カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます
-
サマリー
あらすじ・解説
私たちは、人の顔だったり絵画や調度品といった目に見えるものに対してだけではなく、困っている人を助ける行いや、自分の身を犠牲にして誰かを救おうとしている行為に対しても美しいという感情を抱く。 そもそも美しいとは何か?「美学」を脳科学の視点で分析し解釈することが可能になった今、人はなぜ美しいと感じるのか?どんなものに対して美しいと思うのか?また、美しいとは脳にとってどういうことなのか?を科学的に探求していく。6話分の小タイトルはこちら。
1.神経美学とは
2.美は快なのか
3.視えない美
4.なぜ悲哀に美を感じるのか?
5.芸術の創造性とは
6.生物的欲求と人間的品性
著者プロフィール
2009年、慶應義塾大学大学院 社会学研究科 心理学専攻修了。博士(心理学)。ウィーン大学研究員、ロンドン大学ユニバーシティカレッジ上席研究員などを経て、2022年より現職。専門は神経美学,芸術認知科学。脳科学の手法をもちいて感性と芸術について研究している。著書に「神経美学 −美と芸術の脳科学−」(2019年、共立出版)など。
1.神経美学とは
2.美は快なのか
3.視えない美
4.なぜ悲哀に美を感じるのか?
5.芸術の創造性とは
6.生物的欲求と人間的品性
著者プロフィール
2009年、慶應義塾大学大学院 社会学研究科 心理学専攻修了。博士(心理学)。ウィーン大学研究員、ロンドン大学ユニバーシティカレッジ上席研究員などを経て、2022年より現職。専門は神経美学,芸術認知科学。脳科学の手法をもちいて感性と芸術について研究している。著書に「神経美学 −美と芸術の脳科学−」(2019年、共立出版)など。
©. 石津智大 (P)2024 Moon Creative Lab Inc.
脳はなぜ美を感じるのか|石津智大に寄せられたリスナーの声
総合評価
ナレーション
ストーリー