• 【8月16日】 下村健一さん(ジャーナリスト)
    2025/08/15

    東日本大震災では、内閣広報室審議官を務め、
    福島原発事故当時の緊迫した状況を語っていただきました。
    東京電力から全く情報が届かない中、
    官邸は状況を「隠している」と批判されることになった経緯に触れ、
    混乱が起こった際の情報の伝達、また情報を受け取る側も
    「メディアリテラシーを身につけないと危険」だと痛感。
    社会の分断を防いでいくことの大切さも訴えます。

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 【8月9日】 下村健一さん(ジャーナリスト)
    2025/08/08

    TBS時代はリポーター、キャスターとして活躍。
    退社後は「筑紫哲也 NEWS23」出演などでもおなじみとなった
    下村健一さんをお迎えします。
    現在全国の学校で子供たちにメディアリテラシーの講師として
    「決めつけない、思い込まない、いろいろな見方があると気づこう」
    と教え投げかけてきた下村さん。
    メディアリテラシーで身につけることで、
    社会の分断を防ごうと訴えます。そして一番は思いやりを持つこと。。。
    そんな下村さんの「想像力のスイッチを入れる授業」
    夏休み中の小中高生のみなさんもぜひお聴きください!

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 【8月2日】 土井善晴さん(料理研究家)
    2025/08/04

    「食材は順番に焼いて最後に合わせてあげる、それだけでいいんです。
    それを食べる人が味を好きに整えて、食べればいいのです。
    それがもともとの和食の食べ方。
    味つけするのはレストランなどプロの人の仕事で、
    家庭ではそれぞれ好きなように食べる人が味つけして食べるものなんです」
    そんな土井先生が「令和のコメ騒動」についても言及。
    新米でも備蓄米でもおいしくなる食べ方を伝授しています。

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 【7月26日】 土井善晴さん(料理研究家)
    2025/07/26

    テレビ朝日「おかずのクッキング」の講師でもおなじみ。
    『一汁一菜でよいという提案』『素材のレシピ』といった著書で、
    家庭料理のハードルを低くした料理研究家。
    今の料理の「おいしい」とは「味付け」のことであって、
    人工的なおいしさばかりを「おいしい」と言っているのではないか?
    いつの間にか味付けの責任を母親に任せてしまった、と言います。
    「味付けはせんでええんです」
    家庭料理を追求した先に導き出した土井善晴さんの思いとは?

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 【7月19日】 黒川伊保子さん(人工知能研究者)
    2025/07/22

    1991年4月に全国の原子力発電所に導入された
    世界初の日本語対話型女性AIを開発。
    この開発をきっかけに
    男女の脳の違いに気づいたという黒川伊保子さん。
    人間の脳はたった2種類に分類できるといいます。
    「男性に多い=問題解決型」と「女性に多い=共感型」
    これを理解すれば、
    夫婦のすれ違い、
    職場でのコミュニケーション不全も解決するかも?

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 【7月12日】 黒川伊保子さん(人工知能研究者)
    2025/07/12

    著書『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』など次々と脳科学の本が大ヒット!
    原子力発電所に導入された世界初の日本語対話型女性AIを開発した、
    人工知能の母とも呼ばれる黒川さん。
    AI開発秘話や脳科学から考えるコミュニケーション、
    そしてチャットGPTの扱い方についても伺いました。

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 【7月5日】 福岡伸一さん(生物学者)
    2025/07/05

    “生命とは何か?”を動的平衡から問い直した著書を数多く発表する
    生物学者、福岡伸一さんをお迎えする2週目です。
    このたび福岡先生がプロデューサーを務める大阪・関西万博のテーマ事業パビリオン
    「いのち動的平衡館」を見に浦川アナも万博会場へ!

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 【6月28日】 福岡伸一さん(生物学者)
    2025/06/28

    『生物と無生物のあいだ』『動的平衡』シリーズなど、
    多くの著書を発表する福岡伸一さん。
    「全身の細胞は常に入れ替わっていますので、
    久しぶりの人に、お変わりありませんね!は間違っています。お変わりありまくりです」
    そんなユーモアも交えながら、
    “生命とは何か”を動的平衡から問いかけます。
    現在、福岡さんがプロデューサーを務める、
    大阪・関西万博のテーマ事業パビリオン「いのち動的平衡館」を紹介いただきます。

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    20 分