エピソード

  • 「スヌーピー名言英語」今日は「EXCESSIVELY」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #736
    2025/11/03

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #736


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「THERE’S NO DOUBT IN MY MIND, MARCIE, THAT YOU ARE EXCESSIVELY WEIRD..」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「わたし疑ってないわ、マーシー、あなたがかなり変な人だってことを…」 


    今日のコミックは1995年11月1日のものです。

    ペパーミントパティとマーシーが電話でお喋りをしています。

    ペパーミントパティが「何してるの、マーシー?」と聞くと

    マーシーは「ベッドで読書してます」と答えます。

    さらにペパーミントパティが「あなた眠ってるときも眼鏡かけてるの?」と聞くと、

    マーシーは「もちろん、夢がよく見えるように」と答えます。

    するとペパーミントパティは「わたし疑ってないわ、マーシー、あなたがかなり変な人だってことを…」

    と言っている様子が描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「EXCESSIVELY」

    「過度に」「極端に」「かなり」という意味です。


    今回のコミックでは

    「THERE’S NO DOUBT IN MY MIND, MARCIE, THAT YOU ARE EXCESSIVELY WEIRD..」と出てくるので

    「わたし疑ってないわ、マーシー、あなたがかなり変な人だってことを…」という意味になります。


    では、「EXCESSIVELY」の例文を2つ紹介すると…

    ①彼は過度に心配している。

     He is excessively worried.

    ②彼は過度に大声で話した。

     He spoke excessively loudly.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「WRONG」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #735
    2025/11/03

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #735


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「RERUN, YOU’VE GOT YOUR SHOES ON THE WRONG FEET…」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「リラン、靴が左右、逆だよ…」

    今日のコミックは1995年10月26日のものです。

    ルーシーとリランが一緒にいます。

    ルーシーが「リラン、靴が左右、逆だよ…」と指摘すると

    リランが「靴に教えてやってるんだ…」「いつでも自己流が通用するわけじゃないってね…」と

    答えている様子が描かれています


    今日のワンポイント英語はこちら

    「WRONG」

    「間違った」「誤った」という意味です。


    今回のコミックでは

    「RERUN, YOU’VE GOT YOUR SHOES ON THE WRONG FEET…」と出てくるので

    「リラン、靴を間違った足に履いてるよ!」「靴が左右、逆だよ…」という意味になります。


    では、「WRONG」の例文を2つ紹介すると…

    ①この道は間違ってると思うよ。

     I think we’re on the wrong road.

    ②彼女の推測は完全に間違っていた。

     Her guess was completely wrong.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「ALL ABOUT」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #734
    2025/11/02

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #734


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話

    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「WE LEARNED ALL ABOUT COLORS..」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「色のこと、いろいろ教わった…」

    今日のコミックは1997年10月27日のものです。

    リランとルーシーが学校からお家に帰っています。

    リランが「今日、学校でクレヨン使ったんだ…」「色のこと、いろいろ教わった…」と言うと、

    ルーシーが「たとえば?」と聞き、

    リランが「例えば、ぼくの隣の席の太った子は、良い色をみんなとっちゃう…って言うこと」と答えている様子が

    描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「ALL ABOUT」

    「〜についていろいろと」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「WE LEARNED ALL ABOUT COLORS..」と出てくるので

    「色のこと、いろいろ教わった…」という意味になります。


    では、「ALL ABOUT」の例文を2つ紹介すると…

    ① 彼は日本の歴史について詳しい。

     He knows all about Japanese history.

    ② 私はその映画のことを全部知ってる。

    I know all about that movie.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「SET OFF」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #733
    2025/11/02

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #733


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「AND SO, ANDY AND OLAF SET OFF ONCE AGAIN TO FIND THEIR BROTHER SPIKE.」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「そこで、アンディとオラフは いま一度、兄弟のスパイクを 探して旅立った。」

    今日のコミックは1997年10月16日のものです。

    スヌーピーがドッグハウスの上でタイプライターに向かって

    「そこで、アンディとオラフは いま一度、兄弟のスパイクを 探して旅立った。」

    「しかし今回は、わたしは 経験あるガイドを彼らに つけてやった」と打っていて、

    最後のコマでは、実際に”ウッドストック”がスヌーピーの兄弟のアンディとオラフを案内している様子が

    描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「SET OFF」

    「出発する」「旅立つ」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「AND SO, ANDY AND OLAF SET OFF ONCE AGAIN TO FIND THEIR BROTHER SPIKE.」と出てくるので

    「そこで、アンディとオラフは いま一度、兄弟のスパイクを 探して旅立った。」という意味になります。


    では、「SET OFF」の例文を2つ紹介すると…

    ① 彼らは早朝に旅立った。

    They set off early in the morning.

    ② 私たちは新しい冒険に出発した。

    We set off on a new adventure.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「FICTITIOUS」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #732
    2025/11/01

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #732


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「“HARRY POTTER” IS A FICTITIOUS CHARACTER..」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「『ハリー・ポッター』は架空の人物だよ…」 


    今日のコミックは1999年11月08日のものです。

    お手紙を書いているルーシーの横にチャーリー・ブラウンがいます。

    「ハリー・ポッター様、わたしはあなたの大ファンです」

    「うちにお食事にいらっしゃいませんか?」とルーシーが書くと

    チャーリー・ブラウンが「『ハリー・ポッター』は架空の人物だよ…」と指摘します。

    すると、ルーシーは手紙を丸めポイっと後ろに投げ

    「またいつかね、ハリー…」と言っている様子が描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「FICTITIOUS」

    「架空の」という意味です。


    今回のコミックでは

    「“HARRY POTTER” IS A FICTITIOUS CHARACTER..」と出てくるので

    「『ハリー・ポッター』は架空の人物だよ…」という意味になります。


    では、「FICTITIOUS」の例文を2つ紹介すると…

    ①彼は面接で架空の経歴を話した。

     He gave a fictitious background in the interview.

    ②架空の名前を使って予約した。

     I made the reservation under a fictitious name.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「HAND IN」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #731
    2025/11/01

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #731


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「MAYBE YOU DIDN’T HAND IT IN..」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「提出し忘れたんじゃない…」

    今日のコミックは1999年11月05日のものです。

    教室でペパーミントパティとフランクリンが一緒に小声で話しています。

    ペパーミントパティが「ちょっと、フランクリン…第5問にはなんて書いた?」とフランクリンに聞くと

    フランクリンは「第5問なんてないよ…第5問があったのは昨日だよ」と答え、

    ペパーミントパティが「ほんと? このテスト、私もやった気がしてきた」と答案を見直します。

    するとフランクリンが「先生に提出し忘れたんじゃない…」と指摘し

    ペパーミントパティが「そうね…たしかにここにある…」「これ、自分の名前を間違えて書いたやつだ…」と言っている様子が描かれています。

    今日のワンポイント英語はこちら

    「HAND IN」

    「提出する」という意味です。


    今回のコミックでは

    「MAYBE YOU DIDN’T HAND IT IN..」と出てくるので

    「提出し忘れたんじゃない…」という意味になります。


    では、「HAND IN」の例文を2つ紹介すると…

    ① レポートは金曜日までに提出してください。

     Please hand in your report by Friday.

    ② 彼は先生に答案を提出した。

     He handed in his answer sheet to the teacher.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「REFERRED TO」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #730
    2025/10/31

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #730


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「SHE SHOULDN’T HAVE REFERRED TO YOU AS “THE FUNNY-LOOKING KID WITH THE BIG NOSE」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「先生は君のことを«鼻が大きい へんちくりんな子»なんて言及するべきじゃなかったよね」

    今日のコミックは1968年10月24日のものです。

    スヌーピーとライナスが学校の教室で一緒に並んで座っています。

    ライナスが「何ですか、オスマー先生?僕の前にいる生徒ですか?」

    「はい、先生…どこに住んでいるかは知っています…僕が家に連れて行きます…」と答えます。

    そして、次のコマでは、一緒に帰りながら「ごめんよ、スヌーピー…怒る気持ちはわかるよ…」

    「先生は君のことを«鼻が大きい へんちくりんな子»なんて呼ぶべきじゃなかったよね」と

    なだめている様子が描かれています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「REFERRED TO」

    「~と言及する」「~と呼ぶ」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「SHE SHOULDN’T HAVE REFERRED TO YOU AS “THE FUNNY-LOOKING KID WITH THE BIG NOSE」

    と出てくるので

    「先生は君のことを«鼻が大きい へんちくりんな子»なんて言及するべきじゃなかったよね」

    という意味になります。


    では、「REFERRED TO」の例文を2つ紹介すると…

    ①彼は会議でその問題に言及した。

     He referred to the issue during the meeting.

    ②その記事は最近の研究に言及している。

     The article refers to recent studies.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 「スヌーピー名言英語」今日は「GOING OVER」📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #729
    2025/10/31

    スヌーピー名言英会話📚[PEANUTS DICTIONARY]📚 #729


    #zipfm #PEANUTS #まぎぱれ #PD #スヌーピーえいご #snoopy #スヌーピー #名言 #英会話


    このPodcastでは スヌーピーを愛してやまない高木マーガレットが物語に出てくる英語の名台詞の中から、心に響くフレーズをピックアップ。

    これを聞けば、ポジティブに頑張れる・・・そんな奥の深〜い名言をわかりやすく翻訳していきますよ♪


    今日の名言はコチラ

    「I’VE BEEN GOING OVER OUR STATISTICS FOR THIS PAST BASEBALL SEASON」

    ↓ ↓ ↓ ↓

    翻訳: 「前回の野球シーズンを振り返って、僕たちの統計データをじっくりと調べてみたよ」

    今日のコミックは1979年10月29日のものです。

    チャーリー・ブラウンとルーシーが一緒にお喋りをしています。

    チャーリー・ブラウンが「前回の野球シーズンを振り返って、僕たちの統計データをじっくりと調べてみたよ」

    「君の守備はいまいちだね、ルーシー」

    「シーズン全体を通してみてもボール1個もキャッチしてないじゃん」と指摘をします。

    するとルーシーが「タンポポが目に入ったんだもん!」と言い訳を言っています。


    今日のワンポイント英語はこちら

    「GOING OVER」

    「見直す」「詳しく調べる・精査する」という意味です。


    今回のコミックでは、

    「I’VE BEEN GOING OVER OUR STATISTICS FOR THIS PAST BASEBALL SEASON」と出てくるので

    「前回の野球シーズンを振り返って、僕たちの統計データをじっくりと調べてみたよ」という意味になります。


    では、「GOING OVER」の例文を2つ紹介すると…

    ①契約書を詳しく精査してからサインした。

     I went over the contract carefully before signing it.

    ②彼はもう一度計算を見直した。

     He went over the calculations again.


    「PEANUTS DICTIONARY」次回も楽しみにしてくださいね🎵

    続きを読む 一部表示
    3 分