
#07 顧客解像度を高めるためにできること
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
最近よく使われるようになったビジネス用語の「解像度」。マーケティング活動をするうえでも顧客解像度を高めることが書かせません。
とはいえ、実際にどうやったら解像度を高められるのか?意外と答えられない方も多いのでは…?そこで今回は、顧客解像度を高める方法についてお話ししました。
注:今回、西村のオープニングトークが異様に長いです。本題から聴きたい方は10:25~お聴きくださいませ。
番組へのおたよりは
https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6
からお寄せください。
◆今回のトーク内容
子育て中の会社員、「平日朝・夕の時間が足りない」問題 / 時間に関する悩みは普遍的かつ多様 / 時短ひとつ取っても価値観によってニーズは変わる / 行動に意味を持たせたい / 「寝る間を惜しんで働け」は難しい / 顧客を知らずして顧客の役に立つコンテンツは作れない / 顧客解像度が低いことによって起きる問題 / 自社都合でコンテンツを発信してしまう / 顧客解像度を高める4つのステップ / アンケート調査で顧客の生の声を知る / 会議で出された顧客課題は真の顧客課題ではないケースも / 営業がよく聞く悩み=最も数が多い顧客課題とは限らない / アンケートでは顧客の状況を把握する / 顧客インタビューでインサイトを得る / 顧客インタビューの実施方法 / 顧客インタビューは事例記事づくりのインタビューに近い / ペルソナは顧客の声を整理すれば作成できる / ペルソナ設計をすれば必要なコンテンツや発信方法が見えてくる / カスタマージャーニーマップを作成して顧客の段階に応じた施策の優先順位付けを / チーム全体で顧客像を統一することが大切
◆パーソナリティの情報
岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)
大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。 その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。デジタルを活用した新規商談創出を担ってきた。
2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心として、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。
Xアカウント: @gs_iwano(https://x.com/gs_iwano)
西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)
大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進業務など、幅広い業務を経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。
2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。
Xアカウント : @kzn_accordial(https://x.com/kzn_accordial)
◆番組へのメッセージはこちらから
https://forms.gle/ojUj4DESKoyyUpVv6
株式会社グロースソイル公式サイト
https://growth-soil.co.jp/