『Relateful Moments -心をつなぐ発達支援で不安・不登校に寄り添う』のカバーアート

Relateful Moments -心をつなぐ発達支援で不安・不登校に寄り添う

Relateful Moments -心をつなぐ発達支援で不安・不登校に寄り添う

著者: 並木真人@リレーションシップスクール ようへん(市川市)
無料で聴く

このコンテンツについて

オルタナティブスクール・フリースクール代表(千葉県市川市) 発達心理教育実践家 https://yohen.jp https://x.com/masatonamiki ▷実績 ・DX教育研修トップ企業キカガクのAIプログラミング講師・セールス(セールス売上累計1.5億円) ・ロボットプログラミングスクール講師 ・葛飾区立小中学校 GIGAスクール導入支援  ▷チャンネル コミュニケーションが苦手な子どもたちが、人との豊かな関係を築き、心を通わせる喜びを感じることをサポートする音声配信番組です。 不登校や、自閉スペクトラム症、社交不安など、コミュニケーションに関する発達支援に関する情報や、子どもたちが輝く瞬間を大切にするためのヒントをお届けします。
エピソード
  • カバンのお話/人とのつながりは些細なやり取りでも大きなパワーがある(接触仮説)
    2025/01/15
    先日、病院であった出来事。 人との些細なつながりは大きなパワーがあることを改めて実感しました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6717080b5f7e8bea6c8ca84d
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 不登校に対する祖父母世代の認識③(なぜ価値観のギャップが生じるのか?)
    2025/01/11
    オルタナティブスクール リレーションシップスクール ようへん代表 発達心理教育実践家 https://yohen.jp https://x.com/masatonamiki 子どもたちが人との豊かな関係を築き、心を通わせる喜びを感じることをサポートする音声配信の番組です。この番組では、不登校を通じて新しい視点や経験を得ることができる子どもたちに焦点を当て、発達支援を通じて他者とのつながりを深める方法や、その過程で得られる成長や喜びを探求します。 #不登校 #不登校児の親 #対人不安 #社交不安 #コミュニケーション #発達支援 #発達障害 #自閉スペクトラム症 #オルタナティブスクール #フリースクール --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6717080b5f7e8bea6c8ca84d
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 不登校に対する祖父母世代の認識②(1960〜70年代の学校という時代背景)
    2025/01/10
    オルタナティブスクール リレーションシップスクール ようへん代表 発達心理教育実践家 https://yohen.jp https://x.com/masatonamiki 子どもたちが人との豊かな関係を築き、心を通わせる喜びを感じることをサポートする音声配信の番組です。この番組では、不登校を通じて新しい視点や経験を得ることができる子どもたちに焦点を当て、発達支援を通じて他者とのつながりを深める方法や、その過程で得られる成長や喜びを探求します。 #不登校 #不登校児の親 #対人不安 #社交不安 #コミュニケーション #発達支援 #発達障害 #自閉スペクトラム症 #オルタナティブスクール #フリースクール --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6717080b5f7e8bea6c8ca84d
    続きを読む 一部表示
    17 分

Relateful Moments -心をつなぐ発達支援で不安・不登校に寄り添うに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。