• 【後編】本村凌二と語る「『宗教と不条理 信仰心はなぜ暴走するのか』 から学ぶ人間と宗教の在り方」
    2024/04/26
    今回のゲストは本村凌二氏。
    編集者武田のナビゲートで『宗教と不条理 信仰心はなぜ暴走するのか』 についてのお話と、ご自身の勉強法・読書法について語っていただきます。

    <トーク内容>
    【後編】
    ローマ史を研究のきっかけ/木村氏が考える教養とは/歴史の学び方/言語学習の種類・方法/現代に活きる古代語への学び/現代人が読むべき古典/今見るべき映画/世界史を学ぶ意義/世の中の不条理を乗り越えるために必要な事/ほか

    <書籍内容>
    なぜ宗教は争いを生むのか? ウクライナのNATO加盟を巡る対立の裏でキリスト教内の宗教問題を抱える露・ウクライナ戦争に加え、ユダヤ教とイスラム教の確執が背景にあるイスラエル・ハマス戦争が勃発。日本では安倍元総理銃撃事件が起こるなど、人々の宗教への不信感は増す一方だ。宗教は本来、人を救うために生まれたはずなのに、なぜ暴力を正当化しようとするのか? 古代ローマ史研究の大家と国際事情に精通した神学者が宗教に関する謎について徹底討論。宗教が人間を幸福にするのに何が必要かがわかる一冊。 【書籍】https://amzn.to/3TkA8Q9
    【電子書籍】https://amzn.to/43pP5oB
    【Audible】https://amzn.to/3TpH7Hq

    <著者プロフィール>
    佐藤 優
    一九六〇年、東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、専門職員として外務省に入省。在ロシア日本大使館に勤務し、主任分析官として活躍。二〇〇二年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、〇九年六月執行猶予付有罪確定。一三年六月執行猶予満了し、刑の言い渡しが効力を失った。著書に、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した『自壊する帝国』(新潮文庫)、毎日出版文化賞特別賞を受賞した『国家の罠』(新潮文庫)など多数。

    本村 凌二
    一九四七年、熊本県生まれ。一九七三年一橋大学社会学部卒業、一九八〇年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学教養学部教授、同大学院総合文化研究科教授を経て、二〇一四年四月から二〇一八年三月まで早稲田大学国際教養学部特任教授。専門は古代ローマ史。著書に、サントリー学芸賞を受賞した『薄闇のローマ世界』(東京大学出版会)、JRA賞馬事文化賞を受賞した『馬の世界史』(講談社現代新書)など多数。一連の業績にて地中海学会賞を受賞。
    続きを読む 一部表示
    36 分
  • 【前編】本村凌二と語る「『宗教と不条理 信仰心はなぜ暴走するのか』 から学ぶ人間と宗教の在り方」
    2024/04/19
    今回のゲストは本村凌二氏。
    編集者武田のナビゲートで『宗教と不条理 信仰心はなぜ暴走するのか』 についてのお話と、ご自身の勉強法・読書法について語っていただきます。

    <トーク内容>
    【前編】
    企画のきっかけ/佐藤氏との対談/古代史から見る現代問題の読み解き方/宗教の誕生経緯/一神教登場のインパクト/各宗教の違い/これまでの宗教とキリスト教/社会的不安の高まりと宗教との関係/日本と西洋の違い/日本人は無宗教?/仏教とキリスト教の類似点/人間に宗教が必要な理由/ほか

    <書籍内容>
    なぜ宗教は争いを生むのか? ウクライナのNATO加盟を巡る対立の裏でキリスト教内の宗教問題を抱える露・ウクライナ戦争に加え、ユダヤ教とイスラム教の確執が背景にあるイスラエル・ハマス戦争が勃発。日本では安倍元総理銃撃事件が起こるなど、人々の宗教への不信感は増す一方だ。宗教は本来、人を救うために生まれたはずなのに、なぜ暴力を正当化しようとするのか? 古代ローマ史研究の大家と国際事情に精通した神学者が宗教に関する謎について徹底討論。宗教が人間を幸福にするのに何が必要かがわかる一冊。 【書籍】https://amzn.to/3TkA8Q9
    【電子書籍】https://amzn.to/43pP5oB
    【Audible】https://amzn.to/3TpH7Hq

    <著者プロフィール>
    佐藤 優
    一九六〇年、東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、専門職員として外務省に入省。在ロシア日本大使館に勤務し、主任分析官として活躍。二〇〇二年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、〇九年六月執行猶予付有罪確定。一三年六月執行猶予満了し、刑の言い渡しが効力を失った。著書に、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した『自壊する帝国』(新潮文庫)、毎日出版文化賞特別賞を受賞した『国家の罠』(新潮文庫)など多数。

    本村 凌二
    一九四七年、熊本県生まれ。一九七三年一橋大学社会学部卒業、一九八〇年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学教養学部教授、同大学院総合文化研究科教授を経て、二〇一四年四月から二〇一八年三月まで早稲田大学国際教養学部特任教授。専門は古代ローマ史。著書に、サントリー学芸賞を受賞した『薄闇のローマ世界』(東京大学出版会)、JRA賞馬事文化賞を受賞した『馬の世界史』(講談社現代新書)など多数。一連の業績にて地中海学会賞を受賞。
    続きを読む 一部表示
    38 分
  • 【後編】儲叶明と語る「『日本語の大疑問2』から学ぶ日本語研究の最先端」
    2024/04/12

    今回のゲストは儲叶明氏。
    編集者前田のナビゲートで『日本語の大疑問2』についてのお話と、ご自身の勉強法・読書法について語っていただきます。

    <トーク内容>
    【後編】
    日本語研究者への道/日本語の注目点/日本人から見る中国語の間違い/著者自身の勉強法や読書法/ほか

    ※11:50頃-17:50頃の挨拶と呼称をめぐる話しに関しましては、以下の研究の知見を参考にして解説しています。
    Susan D. Blum(1997) Naming Practices and the Power of Words in China, Language in Society, Vol. 26, No. 3 (Sep., 1997), pp. 357-379 (23 pages)

    滝浦真人(2008)『ポライトネス入門』 東京:研究社
    丁尚虎(2017) 『あいさつの日中対照:場面と対人関係による使用制限を中心に』 東北大学博士学位論文

    <書籍内容>
    ふだん自由自在に扱っている(ように感じる)日本語なのに、一旦気になると疑問は尽きない。漢字から平仮名を生み出したのはいったい誰?「稲妻」はなぜ「いなづま」ではなく「いなずま」か?「1くみ」「ももぐみ」など「組」が濁ったり濁らなかったりする法則とは?()【】『』といった多くの括弧をどう使い分ける?ことばのスペシャリスト集団・国立国語研究所が叡智を結集して身近ながらも深遠な謎に挑む、人気シリーズ第2弾。いたって真面目、かつユーモア溢れる解説で日本語研究の最先端が楽しく学べる!

    【書籍】https://amzn.to/3IAqALJ
    【電子書籍】https://amzn.to/3Viyb9s
    【Audible】https://amzn.to/3IAqfZt

    <著者プロフィール>
    儲 叶明 (ちょ・ようめい CHU Yeming)
    国立国語研究所 プロジェクト非常勤研究員。専門は相互行為の社会言語学、言語人類学、語用論。近年では、中国語における「遊びとしての対立」に焦点をあて対人コミュニケーションを研究している。富士山登頂の経験あり。

    続きを読む 一部表示
    32 分
  • 【前編】儲叶明と語る「『日本語の大疑問2』から学ぶ日本語研究の最先端」
    2024/04/05

    今回のゲストは儲叶明氏。

    編集者前田のナビゲートで『日本語の大疑問2』についてのお話と、ご自身の勉強法・読書法について語っていただきます。



    <トーク内容>

    【前編】

    遊びとしての対立/マルチモーダルなコミュニケーションとは/国語研とコーパス/日本と中国の出版文化/言い切らない『お世話になっておりますぅ』/外国人学習者がとまどう日本語/ほか


    ※3:30頃-4:45頃 の「遊びとしての対立」という用語自体は、大津(2004)の論文によって提起されています。

    大津友美(2004)「親しい友人同士の会話におけるポジティプ・ポライトネス :「遊び」としての対立行動に注目して」、『社会言語科学』6 巻 2 号、p. 44-53。



    <書籍内容>

    ふだん自由自在に扱っている(ように感じる)日本語なのに、一旦気になると疑問は尽きない。漢字から平仮名を生み出したのはいったい誰?「稲妻」はなぜ「いなづま」ではなく「いなずま」か?「1くみ」「ももぐみ」など「組」が濁ったり濁らなかったりする法則とは?()【】『』といった多くの括弧をどう使い分ける?ことばのスペシャリスト集団・国立国語研究所が叡智を結集して身近ながらも深遠な謎に挑む、人気シリーズ第2弾。いたって真面目、かつユーモア溢れる解説で日本語研究の最先端が楽しく学べる!

    【書籍】https://amzn.to/3IAqALJ

    【電子書籍】https://amzn.to/3Viyb9s

    【Audible】https://amzn.to/3IAqfZt



    <著者プロフィール>

    儲 叶明 (ちょ・ようめい CHU Yeming)

    国立国語研究所 プロジェクト非常勤研究員。専門は相互行為の社会言語学、言語人類学、語用論。近年では、中国語における「遊びとしての対立」に焦点をあて対人コミュニケーションを研究している。富士山登頂の経験あり。

    続きを読む 一部表示
    32 分
  • 【後編】松丸奨と語る「『給食の謎 日本人の食生活の礎を探る』から学ぶ給食の裏側」
    2023/12/29
    今回のゲストは松丸奨氏。
    編集者前田のナビゲートで『給食の謎 日本人の食生活の礎を探る』についてのお話と、ご自身の勉強法・読書法について語っていただきます。

    <トーク内容>
    【後編】
    小学校の栄養士になろうとしたきっかけ/栄養士の一日の流れ/健康面について/失敗献立の思い出/著者から編集者にきいてみたかったこと/著者の勉強法と読書法/ほか

    <書籍内容>
    『給食の謎 日本人の食生活の礎を探る』
    昭和の給食を食べていた世代にとって、令和の給食は驚きの連続だ。なぜ昔は毎日パンだったのに今は週1回程度なのか? 冷たい麺類禁止の地域があるのはどうして? 給食室がある学校は減っている? ソフト麺はどこに消えた? 現役の学校栄養士で給食マニアとしても知られる著者があらゆる謎を徹底解説。ギモンの背景を探るうち、給食が日本人の食生活まで変えたという歴史が如実に浮かび上がってきた。献立作成の裏側から厳格すぎる衛生管理まで給食トリビアが満載、空腹時は閲覧注意!
    【書籍】https://amzn.to/40ZaeVy
    【電子書籍】https://amzn.to/415dK0K
    【Audible】https://amzn.to/47n3x1f

    <著者プロフィール>
    松丸奨(まつまるすすむ)
    管理栄養士。栄養教諭。一九八三年千葉県生まれ。東京都文京区の小学校で学校栄養士として勤務。二〇一三年、実際に提供されている給食の献立を競う「全国学校給食甲子園」(第八回)で、男性栄養士として初の優勝を果たす。フジテレビ系ドラマ『Chef~三ツ星の給食~』(二〇一六年)で給食の監修・調理指導を担当。台湾、フィリピンなど海外でも食育指導を行なう。メディア出演多数。『給食が教えてくれたこと 「最高の献立」を作る、ぼくは学校栄養士』(くもん出版)など著書多数。
    続きを読む 一部表示
    34 分
  • 【前編】松丸奨と語る「『給食の謎 日本人の食生活の礎を探る』から学ぶ給食の裏側」
    2023/12/22
    今回のゲストは松丸奨氏。
    編集者前田のナビゲートで『給食の謎 日本人の食生活の礎を探る』についてのお話と、ご自身の勉強法・読書法について語っていただきます。

    <トーク内容>
    【前編】
    栄養士の先生の仕事について/企画のきっかけ/1章『「ある日の給食室』について/2章『献立作りの舞台裏』について/3章『給食の歴史』について/4章『給食を規定するさまざまな基準』について/5章『給食とお金』/6章『栄養士の方々が使っているテクニック』について/ほか

    <書籍内容>
    『給食の謎 日本人の食生活の礎を探る』
    昭和の給食を食べていた世代にとって、令和の給食は驚きの連続だ。なぜ昔は毎日パンだったのに今は週1回程度なのか? 冷たい麺類禁止の地域があるのはどうして? 給食室がある学校は減っている? ソフト麺はどこに消えた? 現役の学校栄養士で給食マニアとしても知られる著者があらゆる謎を徹底解説。ギモンの背景を探るうち、給食が日本人の食生活まで変えたという歴史が如実に浮かび上がってきた。献立作成の裏側から厳格すぎる衛生管理まで給食トリビアが満載、空腹時は閲覧注意!
    【書籍】https://amzn.to/40ZaeVy
    【電子書籍】https://amzn.to/415dK0K
    【Audible】https://amzn.to/47n3x1f

    <著者プロフィール>
    松丸奨(まつまるすすむ)
    管理栄養士。栄養教諭。一九八三年千葉県生まれ。東京都文京区の小学校で学校栄養士として勤務。二〇一三年、実際に提供されている給食の献立を競う「全国学校給食甲子園」(第八回)で、男性栄養士として初の優勝を果たす。フジテレビ系ドラマ『Chef~三ツ星の給食~』(二〇一六年)で給食の監修・調理指導を担当。台湾、フィリピンなど海外でも食育指導を行なう。メディア出演多数。『給食が教えてくれたこと 「最高の献立」を作る、ぼくは学校栄養士』(くもん出版)など著書多数。
    続きを読む 一部表示
    33 分
  • 【後編】朝倉智也と語る「『投資のプロが明かす 私が50歳なら、こう増やす!』から学ぶ投資と日本の現状」
    2023/12/15
    今回のゲストは朝倉智也氏。
    編集者四本のナビゲートで『投資のプロが明かす 私が50歳なら、こう増やす!』についてのお話と、ご自身の勉強法・読書法について語っていただきます。

    <トーク内容>
    【後編】
    一日のタイムスケジュール/普段選ぶ本/英語と世界情勢/インフレと日本/これからの日本はどうなるのか/金融を志したきっかけ/読者へのメッセージ/ほか

    <書籍内容>
    『投資のプロが明かす 私が50歳なら、こう増やす!』
    「50代で投資を始めるのは遅いのではないか」と思っている人が多いようだが「今ほど低コストで良質な金融商品が揃ったことはなく、生活に余裕の出てくる50代こそチャンス」と著者はいう。だが実際に始めようと思っても、どれくらいの額をどれくらいの期間で運用すべきか迷う人もいるだろう。そこで本書では、著者が自らを「50歳の投資未経験者」と想定して、いかなるマインドセットで、何にどう投資するかを具体的に開陳。何もしなければ資産が減るという未曽有のインフレ時代に、余裕のある老後を迎えるための知恵を凝縮した一冊。
    【書籍】https://amzn.to/3utKWT6
    【電子書籍】https://amzn.to/4a2aaIF

    <著者プロフィール>
    朝倉智也(あさくらともや)
    SBIグローバルアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長。
    一九六六年生まれ。一九八九年慶應義塾大学文学部卒。銀行、証券会社にて資産運用助言業務に従事した後、一九九五年米国イリノイ大学経営学修士号(MBA)取得。同年、ソフトバンク株式会社入社。財務部にて資金調達・資金運用全般、子会社の設立および上場準備を担当。一九九八年モーニングスター株式会社(現 SBIグローバルアセットマネジメント株式会社)設立に参画し、以来、常に中立的・客観的な投資情報の提供を行い、個人投資家の的確な資産形成に努める。
    SBIホールディングス株式会社の取締役副社長を兼務し、SBIグループ全体の資産運用事業を管理・運営する。
    続きを読む 一部表示
    34 分
  • 【前編】朝倉智也と語る「『投資のプロが明かす 私が50歳なら、こう増やす!』から学ぶ投資と日本の現状」
    2023/12/08
    今回のゲストは朝倉智也氏。
    編集者四本のナビゲートで『投資のプロが明かす 私が50歳なら、こう増やす!』についてのお話と、ご自身の勉強法・読書法について語っていただきます。

    <トーク内容>
    【前編】
    日本社会と投資の現状/アメリカと日本の違い/いまは投資に適した環境/デフレ・インフレに惑わされない/なぜ分散投資を選ぶのか/小型株の魅力/投資で世界が広がる/ほか

    <書籍内容>
    『投資のプロが明かす 私が50歳なら、こう増やす!』
    「50代で投資を始めるのは遅いのではないか」と思っている人が多いようだが「今ほど低コストで良質な金融商品が揃ったことはなく、生活に余裕の出てくる50代こそチャンス」と著者はいう。だが実際に始めようと思っても、どれくらいの額をどれくらいの期間で運用すべきか迷う人もいるだろう。そこで本書では、著者が自らを「50歳の投資未経験者」と想定して、いかなるマインドセットで、何にどう投資するかを具体的に開陳。何もしなければ資産が減るという未曽有のインフレ時代に、余裕のある老後を迎えるための知恵を凝縮した一冊。
    【書籍】https://amzn.to/3utKWT6
    【電子書籍】https://amzn.to/4a2aaIF

    <著者プロフィール>
    朝倉智也(あさくらともや)
    SBIグローバルアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長。
    一九六六年生まれ。一九八九年慶應義塾大学文学部卒。銀行、証券会社にて資産運用助言業務に従事した後、一九九五年米国イリノイ大学経営学修士号(MBA)取得。同年、ソフトバンク株式会社入社。財務部にて資金調達・資金運用全般、子会社の設立および上場準備を担当。一九九八年モーニングスター株式会社(現 SBIグローバルアセットマネジメント株式会社)設立に参画し、以来、常に中立的・客観的な投資情報の提供を行い、個人投資家の的確な資産形成に努める。
    SBIホールディングス株式会社の取締役副社長を兼務し、SBIグループ全体の資産運用事業を管理・運営する。
    続きを読む 一部表示
    34 分