
#106-後編 昆虫油がジェット機を飛ばす。"生きた油製造装置"で1年でユニコーンを目指す/株式会社スーパーワーム 代表取締役 古賀 勇太朗さん・Archetype Ventures Partner 北原 宏和さん
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
【Startup Nowよりお知らせ】
クラファン実施しています!ぜひ、ご支援よろしくお願いします…!(2025年7月2日-2025年8月31日) https://camp-fire.jp/projects/853703/view
【今回の配信】
スーパーワームさんは、昆虫由来のタンパク質・バイオ燃料を開発・提供されているスタートアップ🐛 2025年7月、プレシリーズAラウンドにて総額2.8億円の資金調達を発表されました!
▼トピック_前編
・昆虫博士を夢見る好奇心旺盛な少年時代
・高校の生物部でCTOとともにカニを研究
・両祖父が起業家で身近だった起業という選択肢
・大学時代にDAO事業で初めての起業
・タイでゲーム配信プラットフォーム事業に挑戦
・25歳でがん宣告、世界一周で変化した人生観
・食ではなく燃料に昆虫の可能性を発見
・昆虫事業開始を力強く後押しした祖父の存在
▼トピック_後編
・B2Bテックの中でもディープテック領域へ注目するArchetype Ventures北原さん
・2013年の国連提言から始まった昆虫産業、タンパク質から油へのパラダイムシフト
・世界のバイオジェット燃料需要は現在の1500倍、2050年に4.5億キロリットルの巨大市場
・主流とされてきた廃食油は1000万キロリットルしかなく、4.5億キロリットルには圧倒的に原料が不足
・他昆虫と比べた際の、スーパーワームの工業的生産における優位性
・家畜糞尿や食品残渣を油に変換する「生きた油製造装置」としての昆虫活用
・バイオジェット燃料から重油代替まで、船舶・航空・トラック全領域への展開可能性
・「作って売るだけ」のシンプルなビジネスモデルで1年でのユニコーン到達を目指す
▼ご出演者様の各種リンク
・株式会社スーパーワーム
-HP
https://superworm.jp/
-採用情報
https://superworm.notion.site/6b57669f721447409f470571ec6bad08
-資金調達プレスリリース
-古賀さんX
https://x.com/superworm_jp
▼Startup Now運営の各種リンク
-おいなり(稲荷田和也)X
https://x.com/oinariiisan
-StartPods公式X
https://x.com/StartPodcasts
-Startup Now特設サイト
https://jobtales.co.jp/StartupNow
▼運営からご案内📣
Startup Nowでは、番組出演いただく起業家さんを募集しています!資金調達を発表する1ヶ月前からお声かけください。コラボやスポンサードのご相談もお待ちしております!
お聴きの媒体でのフォローや評価、#StartupNow をつけてのSNSでの感想が励みになります。よろしくお願いします!
▼問い合わせフォーム(Startup Nowへのお便り) https://forms.gle/vJbT4RMSea5HK6Ec7