
#160 エフエム花(滋賀県甲賀市) / FMニセコ(北海道倶知安町)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
【2025年5月3日放送】
全国のコミュニティFM局を紹介する「コミュニティFMピックアップ」。今回は滋賀県甲賀市のエフエム花をピックアップします。エフエム花のキーワードは「忍者」「花マル」「防災」の3つです。
2023年9月開局。全国373番目。
甲賀市内で「花屋かずろう王国」を営む、かずろうこと中村一弘さんが中心となって開局。かずろうさんがラジオに関わるきっかけとなったのは東日本大震災。音楽イベントの収益を仙台市太白区のエフエムたいはくに義援金として贈ったことをきっかけに、エフエムたいはくで音楽番組を10年以上担当。この番組を通じて、ラジオが「人を育ててくれる素敵な媒体だ」と感じ、地元でもコミュニティFMを作ろうと準備を進め開局。
番組後半は、残念ながら閉局や違う媒体での放送に切り替え、コミュニティFMとしての放送を終了した局をご紹介していく「想い出のコミュニティFM」。今回は北海道倶知安町をエリアとしていたFMニセコを紹介します。
「FMニセコ」は、地元有志の「コミュニティFMを創る会」の活動から生まれました。北海道内では初めて「町」を対象とした放送局として注目を集めました。
しかし、当初の資金調達計画は大きく下回り、開局後すぐに赤字を計上。地域への浸透も不十分で、住民の理解や協力を得る前にスキーシーズンに間に合わせる形で強引にスタートしてしまったことが裏目に。加えて営業活動もほとんど行われず、社内対立も激化。2007年にはスタッフが全員解雇され、ボランティアで放送を続けるも状況は好転せず9月22日をもって放送を終了。実質的な放送期間はわずか9ヵ月と極めて短命な局となりました。
その後、2012年には隣のニセコ町に「ラジオニセコ」が新たに開局。現在は地域に根差した放送局として、安定した運営を続けています。
(地上波放送をPodcast向けに再編集して配信しております)
コミュニティFM大図鑑(ブログサイト)
http://blog.livedoor.jp/thp_cfm/
コミュニティFM大図鑑(note)
https://note.com/cfm_takashi
コシバタカシ X
https://x.com/thp_cfm