
第138回「なぜ、あなたの銀行振込は『高く、遅く、不便』なままなのか?〜PayPay・ステーブルコイン・CBDCが塗り替える〈お金のUX〉と信頼インフラの再設計〜」
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
【メッセージ募集】
番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。
https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7
【今回の内容】
さて今日のデデデータですが、実は私からのリクエストシリーズ第一弾です!銀行振り込みについて今日はお話を伺っていきたいと思います。
みなさんPayPayなどのアプリを使われている方も多いと思いますが、アプリだと送金手数料とかは無料で、しかも24時間いつでも使えますよね。一方で銀行振り込みは手数料がかかるし、最近改善はされましたが使える時間に制限もありましたよね。一体この違いは何から来るのか、ぜんぶPayPayじゃだめなのか、というところに迫っていきます。久米村さん、普段はやっぱりキャッシュレス決済がメインですか?
【今日の質問】
・銀行振り込みとアプリの根本的な違いとは
・全銀ネットのコスト体質とは
・なぜ銀行システムはこんなに複雑でコストがかかるのか
・銀行とアプリではデータ処理の仕方に違いはありますか
・今後銀行振り込みがよりよくなるための方法は
・ステーブルコインなどの新しい通貨システムはどんな影響を与えますか
・ユーザーとしては今後どのように資金を配分すべきですか
【出演者】
■久米村隼人
ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。
大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了
■DJ Nobby
キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。
大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。
DATAFLUCTウェブサイト
https://datafluct.com