『Q2「コミュニケーションがインスタント化してない? 後編」ゲスト:NPO法人コモンビート代表 安達亮さん』のカバーアート

Q2「コミュニケーションがインスタント化してない? 後編」ゲスト:NPO法人コモンビート代表 安達亮さん

Q2「コミュニケーションがインスタント化してない? 後編」ゲスト:NPO法人コモンビート代表 安達亮さん

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

⁠NPO法人コモンビート代表の安達亮さん⁠

⁠HP:https://commonbeat.org/⁠

 

100人100日ミュージカルキャスト応募はこちらから

⁠https://cast100.commonbeat.org/⁠


公演の情報はこちらから

https://musical-acb.com/


内容:安達さんの開放感体験としての大人数でのミュージカル歌唱/仲間と目を合わせながら歌うライブ感の価値/キャスト→スタッフ→コアスタッフのキャリアパス/初期は試行錯誤の連続で建て増し建て壊しを繰り返し/参加者の成長と輝く姿を見る喜びが22年継続の原動力/安達さん自身も最初はキャストとして参加/多様なチームワーク構築に興味/同質集団より多様性のある困難なチームワークが好き/新人の方の変化への興奮/めんどくさいけど多様な人との創造の喜びが勝る価値観/対人の関係における距離調整する現実的対処法/インスタント化で断片的情報のみの危険性/生産性重視で雑談禁止の職場環境への疑問/居酒屋タブレット注文システムへの違和感/目の前に店員がいてもタブレット誘導される現象/災害時など非常事態での対面力の必要性/成功体験の有無がめんどくさいこと挑戦の鍵 




<ミライ問動 〜問いが動き、人が動き、世界が変わる〜>

この番組は会員制共創施設SHIBUYA QWSの会員の方々が無意識のうちに抱き続けてきた「原初の問い」、あるいは人生の節目で深く考えさせられた「本質的な問い」を、対話を通じて一緒に紐解いていきます。一緒に語り合っていくことを通じて、ゲストの気づきや変容する様をお届けし、問いが生み出す可能性や価値を聞いていると一緒に考えたくなるプログラムです。


制作:Logue shift⁠

⁠HP:https://bento.me/logueshift⁠


制作協力:渋谷キューズ⁠

⁠https://shibuya-qws.com

QWS は「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を変えよう」をコンセプトに、多様なバックグラウンドや活動領域の人たちが交差交流することで、“新しい社会価値につながる種”を生み出すことを目指す会員制の共創施設です。

QWS ではイノベーションを目的に置かず、まず問いや課題を起点に取り組むことが重要であると考えており、施設内では世代・領域を問わず多様なひとびとが混ざり合いながら、価値創造に向けて対話とコラボレーションを繰り広げています。



Q2「コミュニケーションがインスタント化してない? 後編」ゲスト:NPO法人コモンビート代表 安達亮さんに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。