Rusty or Just Kenson? Numbers, Snacks, and Shrimp Media
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
Send us a text
Counting to ten turns into a comedy class as Michelle and Michael riff on 謙遜 (kenson: humble deflection), why shisometimes becomes yon, the “seven ate nine” joke, and the fine line between おごる (to boast / to treat). We wander through Niigata せんべい, “shrimp media,” and a fairy tale where Yuki-hime literally melts from too much politeness—then land on real phrases you can use without sounding… rusty.
What you’ll learn & laugh about
- 謙遜 (kenson): why Japanese compliments often get the humble “no, no, no”
- 錆びている (rusty): when English metaphors don’t quite port to Japanese
- Numbers in Japanese: zero–ten, teens, and counting by tens without traps
- Pronunciation pitfalls: 病院 (びょういん) vs. 美容院 (びよういん)
- おごる two ways: to boast vs. to treat someone to a meal (and how to say it)
- Culture corner: Yuki-hime, politeness, and speaking up before you… melt
Try these phrases
- 「すごいですね。」→ 「いえいえ、まだまだです。」(kenson in action)
- 「今日はご飯を奢ります。」(I’ll treat you to dinner today)
- 「ちょっと熱いです。」(It’s a bit hot) — polite and self-preserving!
Got a question or a clip for us to unpack?
Email the show (as mentioned in the episode): nihongotoenglishnoshow@gmail.com
We’ll feature your questions on a future ep!
Support the show
まだレビューはありません