#6長野智子「アイスランド初の女性首相就任と“女性の休日運動”」松岡宗嗣「アメリカで進む反DEI」

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

#6長野智子「アイスランド初の女性首相就任と“女性の休日運動”」松岡宗嗣「アメリカで進む反DEI」

著者: J-WAVE
ナレーター: 長野 智子, 松岡 宗嗣
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

《ホスト》長野智子(キャスター / ジャーナリスト)
《ゲスト》松岡宗嗣(一般社団法人fair代表理事 / ライター)

《前半テーマ》アイスランド初の女性首相就任と“女性の休日運動”(長野智子)
大統領、首相ともに女性が就任しているアイスランド 。
その背景を探ると、1975年に決行されたストライキ「女性の休日」がありました。
女性の90%が仕事や家事をストップしたとされるこの歴史的な出来事がもたらしたこととは。
長野智子が思うことをお話しします。


《後半テーマ》アメリカで進む反DEI(松岡宗嗣)
アメリカのトランプ大統領が多様性・ダイバーシティ、公平性・エクイティ、包括性・インクルージョンを重視する「DEI」政策を次々と廃止しています。
就任直後には性別を「生物学的な男女に限る」とする政府方針を定め、性的マイノリティに対して厳しい態度を示しました。
アメリカで進む反DEIは社会に何をもたらすのでしょうか。
政策や法制度を中心とした性的マイノリティに関する情報を発信している一般社団法人fair代表理事、ライターの松岡宗嗣さんと考えます。

《紹介した書籍》
『真のダイバーシティをめざして―特権に無自覚なマジョリティのための社会的公正教育』ダイアン・J・グッドマン

「News Takeaway」はニュースを読み解く感性とビジネスに活かせる視点が身につく情報プログラムです。
いま注目すべきニュースを週替わりのジャーナリストが独自の視点で解説。
さらに、ジャーナリストがピックアップしたニュースやトピックについて、専門家や各分野のエキスパートと深く掘り下げていきます。

©. J-WAVE (P). J-WAVE

#6長野智子「アイスランド初の女性首相就任と“女性の休日運動”」松岡宗嗣「アメリカで進む反DEI」に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。