• #252: 広告を打つと昔のお客さんが戻ってくる
    2024/11/28

    今日は広告を打つことで、思わぬ効果が得られた話をしたいと思います。広告というと、新規のお客様を獲得する手段だと思われがちです。しかし実際にやってみると、もっと異なる側面があることに気づきました。それは、過去に商品を購入してくれた方や、一度接点のあった方々が再び戻ってくるという効果です。

    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #251: 自分の強みを理解するのは難しい
    2024/11/26

    今日は「自分の強みを理解することの難しさ」についてお話ししたいと思います。最近、とても興味深い気づきがありました。

    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #250: 広告は運任せ
    2024/11/24

    今日は「広告は運任せ」というテーマでお話ししたいと思います。今朝、いつも通りサーフィンから帰宅すると、家の前に置き手紙が置いてありました。ポルトガル語で書かれた手紙を翻訳アプリで読んでみると、下の階からの苦情のようでした。主に水漏れと騒音の件について書かれていたようです。

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #249: 広告はチームのリソースを食う
    2024/11/22

    今日は「広告運用はチームのリソースを食う」というテーマでお話しします。広告運用について僕は最初、設定だけして待てばいいのかなと思っていました。ですが実際にやってみて気づいたことがあります。

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #248: 複数の広告代理店と付き合う
    2024/11/20

    今日は複数の代理店と付き合うことについて話そうと思います。一つの代理店だけでもうまくいっているなら、それでいいと思います。でも、複数の代理店と付き合うことで得られるものもあります。

    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #247: 広告を改善する施策は1つずつ
    2024/11/18

    今日は広告を改善する施策について話します。僕らは広告を運用していて、複数のキャンペーンを持っています。そしてキャンペーンの調子が悪くなると、何かを改善しなきゃいけないという状況にあたることがあります。そんな時、つい色んなことを一気に変えようとしてしまうんです。でも、その気持ちをぐっと抑えて「一つずつ変えて様子を見る」ことに徹するのが大事です。

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • #246: 広告を打ってる横でオーガニックを育てる
    2024/11/16

    今日は広告を打っている横で、オーガニックを育てることについて話します。広告は即効性があるのがメリットです。良い広告クリエイティブや、ターゲット層に響く切り口を作ることができれば、比較的簡単に顧客を集められます。広告は顧客にコンテンツを露出させるための切り札と言えます。

    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #245: Teachable のコンサルタントから言われた広告の危険な点
    2024/11/15

    今日は、広告の危険な点についてお話ししたいと思います。最近、Teachableのマスターマインドという特別なグループに参加しました。これはオンラインスクールツール構築ツールのTeachableを使って、多くの売上を上げているスクールのオーナーだけが招待されるグループです。

    続きを読む 一部表示
    10 分