
【猫間川寄席ライブ】ぼうふり虫
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
桂 文我
-
著者:
-
桂 文我
このコンテンツについて
小品でありながら、如何にも西鶴を感じる粋な所があると思いませんか?
四代目 桂 文我(かつら ぶんが) プロフィール
昭和35年生まれ、三重県松阪市出身。昭和54年3月、二代目桂枝雀に入門し、桂雀司を名乗る。平成7年2月、四代目桂文我を襲名。全国各地で、桂文我独演会・桂文我の会や、親子で落語を楽しむ「おやこ寄席」も開催。平成25年4月より、相愛大学客員教授に就任し、「上方落語論」を講義。国立演芸場花形演芸大賞、大阪市咲くやこの花賞、NHK新人演芸大賞優秀賞、芸術選奨文部科学大臣賞など、多数の受賞歴あり。
主な著書:
『復活珍品上方落語選集』(全3巻・燃焼社)
『らくごCD絵本 おやこ寄席』(小学館)
『落語まんが じごくごくらく伊勢まいり』(童心社)
『ようこそ! おやこ寄席へ』(岩崎書店)など。©2021 Katsura Bunga
こちらもおすすめ
-
【猫間川寄席ライブ】 鶴の一声
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
鶴の一声とは、令和の今日で言えば、トップダウンの命令と言えましょうか。このネタは、昔の速記本の中に、ヒッソリと眠っていましたが、上演可能になるように、再構成しました。
著者: 桂 文我
-
文我落語百席セレクション 55 「こぶ弁慶」
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この落語ほど、奇想天外なネタは無いでしょう。SF・ミステリー・サスペンスを加えて、時代物で纏めた大作。一体、誰が考えたのか?本当の作者に会って、メイキングの話を聞きたいものです。
-
-
怖いような滑稽な話
- 投稿者: がんちゃん 日付: 2023/05/01
著者: 桂 文我
-
【猫間川寄席ライブ】 しびんの花括け
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「尿瓶」は身動きが不自由な者の排尿に使用する道具で、「花括け」は草花を飾る器。本来は「尿瓶」は「溲瓶」、「花括け」は「花活け・花生け」と書くべきでしょうが、落語の演題では「尿瓶の花括け」にすることが多いようです。
著者: 桂 文我
-
提灯屋
- 著者: 柳家 小さん
- ナレーター: 柳家 小さん
- 再生時間: 24 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
柳家小さん師匠 提灯屋
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
著者: 柳家 小さん
-
三遊亭兼好落語集 噺し問屋 浮世床
- 浮世床
- 著者: 古典落語
- ナレーター: 三遊亭 兼好
- 再生時間: 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昔の床屋は町内の若い者が集る場でもあった。ヘボ将棋を指す者、くだらない遊びをやろうと言う者がいる中、半ちゃんは色事の自慢話をし始めた。 兼好はこの能天気な江戸っ子達を明るく活写、楽しい一席となっている。
著者: 古典落語
-
【猫間川寄席ライブ】 鶴の一声
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
鶴の一声とは、令和の今日で言えば、トップダウンの命令と言えましょうか。このネタは、昔の速記本の中に、ヒッソリと眠っていましたが、上演可能になるように、再構成しました。
著者: 桂 文我
-
文我落語百席セレクション 55 「こぶ弁慶」
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この落語ほど、奇想天外なネタは無いでしょう。SF・ミステリー・サスペンスを加えて、時代物で纏めた大作。一体、誰が考えたのか?本当の作者に会って、メイキングの話を聞きたいものです。
-
-
怖いような滑稽な話
- 投稿者: がんちゃん 日付: 2023/05/01
著者: 桂 文我
-
【猫間川寄席ライブ】 しびんの花括け
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「尿瓶」は身動きが不自由な者の排尿に使用する道具で、「花括け」は草花を飾る器。本来は「尿瓶」は「溲瓶」、「花括け」は「花活け・花生け」と書くべきでしょうが、落語の演題では「尿瓶の花括け」にすることが多いようです。
著者: 桂 文我
-
提灯屋
- 著者: 柳家 小さん
- ナレーター: 柳家 小さん
- 再生時間: 24 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
柳家小さん師匠 提灯屋
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
著者: 柳家 小さん
-
三遊亭兼好落語集 噺し問屋 浮世床
- 浮世床
- 著者: 古典落語
- ナレーター: 三遊亭 兼好
- 再生時間: 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昔の床屋は町内の若い者が集る場でもあった。ヘボ将棋を指す者、くだらない遊びをやろうと言う者がいる中、半ちゃんは色事の自慢話をし始めた。 兼好はこの能天気な江戸っ子達を明るく活写、楽しい一席となっている。
著者: 古典落語
-
十代目金原亭馬生 ベスト オブ ベスト 今戸の狐(1976/11/17 新橋演舞場 稽古場)
- 今戸の狐(1976/11/17 新橋演舞場 稽古場)
- 著者: 乾坤坊 良斎
- ナレーター: 十代目 金原亭 馬生
- 再生時間: 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
江戸時代の名人初代三笑亭可楽の門下に若い二つ目の良輔がいた。寄席の上がりだけでは生活が出来ない上に、通い弟子なので暮らしに困りはてていた。師匠は厳しく内職を禁じていたので、芸人の見栄もあるために、我慢をしていたが..。 当時の噺家の暮らしぶりがうかがえる噺で、父の五代目古今亭志ん生譲り。馬生は噺の雰囲気を生かして演じている。
著者: 乾坤坊 良斎
-
左甚五郎
- 著者: 六代目三遊亭圓生
- ナレーター: 六代目三遊亭圓生
- 再生時間: 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
六代目三遊亭圓生 左甚五郎
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
著者: 六代目三遊亭圓生
-
第12回 ねずみ
- 著者: 三遊亭 圓楽
- ナレーター: 三遊亭 圓楽
- 再生時間: 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
三遊亭圓楽 第12回 若い東横落語会 (1981.11.16) ねずみ
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
-
-
最高です。
- 投稿者: 阿部 日付: 2018/07/22
著者: 三遊亭 圓楽
-
十代目金原亭馬生 ベスト オブ ベスト 紀州(1981/12/22 東邦生命ホール)
- 紀州(1981/12/22 東邦生命ホール)
- 著者: 古典落語
- ナレーター: 十代目 金原亭 馬生
- 再生時間: 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
八代将軍を決める日、登城の途中で聞いた鍛冶屋の槌音が、尾州公には“天下取る”と聞こえる。だが、結局は紀州公に決まってしまった..。 馬生は、父志ん生譲りのものを基に工夫をこらしている。
著者: 古典落語
-
小判一両
- 著者: 六代目三遊亭圓生
- ナレーター: 六代目三遊亭圓生
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
六代目三遊亭圓生 小判一両
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
-
-
圓生落語
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/02/18
著者: 六代目三遊亭圓生
-
三遊亭兼好落語集 噺し問屋 宿屋の仇討
- 宿屋の仇討
- 著者: 古典落語
- ナレーター: 三遊亭 兼好
- 再生時間: 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
とある宿屋に泊まった武士は静かな部屋にと注文をつける。後から入った江戸の三人組その武士の隣室で陽気に騒ぎ始めた。 兼好の楽しげな語り口にお客様は大爆笑!
著者: 古典落語
-
三遊亭兼好落語集 噺し問屋 長屋の花見
- 長屋の花見
- 著者: 古典落語
- ナレーター: 三遊亭 兼好
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
貧乏長屋の連中が大家に連れられて花見に行くが、酒も玉子焼きもかまぼこもすべてにせもの。それでも花見の宴で盛り上がれとの厳しいお達しに、さてどうなりますか。 兼好の明るい語り口で貧乏長屋でも幸せ感が満載!
著者: 古典落語
-
第290回 ねずみ穴
- 著者: 三遊亭 圓楽
- ナレーター: 三遊亭 圓楽
- 再生時間: 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
三遊亭圓楽 第290回 東横落語会 (1985.2.27) ねずみ穴
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
著者: 三遊亭 圓楽
-
第221回 藪入り
- 著者: 三遊亭 圓楽
- ナレーター: 三遊亭 圓楽
- 再生時間: 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
三遊亭圓楽 第221回 東横落語会 (1979.5.30)藪入り
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
著者: 三遊亭 圓楽
-
桂文我 怪噺 一
- 著者: 桂文我
- ナレーター: 桂文我
- 再生時間: 1 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「スタジオ録音の怪異談」 四代目 桂文我 スタジオ録音で「怪異談」を収録する作業は、毎月開催の猫間川寄席の会場となる、玉造・さんくすホールで行われていますが、収録が深夜に及ぶことも
-
-
怪談ではなく怪噺。
- 投稿者: Amazonの客 日付: 2022/06/22
著者: 桂文我
-
おやこ寄席ライブ 1巻
- 著者: 桂 文我
- ナレーター: 桂 文我
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
親子で聴きたい
「おやこ」向け落語のベストセラーシリーズ
満を持しても登場!
大人向けの落語を子供向けにダイジェストすることなく、かつ飽きさせない話術でたっぷり聴かせる名演の数々を、こども達の笑い声と共に、臨場感たっぷり聴かせるシリーズです。噺家が違えば同じ演目も違うストーリーに聴こえるが如く楽しめるのが落語の真骨頂! 有名な演目から、隠れた演目まで取り揃えております。(全1/7巻)
収録している演目
まんじゅうこわい(18分)
ししかい(23分)
とまがしま(17分)
四代目 桂 文我(かつら ぶんが) プロフィール
昭和54年3月 故桂 枝雀に入門 芸名 桂 雀司
昭和54年7月 茨木市唯敬寺「雀の会」にて初舞台
平成7年 国立演芸場花形演芸会大賞 受賞
平成7年2月 大阪・サンケイホールにて四代目桂文我を襲名
平成8年 咲くやこの花賞 受賞
平成10~13年 相愛大学人文学部非常勤講師
平成15年 第54回芸術選奨文部科学大臣新人賞 受賞
平成21年 第64回文化庁芸術祭優秀賞 受賞
平成23年~ 相愛大学人文学部客員教授
平成21年3月24日~ みえの国観光大使
平成24年3月21日~ 松阪市ブランド大使
-
-
面白かったです
- 投稿者: サユキ 日付: 2025/01/06
著者: 桂 文我
-
猫定
- 著者: 六代目三遊亭圓生
- ナレーター: 六代目三遊亭圓生
- 再生時間: 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
六代目三遊亭圓生 猫定
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
著者: 六代目三遊亭圓生
-
十代目金原亭馬生 十八番名演集(十二) あくび指南(1976/11/16 新橋演舞場別館)
- あくび指南(1976/11/16 新橋演舞場別館)
- 著者: 古典落語
- ナレーター: 十代目 金原亭 馬生
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
町内にあくびの指南所ができたので、友達に付き添ってもらってあくびの稽古に来た男だったが..。 五代目古今亭志ん生の長男・馬生の得意ネタのひとつで、夏になるとよく演っていた。
著者: 古典落語
-
桂文我 上方落語全集 第一巻
- 著者: 桂文我
- ナレーター: 桂文我
- 再生時間: 7 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「猫間川寄席」の雰囲気を、そのままで!
約15年間、大阪玉造 さんくすホールで、毎月開催されている「猫間川寄席」 での、四代目桂文我の口演を収録した落語集。書籍版「桂文我 上方落語
-
-
落語家さんって本当にすごい
- 投稿者: サユキ 日付: 2025/01/06
著者: 桂文我
-
第236回 たがや
- 著者: 三遊亭 圓楽
- ナレーター: 三遊亭 圓楽
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
三遊亭圓楽 第236回 東横落語会 (1980.8.27) たがや
注意:本タイトルはライブイベントを録音したものであり、音質はイベント開催時の音響環境・技術によるものです。
著者: 三遊亭 圓楽
-
茶の湯 上
- 著者: (株)文化放送
- ナレーター: 三遊亭 金馬
- 再生時間: 15 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
文化放送で昭和38年4月20日に放送された「金馬独演会」より。
著者: (株)文化放送