エピソード

  • #26 [女子対談]パートナーに求めるものと後から育めるものの違いは?
    2025/04/17

    皆さん、こんにちは!

    今回はかのんゲストの後半戦!「恋愛」にまつわるテーマで話しました。

    .

    恋愛や結婚のパートナーを探すときに、誰しも「条件」や「タイプ」のようなものを持っていれうと思うけど、そういった相手に求めるものって最初から決まっている(決めるべき)ものなのか?それとも後から育むことができるのか?

    そんなことを、周辺にある問いについても考えを巡らせながら2人で話してみました!

    ※周辺環境の関係で音質悪くて&ノイズ入ったりでごめんなさい!

    .

    .

    .

    皆さんはテーマについてどんなことを考えますか?

    ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩


    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #25 [女子対談]恋愛の理想と現実とは? - 相手に求める衛生要因と動機づけ要因 -
    2025/04/10

    皆さん、こんにちは!

    今回はゲストを呼んで「恋愛」にまつわるテーマで話しました。

    .

    今回のゲストのカノンは29歳、私は28歳。20代後半の私たちが感じるのは、恋愛の理想と現実のギャップ(がある人が多いということ!!)。

    ・別れのタイミングが分からず、決定的な理由がないままズルズル続く関係

    ・「マッチングアプリ時代」の副作用としての“恋愛疲れ”

    ・相手に求める条件を単なる優先順位だけで見ちゃってる(実際は「ないといや」な「衛生要因」と、「あると嬉しい」と思う「動機付け要因」があるべきだよね?)

    などなど、あらゆる恋愛のリアルな事情と向き合い方を、2人で考えてみました!

    .

    .

    .

    皆さんはテーマについてどんなことを考えますか?

    ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • #24 [コラボ] 心が軽くなるとはどういうことか?
    2025/04/03

    皆さん、こんにちは!

    今回のテーマは、「心を軽くする」です。

    .

    以前にもコラボしたアラブさん改め、カロヤンに来ていただきました!さいきん「自己輕発Radio」を始めたとのことで、コラボ会です^^

    .

    便利になって身体は軽く移動できるようになった今の時代に、心も軽くしていくことが大事なのでは?とカロヤンはいろんな活動をされています!

    そんなカロヤンと一緒に、心を軽くするとはどういうことなのか、どうすれば心が軽くなるのか、一緒に対話しました!

    .

    .

    .

    ↓「自己輕発Radio」はこちらから!

    https://open.spotify.com/show/5qf4ZsfI2w10YWBF51CRSi?si=OXDES6EPTgq1Rvl1GPvqZg

    考えてみたことがあれば、ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    38 分
  • #23 写真を撮るとはどういうことか?<後半戦> -写真が記憶を塗り替える?-
    2025/03/27

    皆さん、こんにちは!

    今回のテーマは、前半戦に引き続き「写真」です。

    .

    ふだん、思い出を残しておくために写真を撮ったりするよね。記憶って割と忘れちゃうことも多いんだけど、写真を見たら思い出すことができる。でもそれは、記憶の中にある「情景」とは異なる。

    .

    だとしたら、記憶の中にある情景を忘れてしまって、写真に記憶を塗り替えられている可能性もあるのでは?そんなことを皆んなと一緒に考えてみたいと思います^^

    今回も哲学紹介しながら深めていきます〜〜!

    .

    .

    .

    皆さんは写真を撮ることを通して私たちは何をしていると思いますか?

    ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • #22 写真を撮るとはどういうことか?<前半戦> -写真は一体何を写し出しているのか?-
    2025/03/20

    皆さん、ご無沙汰です!

    今回のテーマは、「写真」です。

    .

    スマホやSNSが当たり前になって、私たちは毎日気軽に写真を撮っている。昔はたんなる記録的な行為だったかもしれないけど、私たちにとって写真の意味合いは変わってきてるはず。

    .

    私たちは写真を撮ることを通して一体何をしているのか?そんなことを皆んなと一緒に考えてみたいと思います^^

    写真については哲学でもたくさん語られているので、前半と後半で分けて深めていきます〜〜!

    .

    .

    .

    皆んなは写真を撮ることを通して私たちは何をしていると思いますか?

    ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩


    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #21 相手と同じ気持ちになることだけが「共感」か? - 情動的共感と認知的共感 -
    2025/02/04

    皆さん、ご無沙汰です!(いつも言ってる)

    今年初のテーマは、「共感」です。

    .

    共感って、すごくエモーショナルなものだと思われているし、相手の気持ちに感情移入して感じるものだと思われている。

    でもその共感って限界があるよね?

    .

    私はいつも相手に対して「理解」はするけど「共感」はそんなにしない。

    こういう感覚をすごく持っていたんですが、その感覚の正体が明らかになりました!

    ぜひ皆んなと一緒に考えたいな^^

    .

    .

    .

    皆んなはどんな共感をしてる?

    ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #20 感情にどう向き合う? -「感情は扱うのがむずかしい」の背景にあるドクサ-
    2024/12/05

    皆さん、ご無沙汰です!もしかすると今年最後になるかも?しれない今回のテーマは、「感情」です。

    .

    感情ってよく生きていく上で欠かせないものですよね。

    でも感情って、扱うのがむずかしいものだと思われているよね。

    実際むずかしいだろうし、それをどう扱っていけば良いかはぜひ色んなサイトや本で見てもらえたらと思うのだけれど、気になってるのは、ビジネスや仕事のシーンでは「理性>感情」、「個人の感情を仕事場に持ち込むな」的な前提ってあるなと。

    .

    その感情についての前提(=哲学でいう「ドクサ」)が私たちが感情と向き合うことをさらにむずかしくさせているんじゃないかなって。

    そんなことを話してみました。

    .

    みんなは感情についてどう考える?どう感情に向き合う?

    ぜひコメント欄やSNSで教えてください!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #19 空気を読むことは善か悪か?-「空気を読む」とは何を読んでいるのか?-
    2024/09/11

    日常生活や職場、いろんなところで私たちは空気を読みながら生きていますよね!

    こういったシーンに遭遇すると私が最近いつも思い浮かぶのが、哲学者ハンナ・アーレントの「凡庸な悪」です。

    今回はこのあたりをご紹介しながら、空気を読むと何が悪いの?

    そもそも空気を読むって、何を「読んで」いるの?

    そんなことを皆さんと一緒に考えたいと思います!


    ※収録環境の関係で、マイクではなくAirPods収録だったので声が聴きづらかったらごめんなさい〜!

    .

    おたより📨

    toitoitetsugakuradio@gmail.com

    (ラジオネームを添えてお送りください)

    .

    .

    SNS🌱

    X:https://x.com/ayana_yu223

    .

    .

    番組のフォロー&評価をいただけると、とっても喜びます!♩

    続きを読む 一部表示
    19 分