『#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって?』のカバーアート

#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって?

#2-17 電子マネー世代の子どもへの「お金の教育」いつから?どうやって?

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

第17回は、子どもへの「お金の教育」についての話です。


皆さん、お子さんにお小遣いをあげていますか?

電子マネーとか◯◯ペイとか。キャッシュレスが増えて、リアルなお金が子どもの目に入らなくなった時代、どんなふうにお金の教育をしていきましょう?


▼今回のトーク内容

・小学生の金銭トラブル。

・現金に触れる機会が減ってきた。

・クレジットカード紐づけは危険

・お小遣いでsuicaチャージ。オートチャージは危険


■メッセージ紹介


「6歳の男の子を育てているパパ」さんから/

子どもに早くからお金の大切さや、金融知識の教育をしていきたいと考えていますが、妻はそのことに関して興味がないようです。/


6歳の息子に、妻はもらったお年玉を渡してしまっていますが、私は反対です。/


10年とか20年後を見据えて投資を続ければ、子どもの人生もお金に苦労することなくいろんな選択肢を持てるだろうと思っています。今から金融知識をしっかりと身に付けてほしいです。/



■こっこ先生の解説・提案

・お金の種類や価値を教える


・具体的なものを結びつけてお金は交換のための道具であることを伝える


・お金は働いて得るものだと教える



————————————————


【お問い合わせはDMへ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠番組公式インスタグラム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kodomo_to_hanasu?igsh=a2Uzand1NDdyanpt&utm_source=qr ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠

【1000を超える声かけが見つかるWebサイト】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠声かけレシピ集 playList ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ch-playlist.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


————————————————

◎こっこ先生

臨床心理士・公認心理師


心理職として、長年医療機関や教育機関で長年従事しています。 日々のお仕事は、子どものプレイセラピーや、保護者や子ども自身からの相談、発達検査が中心で、毎日たくさんの子どもたちと触れ合いながら、仲間と楽しく働いています。



◎はじめるパパ

Webサイト 声かけレシピ集 playListの管理人で、2児の父親。


怪獣?妖精?のような子供を育てています。 子供と一緒にいる時間を少しでも「ラクで笑顔」にしたい!という思いで運営しています。

まだレビューはありません