-
サマリー
あらすじ・解説
今回はゆる民俗学ラジオ初のゲスト回です。「郊外は鉄道が敷かれた後に作られる」「鉄道は新たな公共空間」「不遇な京阪電車、技術力は世界一」など、鉄道オタクの岡本さんをお呼びして鉄道と民俗学の関係を考えていきます。 【ゲスト岡本健作さんのX(Twitter)はこちら!】 https://twitter.com/tokoshita_ 【目次】 00:00 初のゲストは鉄道オタクの岡本さん 09:56 郊外は鉄道が敷かれた後に作られる 19:22 阪急のレジェンド小林一三 21:33 電車と列車の違いとは? 27:13 鉄道は新たな公共空間 30:47 新しいビジネスの開拓者小林一三 39:12 郊外住宅から団地へ 45:00 不遇な京阪電車、技術力は世界一。 【参考文献のリンク】 ◯近代日本の郊外住宅地 https://amzn.to/45GAhBJ 【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】 狐のアクリルキーホルダー ⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063362534 狐の折りたたみ傘 ⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063376643 狐の手ぬぐい ⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063341869 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugakuto.com/minzoku 【公式Twitter】 ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨https://twitter.com/yuru_minzoku 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp ※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto 【黒川プロフィール】 筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。 色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。 文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。 Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK note⇨準備中 個人Youtube⇨準備中 【浦下プロフィール】 東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。 今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。 演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております! 個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします! Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com Twitter⇨https://twitter.com/UrashitaTakumi 個人YouTube⇨https://youtube.com/@UrashitaTakumi 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://open.spotify.com/show/3nBZ3AgBAfSYdHbpJflIHZ) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt) ◯ゆる音楽学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7Ba89bnuEW0pyMeUbGR3oT) ◯ゆる民俗学ラジオ (https://open.spotify.com/show/2OPaWdgRVuUv5jLeFBViDU) ◯ゆる天文学ラジオ (https://open.spotify.com/show/6CGctNRBpOJmNPPSbvGV51) ◯ゆる書道学ラジオ (https://open.spotify.com/show/03kMZOoIJS9ybknZGv3zXc) ◯ゆる生態学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7tTeHy7MjTGmrFrPGmjwMz) ◯ゆる哲学ラジオ (https://open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT?si=ba58aca2e9da4bfc)