県内チャイルドシート利用状況は4年連続全国最下位
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
2025年10月15日(水)
琉球新報の記事から紹介します。
担当は上地和夫さんです。
JAF=日本自動車連盟沖縄支部はこのほど、
今年の県内のチャイルドシート利用状況を
発表しました。
県内使用率は去年を0・5ポイント下回る
53・5%で、
4年連続全国最下位となりました。
全国平均は去年の78・2%から
82・4%に上昇した一方、
県内は全国平均より28・9ポイント低く、
全国の上昇傾向と逆行し
着用が浸透しない状況が続いています。
JAF沖縄支部と県警は5月10日、
北中城村のイオンモール沖縄ライカムと
イオン南風原店で6歳未満の乳幼児が
乗車する車両202台に調査を実施しました。
支部によりますと、シートを設置した上で
ハーネスを着用しない
「チャイルドシートにそのまま着座」の割合は
16%から19・8%に増加しました。
担当者は、誤った使用例で最も多いのは
腰ベルトの締め付け不足とし
「ベルトにねじれやたるみがなく、
指が1本から2本入る程度が理想」と指摘し
「ちょっとしたお出かけなら大丈夫と考えず、
子どもが嫌がったとしても確実に
使用してほしい」と呼びかけました。 (了)
まだレビューはありません