『#8【“労働力の本質”どの仕事も大変】〜自身の仕事経験からbh飯島の労働論』のカバーアート

#8【“労働力の本質”どの仕事も大変】〜自身の仕事経験からbh飯島の労働論

#8【“労働力の本質”どの仕事も大変】〜自身の仕事経験からbh飯島の労働論

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

「社長は楽そうでいいよな」──そんな声はいつの時代も囁かれるものかもしれません。 今回は、飯島自身の仕事経験を振り返り、現場で汗を流して働いていた20代の頃、設計職、そして経営者へと、仕事のスタイル変革が何度かあったbh飯島のリアルな労働経験をもとに「働くとは何?」に触れています。 現場の過酷さ、デスクワークの孤独、そして今の“喋り仕事”まで── いかなる職業でも、どんな働き方にも、それぞれの大変さがあり、それぞれに意味があるもの。 特に、最後にお話しする「ゴールドラッシュと労働力」の話は、仕事する全ての人達に参考になる、あたりまえだけど目からウロコなエピソードです。 【もくじ】 0:00 人それぞれ働き方の質が異なる 1:16 先週でbh創業丸25年、経営者経験は通算30年 4:38 居眠り運転で死んでいたかもしれないこと何度も 7:05 工事担当者の頃は設計担当者に憧れたが・・・ 9:46 初入社時の社長面接のエピソード 13:07 長年働いて思う「結局楽な仕事などない」 14:01 ゴールドラッシュの時代から学ぶ「労働力」とは #standfm #働き方 #労働の本質 #経営者の視点 #bh飯島由敬 #店舗開業ラジオ #開業サポート #労働力 #社長のリアル #働くということ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
まだレビューはありません