『【9割がもめる社長交代】第406回「社長交代に込めた覚悟と感謝の思い」株式会社日本工業社 米田和秀会長【インタビュー後編】』のカバーアート

【9割がもめる社長交代】第406回「社長交代に込めた覚悟と感謝の思い」株式会社日本工業社 米田和秀会長【インタビュー後編】

【9割がもめる社長交代】第406回「社長交代に込めた覚悟と感謝の思い」株式会社日本工業社 米田和秀会長【インタビュー後編】

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

*こちらの回は、『9割がもめる社長交代』を1週間遅れで配信しています。
本番組は、以下のプラットフォームから登録してお楽しみください!

◎番組聴取リンク一覧
・YouTube
・Spotify
・Apple Podcast
・Amazon Music
───
10年後のバトンタッチを見据え、社長交代式を実施した。
社長として、最後にハンコを押す重みがこんなにも辛いものだとは思っていなかった。

「社長」と呼ばれるようになるにつれ、自分が勘違いしないよう常に意識し続けた。
採用に対する責任も背負うようになり、自分の言葉で伝える難しさにも直面した。

そんな中、会社の歴史を学び直したことが大きな支えとなった。
学びを通して、自分の言葉がより深みを持ち、若手からベテランまで心に届くようになっていった。

新卒社員の育成にも力を入れ、「育てる文化」を少しずつ築いていった。
自分なりのやり方が整い、コンプライアンスを重視する経営も自然にできるようになった。

しかし、あるときから「この先のビジョンが描けなくなった」と感じるようになり、自ら社長の座を降りる決断をした。

社長交代にあたっての心情

仕事一筋で生きてきた世代にとって、すべてを後継者に伝えるのは難しい。
つい、良い部分だけを見せてしまうこともある。

だからこそ、ナンバー2の立ち位置を明確にしておくことが大切だと痛感した。
それが、社長の「片腕」なのか、あるいは「社員の代表」なのか、役割をはっきりさせる必要がある。

最後に伝えたいのは、自分を育ててくれた会社への感謝、そして一緒に歩んできたすべての人への感謝の気持ちである。

株式会社日本工業社
https://jiinet.co.jp/

※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます
 リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。
 理事長高橋と直接面談可能です。 
 詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934

▶アシスト2代目(株式会社高橋)
 後継者・後継社長の方
 http://asisst-2daime.com/

▶事業承継コーチング協会
 士業・コンサル・FPの方
 https://www.jsc-kyokai.com/


nidaime406.mp3

【9割がもめる社長交代】第406回「社長交代に込めた覚悟と感謝の思い」株式会社日本工業社 米田和秀会長【インタビュー後編】に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。