『第178回 日本の戦争 第三夜~満洲事変』のカバーアート

第178回 日本の戦争 第三夜~満洲事変

第178回 日本の戦争 第三夜~満洲事変

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

第三夜は満洲事変!

このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

■第三夜 満洲事変

00:00:00 張作霖爆殺(1928年6月4日)
00:07:52 ●談話室「張作霖爆殺」
00:09:41 田中義一と昭和天皇(1928年)
00:15:08 張学良の易幟(1928年12月29日)
00:17:02 ●談話室「爆殺の結果」
00:17:43 張学良の排日姿勢
00:20:52 不戦条約(1928年8月27日)
00:23:01 ●談話室「不戦条約」
00:26:32 不戦条約と天皇
00:28:04 濱口雄幸(1929年7月)
00:28:35 ロンドン軍縮条約(1930年)
00:31:04 ●談話室「仮想敵」
00:35:42 統帥権干犯問題
00:40:26 ●談話室「統帥権干犯問題」
00:42:28 浜口雄幸の狙撃と協調外交の終わり(1930年11月14日)
00:43:28 並列的な体制①
00:44:55 ●談話室「東條は独裁者?」
00:47:02 並列的な体制②
00:48:46 「満蒙は我が国の生命線である」(1931年1月)
00:49:53 満洲事変前夜(1931年6~7月)
00:51:06 満洲事変(1931年9月18日)
00:53:08 ●談話室「満洲事変」
00:54:14 石原莞爾の目的
00:56:21 朝鮮軍越境の要請と吉林進撃
00:58:29 若槻内閣、不拡大方針(1931年9月19日)
00:59:36 朝鮮軍越境(1931年9月21日)
01:00:48 経費支出を認める
01:01:55 連盟理事会の撤退勧告(1931年9月30日)
01:03:25 錦州爆撃(1931年10月8日)
01:03:47 日本軍の撤兵期限決議(1931年10月24日)
01:04:11 十月事件(1931年10月)
01:04:53 新国家樹立へ(1931年11月)
01:07:05 チチハルまで進撃(1931年11月)
01:07:37 リットン調査団派遣決定(1931年12月10日)
01:07:59 犬養毅内閣成立(1931年12月)
01:08:26 犬養の和平工作
01:08:58 錦州占領(1932年1月3日)
01:08:58 スチムソン・ドクトリン(1932年1月7日)
01:12:03 満洲国建国(1932年3月1日)
01:13:07 五・一五事件と満洲国承認決議(1932年5~6月)
01:14:19 日満議定書(1932年9月15日)
01:14:37 ●談話室「逸脱の正当性」
01:15:59 リットン調査報告書
01:18:03 ●談話室「リットン」
01:19:18 熱河作戦(1933年)
01:20:44 国際連盟脱退(1933年)
01:25:01 ●談話室「脱退」
01:25:38 塘沽停戦協定(1933年)
01:26:50 ●談話室「満洲事変終息」


主要参考文献

小林和幸『明治史講義』
筒井清忠・編『大正史講義』
筒井清忠・編『昭和史講義』
筒井清忠・編『昭和史講義2』
波多野澄雄・戸部良一・松元崇・庄司潤一郎・川島真『決定版 日中戦争』
加藤陽子『満州事変から日中戦争へ』
吉田裕『アジア・太平洋戦争』
森山優 『日本はなぜ開戦に踏み切ったか―「両論併記」と「非決定」―』
須藤眞志『日米開戦外交と「雪」作戦 ハル・ノートを書いた男』
加藤陽子『戦争の日本近現代史』
波多野澄雄・赤木完爾・川島真・戸部良一・松元崇『決定版 大東亜戦争』
辻田真佐憲『「あの戦争」は何だったのか』
加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』
加藤陽子『戦争の日本近現代史』
入江昭『日本の外交 ──明治維新から現代まで』
寺崎英成・著/M・テラサキ・ミラー・編集『昭和天皇独白録』
筒井清忠『昭和十年代の陸軍と政治――軍部大臣現役武官制の虚像と実像』
及川琢英『関東軍――満洲支配への独走と崩壊』
須藤眞志「ハル・ノートと満州問題」
小谷賢「日本陸海軍と南進-「自存」と「自衛」の戦略-」
庄司潤一郎「新秩序の模索と国際正義・アジア主義 -近衛文麿を中心として-」
松浦正孝 「近代日本のアジア主義と東アジア地域秩序」
アジア歴史資料センター・アーカイブ

ご意見ご感想は
dice.caesar@gmail.com
まだレビューはありません