その他
-
ワイコフの相場成功指南 勝つための板情報の読み方入門
- 著者: リチャード・D・ワイコフ, 鈴木 敏昭
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 4 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 15
-
ナレーション4 out of 5 stars 11
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 11
昔の賢人たちは板を読んで(テープリーディング)売買していた!ロロ・テープというのは、株式相場の歴史的推移に関する鋭い研究家として当代一流の人物であるリチャード・D・ワイコフのそのものズバリのペンネームである。長年の間ティッカー・マガジン誌(のちにマガジン・オブ・ウォールストリート誌と改名)の発行者だったワイコフ氏はおそらく、価格変動の研究においてアメリカ最大の貢献をなしている。株式相場に関するワイコフの数ある著作のなかで、本書は一番重要な作品となっている。相場の取引手法について熟練したプロだろうが、初心者だろうが、本書を読めば、間違いなく大きな成果を手にすることができる。価格変動の根本法則に関する古典である本書は、部分的に50年以上前に書かれたものであるが、今日の株式投資家にとって計り知れない価値のある基本図書となっている。 ※本商品は「ワイコフの相場成功指南 勝つための板情報の読み方入門」(パンローリング刊 リチャード・D・ワイコフ[著]/鈴木敏昭[訳] ISBN:4-7759-7043-7 256頁1,890円(税込))をオーディオ化したものです。(C)Toshiaki Suzuki 2004
-
2 out of 5 stars
-
伝説のワイコフさんだけど
- 投稿者: あるばとろす 日付: 2022/05/05
著者: リチャード・D・ワイコフ, 、その他
-
ストックマーケットテクニック 基礎編
- 著者: リチャード・D・ワイコフ, 鈴木 敏昭
- ナレーター: 鈴木 ゆうじ
- 再生時間: 5 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 17
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 11
-
ストーリー4 out of 5 stars 11
この話の背景となっているのは大恐慌直後のアメリカ株式市場であり、すべての価値は劇的な下落を経験していた。ワイコフが繰り返し主張しているような、正しいトレード法を身につける必要性をこれほど切実に感じた時代はほかにはなかっただろう。ここで述べられている基本原則は、トレンドの読み取り、相場への参入と撤退の見極め、リスクの限定など、いずれも後代のテクニカル分析書に取り入れられ、詳しく説明されているものばかりである。しかし、高度なテクニックを身につけることも大切だが、その基にある原則に立ち返って、それを確認し、使いこなせるようになることもそれに劣らず重要である。(訳者あとがきより) ※本商品は「ストックマーケットテクニック 基礎編」(パンローリング刊 リチャード・D・ワイコフ[著]/鈴木敏昭[訳] ISBN:4-7759-7029-1 224頁2,310円(税込))をオーディオ化したものです。(C)Toshiaki Suzuki 2004
-
1 out of 5 stars
-
無駄です、止めましょう。
- 投稿者: Iny 日付: 2020/08/11
著者: リチャード・D・ワイコフ, 、その他
リスクと不確実性の違いがよく分からなかったが、リスクは計算でき測定可能なことに対し、不確実性は計算できないものと解釈。
リスクは小さく不確実性は高いものに大きくかける
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。