『E11 - ちんだみ回~奥深き琉球音楽の世界』のカバーアート

E11 - ちんだみ回~奥深き琉球音楽の世界

E11 - ちんだみ回~奥深き琉球音楽の世界

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

今回も古賀愛子さん登場回!→石垣島へのお引越し→新石垣空港とオオゴマダラ→島でも三線を習いたい→二大流派「野村流」と「安冨祖流」(※1)→三線の祖「赤犬子」→中国の三絃がはじまり→三線の奏法と造りについて→修学旅行の思い出→琉球音楽のTAB譜「工工四」→本調子・二上げ・三下げ→ちんだみ(調弦)→沖縄の言葉について→ピッチのお話→《安里屋ユンタ》→古典(宮廷音楽)と民衆の音楽→琉球の宗教は?→神人とユタ、ノロ(※2)


(※1)訂正:三線の流派の部分で、「あふそ」の字をうかんむりの「富」を用いた「安富祖」と紹介しておりますが、正しくはわかんむりの「安冨祖」です。

(※2)補足:「ノロ」の表記は「祝女」が一般的で、ごくごくまれに「呪女」と書くそうです。


【日本最大の蝶「オオゴマダラ」が舞う光庭(南ぬ島 石垣空港HP)】

https://www.ishigaki-airport.co.jp/spend/fun/lightcourt.html


【竹富島-安里屋クヤマ生誕の地-(石垣島ツアーズHP)】

https://ishigaki-tours.com/spot/azatoyakuyama-birthplace

E11 - ちんだみ回~奥深き琉球音楽の世界に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。