『生徒の「サボり」じゃない不登校―教師に求められるOD(起立性調節障害)理解とは』のカバーアート

生徒の「サボり」じゃない不登校―教師に求められるOD(起立性調節障害)理解とは

生徒の「サボり」じゃない不登校―教師に求められるOD(起立性調節障害)理解とは

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

中高生に多くみられる「起立性調節障害(OD)」は、朝起きられない、頭痛やめまいが続くといった症状が特徴です。外見では分かりにくく、怠けやサボりと誤解されがちなこの病気に対して、各地の教育委員会が理解促進のためのガイドラインづくりを進めています。番組では、当事者の声や学校現場の取り組みを紹介しながら、教師に求められる対応や支援のあり方を考えます。
まだレビューはありません