上の歯車アイコンをタップすることで新タイトルのお知らせメール設定を管理できます。
倉本 一宏をフォローしてAudibleとAmazonから新作のお知らせメールを受け取ります。
1958年 三重県津市生まれ。
1983年 東京大学文学部国史学専修課程卒業。
1989年 東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。
1997年 博士(文学、東京大学)。
現 在 国際日本文化研究センター教授。
著 書
『日本古代国家成立期の政権構造』吉川弘文館、1997年。
『奈良朝の政変劇 皇親たちの悲劇』吉川弘文館、1998年。
『摂関政治と王朝貴族』吉川弘文館、2000年。
『一条天皇』吉川弘文館、2003年。
『壬申の乱』吉川弘文館、2007年。
『壬申の乱を歩く』吉川弘文館、2007年。
『平安貴族の夢分析』吉川弘文館、2008年。
『持統女帝と皇位継承』吉川弘文館、2009年。
『藤原道長「御堂関白記」全現代語訳』(全3冊)講談社、2009年。
『古事類苑新仮名索引』吉川弘文館、2010年。
『三条天皇』ミネルヴァ書房、2010年。
『藤原行成「権記」全現代語訳』(全3冊)講談社、2011-2012年。
『藤原道長の日常生活』講談社、2013年。
『藤原道長の権力と欲望「御堂関白記」を読む』文藝春秋。2013年。
『藤原道長「御堂関白記」を読む』講談社、2013年。
『人をあるく 紫式部と平安の都』吉川弘文館、2014年。
『平安朝 皇位継承の闇』角川学芸出版、2014年。
『「旅」の誕生 平安―江戸時代の紀行文学を読む』河出書房新社、2015年。
『現代語訳 小右記 1 三代の蔵人頭』吉川弘文館、2015年。
『蘇我氏 古代豪族の興亡』中央公論新社、2015年。
『戦争の日本古代史』講談社、2017年。
続きを読む
一部を表示