
#09 顧客視点はいかにして失われていくのか
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
顧客について深く理解していること=顧客視点を持てていること…とは限らない?
今回は、岩野の実体験を交えながら、「顧客視点」がどのようにして失われていくのか、そしてその状態をどう保つかについて考えます。
顧客理解の深さだけでは届かない、“見る方向”としての顧客視点。マーケターはもちろん、経営やサービス提供に関わるすべての方に刺さるリアルなエピソード満載の回です。
番組へのおたよりは
https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6
からお寄せください。
◆今回のトーク内容・人生最高の宿で気づいた「価値」と「価格」の関係・顧客解像度と顧客視点、その違いを整理する・視力=顧客解像度、向いている方向=顧客視点?・顧客視点を失ってしまうとき、何が起きているのか・「顧客視点は揺らぐもの」という前提で動こう・顧客視点を保つためのヒント(物理的に貼る⁉)・一人で作ると見えなくなる?第三者チェックの重要性・“困らない”体制づくりが視点を守る・短期成果と中長期投資のバランスがカギ・ゆるめの台本で挑戦、想定外の盛り上がりに
◆パーソナリティの情報
岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)
大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。 その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。デジタルを活用した新規商談創出を担ってきた。
2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心として、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。
Xアカウント: @gs_iwano(https://x.com/gs_iwano)
西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)
大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進業務など、幅広い業務を経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。
2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。
Xアカウント : @kzn_accordial(https://x.com/kzn_accordial)
◆番組へのメッセージはこちらから
https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6
株式会社グロースソイル公式サイト
https://growth-soil.co.jp/