『#74《ヒストリー》シナロケから始まった福岡と80’sニューウェイヴの関係(前編)【音楽歴史学】2025/05/31』のカバーアート

#74《ヒストリー》シナロケから始まった福岡と80’sニューウェイヴの関係(前編)【音楽歴史学】2025/05/31

#74《ヒストリー》シナロケから始まった福岡と80’sニューウェイヴの関係(前編)【音楽歴史学】2025/05/31

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

私が高校~大学時代にめちゃくちゃはまったニューウェイヴ。そこに故郷福岡のバンドがリンクしていくのをリアルタイムで目撃して大興奮した人間としての視点で、80年代ジャパニーズニューウェイヴの盛り上がりを語るピンポイントヒストリーです(「めんたいロック」についての、ちょっと違った捉え方になってるかもです)。

1978年のシーナ&ロケッツとYMOから始まったうねりは、80年からのニューウェイヴ/テクノポップの盛り上がりへと繋がっていきます。

熱く語り過ぎて前編はそのあたりまで。80年以降の話は次の回で!

今回はYouTubeででも曲も聴いてほしいかなと思いますので、貼っておきます。


参考文献(音源)

チェルシー/エルヴィス・コステロ

https://youtu.be/XvRQDsH0Yho?si=uxNNNsJeYxaD_N72

デイ・トリッパー/YMO

https://youtu.be/1gWhLxIR2Qc?si=iEFCs4h3JsU6wwBA

STIFF LIPS/シーナ&ロケッツ

https://youtu.be/Sf3oRhpL8_A?si=WP6fMc2K_JMmq7Am



#74《ヒストリー》シナロケから始まった福岡と80’sニューウェイヴの関係(前編)【音楽歴史学】2025/05/31に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。