『ep42-3「いのちをむすぶ」(佐藤初女さん)/動いて染みて、日常を未来にする』のカバーアート

ep42-3「いのちをむすぶ」(佐藤初女さん)/動いて染みて、日常を未来にする

ep42-3「いのちをむすぶ」(佐藤初女さん)/動いて染みて、日常を未来にする

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

どうも、ホシノです。
佐藤初女さんの『いのちをむすぶ』を取り上げています。今回は、著書の中に出てくる言葉たちを読みながら、アワノさんと一緒にあれこれ考えてみました。

「人に人は癒せない」「気づいたら動きなさい」「最後に望むのは日常の繰り返し」
シンプルなんだけど、反省させられるといいますか…。煮物に例えて「しばしとどまることの大切さ」を語るあたり、いいですよね。


「動け」でも「止まってもいいじゃない」「言葉を超えていけ」わかりやすい結局一貫性みたいなものはない気もするんです。きっと、佐藤さんなりにご自身の葛藤と調整の中から残してこられた指針なんだろうなあと思いました。


自分たちなりのこうした指針を一つずつつくっていくのがだいじなのでしょうな、と。


気づいたことがあったら、まずは動く。言葉をこねくり回す前に。
星野はこれ。反省も込めて、自分に言い聞かせてます。


あと、佐藤さんの「食」にまつわるエピソードもすごく良いんです。
学生時代、寝込んでいたときに飲んだ桜鯛の潮汁が、生きる意欲を取り戻すきっかけになったという話。


本もいいけど、ガイアシンフォニー龍村監督と佐藤さんがお話されてる映像もぜひ。
言葉を超えた佐藤さんのやさしさみたいなものが、感じられると思います。(ホシノはなにやら、そんなものを感じました!)

ep42-3「いのちをむすぶ」(佐藤初女さん)/動いて染みて、日常を未来にするに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。