『🎸「音楽を進化させる原動力は“過去”だ」 ギターの神様・エリック・クラプトン、80歳。』のカバーアート

🎸「音楽を進化させる原動力は“過去”だ」 ギターの神様・エリック・クラプトン、80歳。

🎸「音楽を進化させる原動力は“過去”だ」 ギターの神様・エリック・クラプトン、80歳。

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

🔶~宮脇利充の音楽談義~🔶


こんにちは、RKKの江上浩子です。

毎週金曜日は、週替わりでゲストコメンテーターをお迎えしていますが、今日は第4金曜日。おなじみ、元RKKアナウンサーの宮脇利充さんにお越しいただきました。


「こんにちは。今日はですね、久しぶりに“音楽談義”です。久々にちょっと熱く語りたい音楽の話題がありまして…」

ということで、今回はギターの神様と称されるあの人――エリック・クラプトンについてのトークです!


🔶クラプトン武道館ライブへ!

お聴きいただいているのは、エリック・クラプトンの名曲「Old Love」。

実はこの曲、4月19日土曜日に行われた日本武道館でのライブでも披露された1曲でした。

「クラプトンのライブに行ってきたんですよ」と語る宮脇利充さん。

今回の来日ツアーは、2年ぶり。そしてなんと、武道館で全8公演という特別なものだそうです。


クラプトンの初来日は1974年。以来、日本には24回の来日、武道館では通算110回以上も公演を行っているとのこと。これは外国人アーティストとしては最多の記録です。

「それだけ日本を愛してくれてるってことですよね。今回も素晴らしい夜でした」


🔶静かに、穏やかにステージへ。

開演は夕方5時。場内の照明が落ち、音楽が鳴りやみ、そして…クラプトンが登場。


「颯爽と、ではなくてね、ゆっくりと歩いて、他のミュージシャンに囲まれるようにして出てきたんです」

白のコットンシャツに、ジャケットとパンツ。白髪に眼鏡をかけたその姿に、「晩年の大江健三郎さんを思い出した」という宮脇さん。

「佇まいがもう、ジェントルマンなんですよ。静かで、でもそこにいるだけで“只者じゃない”っていう空気がありましたね」


🔶曲によって見える“神様の現在地”

公演は全16曲、約1時間45分。途中アコースティックセットも挟みながら進みました。

「正直、曲によっては“もうちょっとしっかり押さえて…”と言いたくなるところもあった」と宮脇利充さんは率直に語ります。「でもそれは僕が“全盛期のクラプトン”と比べてしまっているから」。

中でも印象的だったのは「Old Love」と「Crossroads Blues」。

ブルースの巨人ロバート・ジョンソンの名曲でもある後者は、まさにクラプトンの真骨頂ともいえる名演だったそうです。


🔶音楽は「再解釈」で進化する ~読売新聞インタビュー~


そして、クラプトンが読売新聞のインタビューで語っていたことも紹介してくれました。

「音楽を進化させる原動力は“過去”だ。私はいつも過去の音楽に立ち返る。

再解釈することで、新しい音楽が生まれる。それが僕らの責任なんだ」


この言葉に、宮脇さんは深く頷きます。

「小説家も映画監督もそう。過去の作品を読み解き、自分なりに再構築して新しい作品を作っていく。クラプトンもまさに、そういう“再解釈の達人”なんだと思いました」


🔶今も少しはロックンローラーだ

インタビューの最後、記者がこう尋ねたそうです。

「80歳になってもロックミュージシャンでいるとは思っていましたか?」


クラプトンの答え――

「今も少しはロックンローラーだ」

「客席を見渡せば、僕も含めて中高年がほとんど。でもステージに立つ彼が一番輝いていた。本当に、それってすごいことだと思うんです」


次回の音楽談義もどうぞお楽しみに。


お話は、元RKKアナウンサー 宮脇利充さんでした。

(聞き手:江上浩子)


🎸「音楽を進化させる原動力は“過去”だ」 ギターの神様・エリック・クラプトン、80歳。に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。