『#10 FCバルセロナ来日騒動の裏側、ロシアW杯の知られざるエピソード、そして東南アジアでの過酷なサッカービジネス体験談』のカバーアート

#10 FCバルセロナ来日騒動の裏側、ロシアW杯の知られざるエピソード、そして東南アジアでの過酷なサッカービジネス体験談

#10 FCバルセロナ来日騒動の裏側、ロシアW杯の知られざるエピソード、そして東南アジアでの過酷なサッカービジネス体験談

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

サッカーを愛する3人が「サッカー×旅」をテーマに語り合うポッドキャスト『サカたび』。第10回は、これまでの「メンバー深掘り会」を振り返り、さらにディープなエピソードを展開します。・FCバルセロナ来日騒動を語る:開催が危ぶまれたヴィッセル神戸との親善試合。一度は中止が発表されながらも、なぜ来日が実現したのか?その裏側にある契約問題や、海外クラブを招聘するビジネスの難しさについて、3人の視点で語り合います。・ロシアW杯の知られざるエピソード:今となっては貴重な体験となった2018年ロシアワールドカップ。1ヶ月間の滞在で感じた現地の雰囲気、物価、そして人々の温かさとは?さらに、NHKの特集番組に出演し、世界的フリースタイルフットボーラーと対決したという驚きのエピソードも飛び出します。・東南アジアでの過酷なサッカービジネス体験:シンガポール、カンボジア、ミャンマー…。東南アジアのサッカーシーンで働いた2人が語る、日本では考えられないリアルな日常。国境を越えてサッカースクールを運営した話や、エレベーターに3時間閉じ込められた話など、過酷ながらもタフなメンタルが鍛えられた日々を振り返ります。サッカーファンはもちろん、海外のリアルなビジネス事情や旅の裏話に興味がある方も必聴のエピソードです!🎙️ 今回の放送で出てきたキーワード・特集テーマ海外サッカー、サッカービジネス、ワールドカップ、東南アジアサッカー、サポーター文化、サッカー旅・登場するクラブ・国FCバルセロナ、ヴィッセル神戸、レアル・マドリード、ロシアW杯、カタールW杯、シンガポール、カンボジア、ミャンマー、ブルネイ・関連トピック親善試合、来日ツアー、ファンID、フリースタイルフットボール、海外赴任、国境越え、サッカー普及活動🌏️ 番組の感想や、私たちに話してほしい「サカたび」のテーマは、SNSで「#サカたび」をつけて投稿してください!🗣️ パーソナリティ✅️ 村中 翔一(むらなか しょういち)旅×サッカーをこよなく”愛”する39歳。サッカー業界10年(東南アジア6年・日本サッカー4年🇸🇬🇲🇾🇰🇭🇲🇲🇯🇵) 。 妻と婚前・新婚世界一周旅・日本一周・東海道約500キロを徒歩など。2024年から静岡県富士市に移住。✅️ 若林 玄樹(わかばやし げんき)愛知県出身。32歳。心のクラブは名古屋グランパス。2011年に東日本一周、2014-15年に世界一周の旅を行う。サッカー以外では映画とモータースポーツが好き。メンバー唯一の真っ当な会社員。✅️ 岡田 浩弥(おかだ ひろや)サッカーと旅を軸に越境してきた36歳。シンガポールでは6年間、プロクラブの広報・マーケティングや代表チームのプロモーションに携わる。帰国後は国内でクラブ運営やスタジアムを拠点としたまちづくりに従事。現在は妻と多拠点生活を送りながら、岡田伝記株式会社の代表として“サッカーと旅の可能性”を探求中。1999年から清水エスパルスを応援している。📢 各種Podcastプラットフォームで配信中!Spotify、Apple Podcastなどでフォローをお願いします。🟢 Spotify:⁠https://x.gd/ZIINz🟣 Apple Podcast:⁠https://x.gd/vQYRLW🎧️ LISTEN:https://listen.style/p/sakatabi✍ note:⁠https://note.com/sakatabi2025 LISTENで開く
まだレビューはありません