
#26 【更年期、眠れぬ夜にタンパク質。】がんばらなくてもタンパク質がとれる方法を伝授
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
夜眠れないウナタレ世代に捧ぐ!
コンビニ利用で眠れるし、自己肯定感もあがる食べ方をこっそり教えてくれましたよ!
<食>と<住まい>の専門家、栄養士であり美空間スタイリストでもある笠井奈津子さんが初登場。
心療内科併設のクリニックで栄養士として食事カウンセリングをしていた経験から、心と食事の関係の大切を深く知った笠井奈津子さんからのアドバイスがすごい。
眠りが浅く、翌朝も疲れがとれないお年頃のウナタレ民にはたんぱく質が必要らしい。タンパク質が十分に足りていると、睡眠の質がよくなるそうです。
タンパク質?どこにどれくらいいて、どれがよくて、どれくらいで効くの?
それを的確に教えてくれました!
・鬱と食事の関係
・サプリより食事からのほうがいいのはなぜ?
・忙しいとなぜ、眠れない?
・コンビニがすぐれたたんぱく質補給倉庫な理由
・リバウンドしない方法
・ウナタレ世代の自己肯定感もあがってしまう
著書が20万部も売れている笠井奈津子さんから、こんなに教えてもらっちゃいました。
絶好調!望月咲花先生の「ウナタロット」 7月の12星座占いも
00’00” 更年期の浅い眠りってどんな感じ?
01’49” 眠れるようになるホルモンを出すにはサプリより食事からのが間違いない
03’24” 笠井奈津子さんの心療内科での経験から
05’07” 【ウナタロ】占い
08’44” コンビニ利用でたんぱく質をとるメリット!
10’18” スイーツはがまんしないでいい理由
12’01” 摂食障害の経験から
14’55” 忙しくて疲れた日のタンパク質のとりかた
<ゲスト>笠井奈津子
カラダプラスマネジメント株式会社代表取締役/ヘルスケア系起業家ママ/美空間スタイリスト
心療内科併設のクリニックでの栄養士の経験から、食の大事に目覚め、幼児食から企業研修まで生活リズムアドバイザーを務める。
著書は、『10年後も見た目が変わらない食べ方のルール』(PHP新書)、『子どもの「できない」を「できる」にかえる子育て食事セラピー』(河出書房)、『メグルカラダ』(講談社)、『何もしない習慣』(KADOKAWA)等、累計発行部数20万部。
美空間スタイリストとしては、超素敵インスタグラムをどうぞ。
https://www.instagram.com/natsuko_living?igsh=aW9pYzZuOWhteDMw