『#22-2 「未来の教育を考えていく」日常の幸福度を高める学びの探究ー富岡 順子さん』のカバーアート

#22-2 「未来の教育を考えていく」日常の幸福度を高める学びの探究ー富岡 順子さん

#22-2 「未来の教育を考えていく」日常の幸福度を高める学びの探究ー富岡 順子さん

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

22話目後編は、先週に引き続きコレカラボ代表の富岡 順子さんをお迎えします。今年度から通われている大学院での学びを中心に、子育て・家事・仕事、そして大学院生活をどのように両立されているのか、長野県から詳しくお話を伺います。目次ーーーーーーーーーーーー▶ワーク・ライフバランスの取り組み・自らのキャリア形成のために飛び込んだ「大学院生活」・大学院の学びで見出した、南箕輪村への想い▶「今日からできる!一つのアイデア」・「言語化の習慣」が、日常の幸福度を上げる!・キャリア形成にも効果を発揮する、スポーツの経験・社会で成果を出すための「心理的安全性」とはーーーーーーーーーーーー▼プロフィール富岡 順子(とみおか じゅんこ)さんコレカラボ 代表活動拠点:長野県を中心に近隣エリア新潟県出身。https://note.com/corecareerlab@corecareerlab心理学を専攻した大学を卒業後、地元新潟で銀行総合職として就職。夫の転勤で長野県に移住。自身のライフスタイルの変化で生じたキャリアの選択に対する悩みと向き合う中で、キャリアコンサルタントとして人々のキャリアとライフスタイルに向き合うことを決意し起業。2025年4月から、大学院に入学し、現在の活動は以下。2020~ 南箕輪村むらづくり委員会 会長職務代理/南箕輪村男女共同参画推進委員/2020~ INA VALLEY FOREST COLLEGE 実行委員/2022~ PORTキャリア キャリアアドバイザー/2022~ 南箕輪村キャリア教育推進支援事業担当/2025〜 南箕輪村公の施設指定管理者選定審議会委員ーーーーーーーーーーーー▼本日の内容【note】https://note.com/w_life_challenge/n/n23ee9373d0d6▼番組概要ワーク・ライフチャレンジ〜未来をひらく私たちの働き方〜この番組は、未来の働き方・生き方をテーマにしたインタビュー形式のPodcastです。ワーク・ライフチャレンジでは様々な分野で活躍するゲストの方々をお招きし、ワーク・ライフバランスの実現に向けた取り組みから、未来の働き方・生き方について、深掘りしていきます。番組の最後には、ゲストの方から「今日からできる!1つのアイデア」 をご紹介いただき、すぐに実践できるヒントをお届けします。毎週火曜日朝6時配信 ▼応援株式会社ワーク・ライフバランスhttps://work-life-b.co.jp/経営戦略としてのワーク・ライフバランス福利厚生の一環ではなく、企業業績向上のために。現代の社会構造に適応し、人材が結果を出し続ける環境を構築する「サスティナブルな働き方改革」のプロフェッショナル集団です。 ▼番組ハッシュタグ♯ワークライフチャレンジ ▼お便りフォーム番組への感想やゲストの方への質問などお気軽にお寄せください。https://forms.gle/nWXEEsGdk5yeUNbM9 ▼ワーク・ライフチャレンジ 公式SNSこの番組を気に入っていただけましたらフォローをいただけますと大変嬉しいです。note https://note.com/w_life_challenge/X ⁠https://x.com/worklifec100Instagram https://www.instagram.com/work_lifechallenge/ ▼編集、プロデュース、インタビュー前川美紀(ワーク・ライフチャレンジ プロジェクト代表/ブランディングディレクター)▼制作ワーク・ライフチャレンジプロジェクト事務局▼カバーイラスト大家 三佳 https://www.mikaoya.com/ #ワーク・ライフチャレンジ#ワークライフチャレンジ#未来をひらく私たちの働き方#podcasts#ワークライフバランス#ワークライフバランスコンサルタント#WLBC養成講座#働き方改革#未来の働き方#社会人大学院生#大学院#研究
まだレビューはありません