
海外にはどんなフェスがある?海外音楽フェス入門
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
「フェスティバルに行くことでその国のリアルが見える」と語る「Festival Life」編集長・津田昌太朗さんを迎えて、海外の音楽フェスカルチャーを特集。前半では主に海外と日本のフェスカルチャーの違いついて。海外アーティストは日本人を踊らせることがモチベーション?オーディエンスの考え方や価値観の違い、海外から日本のフェスカルチャーはどう見えているかなどについて語ります。
後半では行ってみたくなる海外の変わったフェスやトレンドを紹介。ドレスコードのある「Bestival」(イギリス)や大量の水をかけ合うお祭り「S2O」(タイ)などユニークなフェスを紹介しながら「今はアジアが熱い」と語る津田さん。若者に人気のHIPHOPフェス「Rolling Loud」や世界的にもメジャーな野外フェス「Lollapalooza」などが続々アジアに展開しているその理由とは?初めての海外フェスにおすすめのフェスについても紹介します。
津田さんが運営する
日本最大のフェス情報サイト「Festival Life」
https://www.festival-life.com/
今回ご紹介したフェス🎵
「CAMP BESTIVAL SHROPSHIRE」
https://shropshire.campbestival.net/
「S2O Songkran Music Festival」※2023年は終了
https://www.s2ofestival.com/
「Clockenflap Hong Kong's Music & Arts Festival」
https://www.clockenflap.com/