
GXグリーントランスフォーメーションへのリスキリング(沖縄セルラー、琉大ZEH・ZEB実証実験棟プロジェクト)
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
第71回放送分【2025年8月9日(土)18:10~18:25】
テーマトーク前半:
沖縄セルラーがグループ全体で6年前倒しのカーボンニュートラル達成のニュース(7月27日)の話をしました。その後に産学連携によるゼロエネルギーハウスの話をしています。放送では詳しくは語っていませんが、「琉大ZEH・ZEB実証実験棟プロジェクト」の統括・眞榮平孝裕教授(琉球大学理学部物理系)に、メールですが少し情報を頂いています。
後半のテーマトーク:
脱炭素化を通じた新産業の創出について話しました。沖縄県内でも産学連携の動きが活発化しています。話題となったのが、琉球大学理学部とスタートアップ企業のフロンティアーズを中心にタイガー産業など県内外の企業がおおく協賛、参加しています。リスキリングを通じて地域の可能性が新たな産業へと広がりをみせています。
クールダウントーク:
環境に行動するとは「未来を創ること」です。世界規模の産業に中小企業が連携しているように、GXがそれらの仲介役になります。GXの意義は、活用する新しい仕事、成長産業に結びついています。
地上波でかかった曲は、The Beach Boys『Kokomo 』です。
※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。
番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp
・番組へのリクエスト、意見など紹介してほしい事をメールで募集しています。
参考
眞榮平孝裕教授が沖縄のZEH(ゼロエネルギーハウス)を語る-琉球大学理学部・物質地球科学科
有限会社フロンティアーズ/琉球大学ゼロエネルギーハウス(ZEH)実験棟新築工事
タイガー産業株式会社
琉球新報「北農高4学科に改編_スマート農業、学習充実へ」(2025年7月18日.27ひと・暮らし)
まだレビューはありません