
#81【シックス・センス】ep.1「この映画が描きたい3つの意味について」
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
「シックス・センス」の第1回目になります。
今回は、場面の違いによる音楽ジャンルの書き分けについて見ていきたいと思います。
■サウンドトラック
https://open.spotify.com/intl-ja/album/1Cdpyr3pRNtiErT7QRbOxI?si=7uRY1pemQqi1vCm4MSrdPw
【スタッフコメント】
死者の姿が見える少年と、彼を担当する精神科医を描いたホラー・ミステリー映画「シックス・センス」。
ホラー作品ではありますが、恐怖だけでなくドラマの部分も丹念に描かれており、ネタバレ禁止のマーケティングも当時話題をさらいましたね。
そんな本作ですが、わずか3つの音楽ジャンルだけで成立させているというのには驚きです。
シナリオのきれいにまとまった本作を表すような、統一感のある使い方ですね。
■M. Night Shyamalan, The Sixth Sense, music by James Newton Howard. (Walt Disney Studios Motion Pictures/1999).
*このエピソードはApple Podcastにて配信済みの内容を一部編集してお送りしております。
なおApple Podcastでは前後編を合わせたオリジナル版を配信中で、最新のエピソードをいち早くお聴き頂けます。
また限定エピソードや過去のアーカイブ等、Apple Podcast専用コンテンツも配信中です。
■Apple Podcast:
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/映画にみみったけ/id1630870907
まだレビューはありません