『知の隠れ家 Den of the Unknown』のカバーアート

知の隠れ家 Den of the Unknown

知の隠れ家 Den of the Unknown

著者: Chi no Kakurega
無料で聴く

このコンテンツについて

I share the unknown about space engineering and science.

Chi no Kakurega 2024
科学
エピソード
  • 【🍑 桃太郎、月に挑む】榎戸 輝揚: MoMoTarO、月の水探査、ガンマ線バースト、中性子の寿命 | Ep.11
    2025/10/08

    🌕 学術系クラウドファンディングでMoMoTarOを応援しよう!

    https://academist-cf.com/projects/386

    ゲスト: 榎戸輝揚さん

    京都大学 物理学・宇宙物理学の准教授。X線やガンマ線を用いた天文学の専門家。MoMoTarOという中性子を用いた月の水資源探査プロジェクトを進める。

    X: https://x.com/teru_enoto

    Timestamp:

    00:00 イントロダクション

    01:34 MoMoTarOプロジェクトの概要

    03:22 中性子の魅力と研究

    06:43 月面の水資源の探査

    09:30 中性子を用いた水探査の技術

    13:08 中性子のエネルギーとその分類

    15:27 水の探査と中性子の関係

    18:06 月の水の量と深さの測定

    20:42 ガンマ線バーストの謎

    27:30 MoMoTarOとガンマ線バーストの検出

    30:02 宇宙論への影響と物理的成果

    34:40 重力波とガンマ線バーストの方角

    38:58 中性子寿命のパズルとその測定法

    42:15 第3の中性子寿命計測法

    45:46 検出器の設計と機能

    49:25 ISSでの実証実験

    51:59 クラウドファンディングの目的と意義

    "知の隠れ家 Den of the Unknown"

    Patreon: https://www.patreon.com/c/ChinoKakurega

    X: https://x.com/_hirototamura

    Instagram: https://www.instagram.com/_hirototamura/

    続きを読む 一部表示
    55 分
  • 【🖋️作家&研究者】久保 勇貴:エッセイ、猫ひねり運動、宇宙工学、はやぶさ | Ep.10
    2025/08/31

    ゲスト:久保勇貴さん

    東京大学大学院で工学博士号を取得。JAXA宇宙科学研究所の研究員となった後、神戸大学にて特命助教に着任。宇宙機の姿勢やロボットの制御の専門家。

    作家としても活動。2023年にはエッセイ集となる『ワンルームから宇宙をのぞく』を出版。宇宙工学の研究者の内面部分を曝け出して書いており、宇宙のことだけどどこか近い距離感を味わえる一冊。

    X: https://x.com/astro_kuboy

    ワンルームから宇宙をのぞく 久保勇貴 著

    https://www.ohtabooks.com/publish/2023/03/22162235.html⁩

    創発と物理 ミクロとマクロをつなぐ哲学 森田紘平 著

    https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-1175-4.html

    タイムスタンプ:

    0:00 イントロダクション

    2:50 なぜエッセイ?

    7:04 死の恐怖

    10:15 世界の歪み

    14:36 偶然のなす美しさ

    21:26 カオス理論

    28:29 憧れの作家

    30:56 溜まる辛さ、書く辛さ

    38:45 正直と素直の違い

    41:43 ホロノミックvs.非ホロノミック

    45:10 猫ひねり運動

    47:53 二種類の非ホロノミック性

    51:37 姿勢の表現

    53:59 ヒューマノイド in space

    56:28 形を変えて姿勢を制御する

    1:00:40 ソーラーセイルの嘘

    1:03:03 Transformer宇宙機

    1:04:14 非ホロノミック姿勢制御手法

    1:15:31 人型ドローン

    1:18:31 はやぶさ2を振り返る

    1:23:03 はやぶさ1を振り返る

    1:28:17 イトカワにタッチダウン

    1:38:00 太陽追尾運動

    1:41:34 土星の環を通過するミッション

    1:46:18 科学ミッションの行方

    1:47:57 作家&研究者

    "知の隠れ家 Den of the Unknown"

    Patreon: https://www.patreon.com/c/ChinoKakurega

    X: https://x.com/_hirototamura

    Instagram: https://www.instagram.com/_hirototamura/

    続きを読む 一部表示
    1 時間 58 分
  • 【🪜宇宙の距離はしごとは?】 ホアキン・アレミホ:宇宙の構造、ブラックホール、ダークマター | Ep.9
    2025/08/17

    ゲスト:ホアキン・アレミホ さん

    イギリス、ダラム大学で物理学の博士号を取得。Kavli数物連携宇宙研究機構の研究員で、宇宙の巨視的構造の宇宙論シミュレーションと観測の専門家。

    email: joaquin.armijo@ipmu.jp

    タイムスタンプ:

    0:00 イントロダクション

    2:44 宇宙の距離梯子(Cosmic Distance Ladder)

    5:11 年周視差(パララックス)

    11:19 主系列星

    17:06 変光星(セフェイド)と超新星

    23:46 ハッブルの法則

    28:17 宇宙マイクロ波背景放射

    30:48 バリオン音響振動

    34:00 宇宙の巨視的構造

    40:40 修正重力理論

    47:52 宇宙空洞(ボイド)

    49:30 ダークマター(暗黒物質)

    50:49 質量不足問題

    54:15 重力レンズ

    56:21 強い重力レンズ

    59:55 すばる望遠鏡

    1:02:09 ブラックホール

    1:05:05 ブラックホールはどう作られるのか?

    1:14:07 特異点(シンギュラリティ)

    1:18:23 重力波

    1:25:34 重力波で測定できること

    1:30:59 データ駆動型発見

    "知の隠れ家 Den of the Unknown"

    Patreon: https://www.patreon.com/c/ChinoKakurega

    X: https://x.com/_hirototamura

    Instagram: https://www.instagram.com/_hirototamura/

    続きを読む 一部表示
    1 時間 41 分
まだレビューはありません