エピソード

  • Episode5 ENDING
    2024/03/27

    「土や人が築く未来」TSUCHIYAのメッセージをコンセプトにお届けする「TSUCHIYA EARTHOLOGY」。

    10回目の今回は「青森県弘前市」へ小山薫堂さんが訪れその地で自然と暮らす方々に、未来へとつながるヒントを探します。

    スタジオでは、高島彩さんと、ギタリストの村治佳織さんが、その旅の模様から、自然と暮らす人々へ想いを馳せます。



    Episode5は、ENDING。

    薫堂さんの弘前ロケから見えてきた、自然との共生、共存とは?

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • Episode4 石岡りんご園 石岡紫織
    2024/03/27

    「土や人が築く未来」TSUCHIYAのメッセージをコンセプトにお届けする「TSUCHIYA EARTHOLOGY」。

    10回目の今回は「青森県弘前市」へ小山薫堂さんが訪れその地で自然と暮らす方々に、未来へとつながるヒントを探します。

    スタジオでは、高島彩さんと、ギタリストの村治佳織さんが、その旅の模様から、自然と暮らす人々へ想いを馳せます。


    Episode4は、パイロットに憧れ、自衛隊に所属したことも在る石岡さん。

    亡き父のあとをつぎ、広大なリンゴ農園を母とともに経営されていらっしゃいます。

    農家になったことでわかった自然の声とは?

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • Episode3 オステリア エノテカ ダ・サスィーノ 笹森通彰さん
    2024/03/27

    「土や人が築く未来」TSUCHIYAのメッセージをコンセプトにお届けする「TSUCHIYA EARTHOLOGY」。

    10回目の今回は「青森県弘前市」へ小山薫堂さんが訪れその地で自然と暮らす方々に、未来へとつながるヒントを探します。

    スタジオでは、高島彩さんと、ギタリストの村治佳織さんが、その旅の模様から、自然と暮らす人々へ想いを馳せます。


    Episode3は、弘前出身、東京やイタリアでイタリアンを学び、20年前にUターンし、弘前でご自身のお店を構えた笹森さん。

    ぶどうからつくるワインや、自家製のシャルキュトリなど、日本中から注目されています。

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • Episode2  篠原牧場 篠原敏夫さん
    2024/03/27

    「土や人が築く未来」TSUCHIYAのメッセージをコンセプトにお届けする「TSUCHIYA EARTHOLOGY」。

    10回目の今回は「青森県弘前市」へ小山薫堂さんが訪れその地で自然と暮らす方々に、未来へとつながるヒントを探します。

    スタジオでは、高島彩さんと、ギタリストの村治佳織さんが、その旅の模様から、自然と暮らす人々へ想いを馳せます。


    Episode2は、およそ40年前に宇都宮から移住され、弘前で牧場をひらかれた篠原敏夫さん。

    山間の雪深い場所に奥様と猫と、そして牛たちと暮らしていらっしゃる篠原さんに、自然の中で働くことのヒントをお聞きしました。

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • Episode1 Openig~BUNACO倉田 昌直さん
    2024/03/27

    「土や人が築く未来」TSUCHIYAのメッセージをコンセプトにお届けする「TSUCHIYA EARTHOLOGY」。

    10回目の今回は「青森県弘前市」へ小山薫堂さんが訪れその地で自然と暮らす方々に、未来へとつながるヒントを探します。

    スタジオでは、高島彩さんと、ギタリストの村治佳織さんが、その旅の模様から、自然と暮らす人々へ想いを馳せます。


    Episode1は、青森県の伝統工芸品でもあるBUNACOは、建材としては使用できないブナの木を使用した工芸品。

    自然豊かな村でブナの木とともにいきることで、誇りを持てる村にしたいという想いをお聞きします。

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • Episode6 阿蘇
    2023/11/30

    「土や人が築く未来」TSUCHIYAのメッセージをコンセプトにお届けする「TSUCHIYA EARTHOLOGY」。

    9回目となる今回は、 日本最大級のカルデラを擁する熊本県の阿蘇を小山薫堂さんとミュージシャンの おおはた雄一 さんが訪ねます。

    <自然災害>と<自然の恵み>、その両方の側面のある阿蘇の地で自然と共に暮らす人々の暮らしの中に生き方のヒントを学びます。


    Episode6は、阿蘇


    旅のクライマックス、小山薫堂さんとおおはた雄一さんの心に去来したものはなんだたのか?

    小山さんが考える「ものさし」とは・・・

    続きを読む 一部表示
    7 分
  • Episode5 地質美食学!?ジオリブ研究所 巽好幸所長
    2023/11/30

    「土や人が築く未来」TSUCHIYAのメッセージをコンセプトにお届けする「TSUCHIYA EARTHOLOGY」。

    9回目となる今回は、 日本最大級のカルデラを擁する熊本県の阿蘇を小山薫堂さんとミュージシャンの おおはた雄一 さんが訪ねます。

    <自然災害>と<自然の恵み>、その両方の側面のある阿蘇の地で自然と共に暮らす人々の暮らしの中に生き方のヒントを学びます。


    Episode5は、地質美食学!?ジオリブ研究所 巽好幸所長


    世界中のM6以上の地震のおよそ1割が起きている日本。

    日本の文化や、食文化、精神性は、そうした地質、地勢に由来していると話す、巽先生。

    なぜ、日本で和食文化が生まれたのか、昆布出汁はなぜ日本でなければ生まれなかったのか?

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • Episode4 火山がもたらす恩恵と脅威
    2023/11/30

    「土や人が築く未来」TSUCHIYAのメッセージをコンセプトにお届けする「TSUCHIYA EARTHOLOGY」。

    9回目となる今回は、 日本最大級のカルデラを擁する熊本県の阿蘇を小山薫堂さんとミュージシャンの おおはた雄一 さんが訪ねます。

    <自然災害>と<自然の恵み>、その両方の側面のある阿蘇の地で自然と共に暮らす人々の暮らしの中に生き方のヒントを学びます。


    Episode4は、火山がもたらす恩恵と脅威


    熊本地震で甚大なる被害を被った「地獄温泉清風荘」へ。

    まさに自然の恩恵とも言える、類まれな泉質に、湯道 家元でもある小山薫堂さんも、おおはた雄一さんも心身ともに癒やされました。

    こうした火山の脅威にされされつつも、恩恵を享受している阿蘇の方々が抱く、自然感とは・・・。

    続きを読む 一部表示
    12 分