『#11【癖は武器にも壁にもなる】〜武道と人生で学んだ使い分けの極意』のカバーアート

#11【癖は武器にも壁にもなる】〜武道と人生で学んだ使い分けの極意

#11【癖は武器にも壁にもなる】〜武道と人生で学んだ使い分けの極意

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

長年培った「癖」は、時に上達の武器にも、成長の壁にもなる。 少林寺拳法・空手・ジークンドー…10代からの武道経験から、幾度も癖を消し、また活かしてきた過去の経験から見えた「癖」との上手な向き合い方と指導者としての姿勢を考えます。 少林寺の「癖」が空手を邪魔し、空手の「癖」がジークンドーを邪魔した。それでも最後には“無意識で使い分けられる”境地にたどり着いた話。 また、これは仕事や人間関係でも同様のことが当てはまるもの、一度身につけたことは、時に成長を妨げる壁にもなる。 何度も「癖」を消し、また再び活かす・・・そんな過程を長年繰り返して気づいた「癖」との上手な付き合い方と使い分けのヒントをお話します。 「癖」それは「技術」でもあるということ。 長年の反復で染みついた「癖」は、敵にも味方にもなる。直す、活かす、使い分ける…その判断が成長を決める。 【もくじ】 0:00 長い期間にわたる反復の結果が「癖」 1:26 ブルース・リーとの出会いで人生が決まった 2:43 空手でなく体操に進んだのもブルース・リー 3:47 本業もプライベートも「インストラクター業」 6:11 中高6年の器械体操後、少林寺拳法修行へ 7:38 バブル崩壊直後25歳から芦原会館の空手修行へ 9:01 空手上達を邪魔した少林寺の「癖」 10:24 ジークンドー習得に空手の「癖」が邪魔した 12:24 指導者の在り方について考えさせられる 14:14 過去に会った嫌な指導者たちは反面教師 15:08 「癖」一時的に脇に置くのが上達への道 16:38 まとめ・俺が思う「癖」との向い合い方 #武道 #ジークンドー #芦原空手 #少林寺拳法 #ブルースリー #癖との向き合い方 #インストラクターの視点 #上達の壁 #指導論 #成長のヒント #習慣化 #仕事術 #自己成長 #人生哲学 #成長マインド #standfm --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
まだレビューはありません