『#12 「労働価値」と「貢献価値」』のカバーアート

#12 「労働価値」と「貢献価値」

#12 「労働価値」と「貢献価値」

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

【あなた=店長は、ちゃんと価値貢献してまっせ、というアピールをする方法を学ぶ!】

今回のテーマの、「労働価値」「貢献価値」という言葉の説明から。

労働価値=店舗でオペレーションをすること

貢献価値=お店の価値向上に貢献すること

→店長(社員)の仕事と言えるのは、「貢献価値」

なんで、久々にこんなこと考えたか、というと。。。最近「労働価値」しか提供してへんのちゃうか?と感じているから!

→シフト貢献というか労働時間の長さだけ。そして疲れている。。。


【「労働価値」だけなんて、そんなことはないんやで】

二つ、行いましょう。

①事後でも、原因・要因はなにかをハッキリさせる

労働時間が長い→なぜ長くなったか?前月となにが違ったのか?それは事前に対策がうてなかったか。自分が稼働する以外の方法が取れなかったか?

→対策は無理であった(純粋な客数増加&急な予約対応)

②改善案、対策を立てる

改善案は、

・採用、教育→採用はできたので、教育して定着してもらうだけ。

急な予約対応に伴う、シフト調節・連絡に時間が取られる。→より簡素にできないか?

また、急なコース対応の場合、レジ閉め・コースの対応ができる人を育てる。→現状は頭から終わりまで対応方法を把握している人員が社員2人しかいないので、一部でも覚えてもらう。


→これが出来るのが、ある意味”貢献価値”

→これがあれば、「いまはこうだけど、将来的には安定しそうだな」という印象がある。

→現状を把握する能力。改善案を立案する能力。(もちろん改善案を実行する能力もなんだけど)自分だけでなく人を巻き込んで(助けを求めて)スピード感持って実施していく能力。

これがあれば、「価値貢献」できる!!


【おすすめの一曲】

Mr.children、、、ではなく「クズマックス」さんの

『社畜にしかわからないシーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜』

https://www.youtube.com/watch?v=y-T_WerR89Q

#12 「労働価値」と「貢献価値」に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。