![『[2-2]本当に「3,000羽」だったのか? - 個体数推定の曖昧な根拠[ライチョウ移植事業編]#6』のカバーアート](https://m.media-amazon.com/images/I/41P4nGkr+CL._SL500_.jpg)
[2-2]本当に「3,000羽」だったのか? - 個体数推定の曖昧な根拠[ライチョウ移植事業編]#6
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
レッドリストのランクアップのきっかけになったライチョウの個体数。3,000羽から1,700羽にまで減少したと言われているが、その個体数推定手法に一石を投じた論文の内容を紹介しています。
0:00 - オープニング
0:44 - ライチョウ保護増殖事業開始の背景と疑問点
2:58 - 根拠となる「約3000羽」の調査への問題提起
5:10 - 長期調査の問題点と「批判」の意図
8:35 - 調査方法の曖昧性(3つの方法の混合)
15:06 - 個体数推定方法の問題点
19:20 - 引用元の論文の質と情報の秘匿性
21:04 - 調査における「発見率100%」という非現実的な前提
24:45 - 今後のエピソードと「絶滅ラジオ」の意義
シーズン2で取り上げている長野さんの論文はこちらhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/hozen/27/1/27_2031/_pdf/-char/ja
◆毎週木曜日配信予定◆
【おたよりフォーム】
番組の感想や要望は以下のおたよりフォーム、またはXで”#絶滅危惧ラジオ”までお願いします!
https://forms.gle/51PmdHQTKDZUcu2y9
【講演依頼など】
お仕事や講演依頼などは以下のアドレスまで
zetsumetsukigu.radio@gmail.com