『第137回『MBTI診断を使ってABFメンバーをリスナーさんに自己紹介してみよう! (後編)』』のカバーアート

第137回『MBTI診断を使ってABFメンバーをリスナーさんに自己紹介してみよう! (後編)』

第137回『MBTI診断を使ってABFメンバーをリスナーさんに自己紹介してみよう! (後編)』

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

第137回『MBTI診断を使ってABFメンバーをリスナーさんに自己紹介してみよう! (後編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。【ハイライト】・MBTI診断は血液型の進化版?・血液型診断は日本独自のもの?・職種によってMBTI性格タイプは偏るものなのか?・MBTI性格タイプ別の恋愛の相性を語る・MBTI性格タイプと就く業種の相関性はあるのか?・国別で多いMBTI性格タイプとは?・年代別で多いMBTI性格タイプはあるのか?MBTI診断https://www.16personalities.com/ja/%E6%80%A7%E6%A0%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97なぜか盛り上がる“B型トーク”からスタート今回のテーマは、MBTIと性格診断。…なのに、なぜか話題はB型への不当(?)評価から始まった。日本で昔から定番の「血液型性格診断」は、実はかなり偏見が含まれている、という話に。B型は“マイペース”“空気読まない”など、ネガティブな評価がされがちだが、「自分の中心を持ってるだけ」「むしろ自由でいい」とメンバーは語る。中には「そもそも中学まで自分の血液型を知らなかった」という人もいて、「学生証の裏に空欄のまま」というエピソードも飛び出した。MBTIは“血液型の進化系”?──4×4の16タイプでわかることここで話題は本題のMBTIへ。「人間をたった4種類に分類する血液型と違って、MBTIは16タイプあるから奥深いよね」という声も。MBTIは以下の4軸で構成されている:外向(E)or 内向(I)感覚(S)or 直感(N)思考(T)or 感情(F)判断(J)or 知覚(P)この組み合わせで全16タイプに分類される。実際、企業研修や学生時代のグループワークなどで診断を受けた経験があるメンバーも多く、「一日がかりのMBTI研修を受けた」という思い出話に花が咲いた。タイプ診断から見える“相性”と“衝突”「MBTIって相性診断にも使えるよね?」という話題から、組み合わせの妙へ。一般的に「全ての軸が真逆の組み合わせは相性が悪い」と言われるMBTI。特に4軸目のJ(計画型)or P(柔軟型)が違うと、日常生活のズレが大きくなる傾向があるらしい。「引っ張りたい人(J)と、流されたい人(P)が合う」なんていうペアの例も出つつ、「外交×外交」や「内向×内向」の組み合わせのリアルな友人関係にも言及。MBTIを“性格の優劣”ではなく“思考傾向の違い”として見ることで、「違いを面白がる」文化が生まれていることが伝わるやりとりだった。“向いている職業”論争と、思いがけない活用法MBTIと職業適性の話題に移ると、「直感型はクリエイティブ系、感覚型は現場系」といった定番論の他に、「官僚は計画型であってほしい」や「柔軟性が必要な管理職もいる」というリアルな視点も飛び出した。職業によってMBTI的傾向が表れることもあるが、それを個人の創意で超えていく人もまた面白い。国民性や世代別MBTIの傾向も考察「日本人に多いMBTIタイプって何?」という話題からは、意外な統計が。日本では ENFP や INFP といった“夢見がち”な直感×感情タイプが多い一方、世界的には STJ(感覚×思考×計画) が主流最も少ないのは ENTJ(指導者タイプ)このギャップから「MBTIテスト自体、直感型が好きそうだから、Nタイプが目立つだけでは?」という冷静な分析も。国や文化によってタイプ傾向が変わることへの考察が自然と生まれた。MBTIは“違いを楽しむ道具”であり、“チームの理解ツール”でもあるMBTIの診断結果そのものに一喜一憂するよりも、「なぜ自分はこう考えるのか?」「他の人はなぜ違うのか?」という問いを持てることが一番の価値。性格を「固定的なラベル」で見るのではなく、「思考スタイルの傾向」として認識することで、対話や協働がよりスムーズになる。一見軽い話題のようで、個人の資質と社会性の交点を掘り下げた今回の回。職場でも家庭でも活かせる“使える性格診断”として、MBTIは引き続き注目に値するツールだと再認識する対談となった。~お知らせ~第4回 JAPAN PODCAST AWARDS ベストナレッジ賞 ノミネート!㈱エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や...

第137回『MBTI診断を使ってABFメンバーをリスナーさんに自己紹介してみよう! (後編)』に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。