
#111【3年 音②】たこ糸と紙コップで聴いてください
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
今回のテーマは、「音のつたわり方」です。
音がつたわるときの物のようすや、楽器の音がなるしくみなど、身のまわりの「音」についてあれこれおしゃべりしました。
--
★目次
(1:00) 鉄棒に耳をあてて
(3:30) 鉄がふるえて、糸がふるえて、紙がふるえる
(6:30) ハリガネ電話
(9:45) ゴム電話
(11:20) 空気についてどう伝えている?
(14:20) 音の大小と高低がまざっちゃうから
(17:15) 楽器のひみつ
(23:49) アフタートーク
-
★パーソナリティー
木月里美(武蔵野市立小学校 主任教諭)
辻 健 (筑波大学附属小学校 教諭)
森田雄介(東京書籍 理科編集部)
-
★教科書『新編 新しい理科』のご案内
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/rika/
-
★おたよりフォーム
・感想やお悩み相談、「理科川柳」は こちらから!
=
企画協力/音響,SE製作:株式会社 雑談
制作:東京書籍 株式会社
=