-
日産ブランド衰退の責任は新社長にもあるのに…選んだのは誰? カルロス・ゴーン氏去りし後「売れる車がない」になった顛末【モヤモヤ経済クリアファイル #62】
- 2025/04/14
- 再生時間: 11 分
- ポッドキャスト
-
サマリー
あらすじ・解説
46歳のイバン・エスピノーサさんが新社長に就いた日産。「変わった」というイメージは確かにありますが、実はエスピノーサさんは、以前は商品企画の責任者でした。ブランド力の衰退を招いた責任の一端がある人物がトップになったことになります。
誰がエスピノーサさんを選んだのでしょうか?カルロス・ゴーン氏が去った後、エスピノーサさんを新社長に選出するまでの顛末を、共同通信経済部の松尾聡志デスクが解説します。
▼内容▼
・なぜ日産は「売れる車がない」状態に陥った?
・ブランド力衰退、責任の一端がある人物が新社長に
・エスピノーサ新社長を選んだのは誰か
・1人で責任を押し付けられた形の内田誠前社長
・1人去り、また1人去り…早々に体制は瓦解していた
▼ご意見やご感想はコチラまで▼
Form
▼モヤモヤ経済クリアファイル▼
難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。
▼SNS▼
リンクまとめ : https://lit.link/moyamoyakyodo
#日産 #経営 #解説 #ニュース
Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/
See omnystudio.com/listener for privacy information.